
水草水槽にあるアマゾンフロッグビット。(浮き草)

どんどん増えています・・・。
一昨年の12月に主人の友達から数株もらったものが、うちの水槽で足掛け3年増え続けてくれました。
金魚の餌にもなるアマゾンフロッグビットですが、増えすぎると光を遮断して水草の生長を妨げてしまいます。

らんちゅうが4匹いたときは根をたくさん食べてくれましたが、今は2匹。
しかも一匹は口が奇形なので、アマゾンフロッグビットの根は伸び放題です。
アマゾンフロッグビットには悪いけど、少しずつ捨てていくしかない・・・。
でも、そのまま捨てるのはもったいないので、うちではまず、

らんちゅう水槽に入れます。

らんちゅうはアマゾンフロッグビットの根が大好き。
すぐに根を食べ始めます。

数十分後にはこんな感じに。
でも葉はあまり食べないんですよね。
根がなくなったアマゾンフロッグビットは、

金魚水槽へ行きます。
金魚水槽のコメットとオランダ獅子頭たちはアマゾンフロッグビットの葉が大好き。

そのまま浮かべておいてもいいんですが、小さいチオラが食べやすいようにハサミで切ってあげます。

すごい勢いで飲み込んでいきます。

あっと言う間になくなってしまった・・・。

チオラもたくさん食べたかな?^^

金魚まっしぐら、アマゾンフロッグビット!
応援ありがとうございます。


エサの競争が不公平だった頃、一粒ずつ均等に食べさせてた頃は食べにくる金魚が愛しくてたまらなかった。
そんな頃を思い出しました。
今は・・
ササーッ!て、いなくなるし、逃げるし。
ちょっと切ないw
この子達はすっご~くお腹が空いているはずですから。(笑)
うちも昔、餌を一粒ずつピンセットであげていた時期がありました。
そのときは「楽しい」より「辛い」気持ちの方が強かったです・・・。
いつまでこんなことしなくちゃいけないのかなぁって。
でもササーッと逃げちゃうのはちょっと切ないですね。
うちのフロッグピットちゃん、最近子株の大きさがすっごく小さくなってしまってきています。
何でかなぁ?
肥料が足りないのかな?と肥料をあげてもあまり変わらず。
子株ばかり収穫してるから親株が消耗してきてるのかしら??
モカパンさんは葉っぱを切ってあげているのですね!
すごいなぁ。
うちはそのままぽいっと入れておくだけですぐ無くなりますw
金魚たちは幸せそうですね。
根が伸びたのを見ると、ほんとアマゾンって感じですね。
いいな~水草・・・
バイバインを使った物は一定間隔で分裂をして増え続けるという道具なんですが…
アマゾンフロッグピットを見ると、その話を思い出すんですよね(^∇^;)
のび太が饅頭に使ったら、食べても食べても饅頭が増え続けて・・・
金魚ちゃんたちも食べても食べても、ですねd(^_^o)
すごく可愛いんですけどね~。適度に増えてくれたら。
金魚ちゃんたち、お野菜(?)もちゃんと食べていい子ちゃんですね♪
小さくなるだけじゃなくて、状態が悪く(?)なるときもあるんです。
きれいな緑色じゃなくて、黄色っぽくなったり、茶色いすじが入ったり。
でも暫くするとまた良くなるんですよね。
ナンデだろ?
ホテイアオイすらなくなってしまうジャイ水槽なら、アマゾンフロッグビットなんてあっと言う間に食べちゃいそうですね。^^
うちもオラオラとヤスは結構上手に食べるんですが、ミニョとチオラが下手なんです。
ぶっちゃけ、飼料よりたくさんあげているかも。^^;
実は、引きちぎって食べるのを覚えると、アヌビアスナナまで食べちゃうんじゃないかっていう心配もありまして。^^;
いやいや、金魚のことも考えていますよ、もちろんです!
アマゾンフロッグビットは本当に簡単に増えるのでお勧めです。
クロンさんの水槽だと・・・
金魚が食べちゃうかな?
稚魚水槽(稚魚なのか?!)なら大丈夫かな?
可愛いですよね!見た目が!!
丸いものなんて金魚のパンパンな腹以外あんまり見ませんから、緑色だとこれまた新鮮です♪
ウチにも欲しいですが、うちの貪欲な金魚どもだと、増える前に全滅でしょうね・・・(T_T)
でも、野菜は本物をあげてるし、(ホウレンソウ)アヌビアスまで食っちゃいますから、要らないでしょう。
確か・・・どんどん増えていく饅頭をお母さんに食べてもらったり、友達に食べてもらったりしたんだけど、どうしても一個だけ残ってしまって、それを押入れかなんかに入れたらすっごく増えちゃって、結局ドラえもんに見つかって、宇宙に送ったような・・・。
違うかな?
私の記憶にはそんな感じで残っています。
アマゾンフロッグビットもバイバインにかなり近いです。(笑)
私ものび太と同じ性格なので、最終的には宇宙に送ることになるかも。(笑)