goo blog サービス終了のお知らせ 

ソウルで金魚

韓国のソウルで金魚や熱帯魚などを飼育しています。

アルビノちゃん、病気?

2009年12月25日 | - プレコ


黄色い体と長いお髭、そして赤いお目目がかわゆいアルビノブッシープレコ。
毎日大好きな咲ひかりと赤虫を喜んで食べていたアルビノちゃんが、餌を全く口にしないときがありました。
プレコが餌を食べない・・・。
まさか・・・また腹水?

半日ほど様子を見ても全く変わらなかったので、居ても立ってもいられずイソジン浴を決行しました。









アルビノちゃん、初イソジンです。
水2Lにイソジン4滴、5分間イソジン浴をする予定だったんですが・・・









アルビノちゃんのこの顔を見て、4分半で断念・・・。
水槽に戻してしまいました。^^;

イソジン浴のときにお腹をよく見てみましたが、腫れてなかったので腹水ではなかったようです。

前日に水換えしたばかりだったので、水は換えずに唐辛子だけ浮かべて、一日目が終わりました。









翌日。

アルビノちゃん、生きているかな・・・。









いました。
コリシェルターの中に頭を突っ込んでいます。
たしか、前日の夜もこうしてシェルターの中に頭突っ込んでいたんだけど・・・そのままずっとここにいたってこと?

だめっぽい・・・(ToT)

それにしても一体何の病気なんだろう?









3日目。

まだ生きていてくれました・・・。
でも元気がない・・・。
餌にも反応しないし・・・。
エビが来てないから、すぐ死ぬわけではなさそうだけど・・・。

一体何の病気なのーーーーっ!?(ToT)









4日目。

生きてる~~~。(もうこれだけで涙)

とりあえず、みなさんに餌をあげないと・・・と、飼料をまいたところ、アルビノちゃんが動きました!

おっ!
もしかして・・・









スポイトで赤虫をまいてみたら・・・









反応ありです!!!(ToT)
良くなったみたい~~~!!
赤虫を少し食べてくれました。
餌を食べるようになればもう大丈夫でしょう。









なんの病気だったのか結局わからず終いだけど、死ななくて良かった~!!
もうアルビノちゃんが死ぬのは絶対に見たくないよ~!!

それにしても・・・病気がつきませんね。^^;
最近ちょっとお世話サボり気味だからな・・・。
うう~~~ん、しっかりしなければ・・・!









応援ありがとうございます。


穴を掘るアルビノちゃん (動画)

2009年12月05日 | - プレコ


最近なかなか全身を見せてくれないアルビノブッシープレコ。
私を見て、緊張して固まっています。^^;









それにしても大きくなったなぁ~。^^

昨日、アルビノちゃんが流木の下に自分の住処を作ってしまったという記事を書きましたが、
今日はその住処を作っているところの動画です。
一瞬で終わってしまうので、よく見ていてくださいね。^^
石の左側に注目です。

では、どうじょ!










終わり。
短いですか?^^;
人がいるとなかなかやってくれないんですよね。


もう一つ、違う角度から撮ったのもありますよ。^^










すごい砂埃・・・。
これがあるから、アルビノブッシープレコをベアタンクのらんちゅう水槽に入れていたんです。^^;
でもタカハヤはちょっと喜んでいたみたいですね。(笑)











ほどほどにお願いしま~す・・・。









応援ありがとうございます。


アルビノちゃんの住処

2009年12月04日 | - プレコ


だれっ!?
コリシェルターの隣に砂利を積み上げたのは!


・・・こんなことできる子、この水槽には一匹しかいませんよね。^^;









よく見ると、中央にある石の両サイドに砂利が積み上げられています。









横から見るとこんな感じ。
どうも石の後ろが怪しい・・・と覗いてみたら









アルビノちゃん発見。
アルビノちゃんが小さい流木の下に穴を掘ってしまったようです。









普段アルビノちゃんはこんな風に大きな流木の下で寝転んでいたんですが、やっぱり落ち着かなかったんでしょうね。
もっと暗くて落ち着く小さい流木の下に自分の家を作ろうとしたようです。









餌の時間。
穴からアルビノちゃんが出てきました。
本当にアルビノブッシープレコって狭いところが好きですね。









毎日砂ならすの大変です・・・。










アルビノちゃん 「・・・ごめんね、本能なの」









応援ありがとうございます。


浮かなくなったプレコ

2009年11月23日 | - プレコ


最近、悪いニュースばかりでしたが、いいニュースもあるんですよ。^^

水草水槽かららんちゅう水槽に引っ越したセルフィンプレコ。
水草水槽では浮きまくっていたこのプレコちゃんが、らんちゅう水槽に来てから、
全く浮かなくなったんです!!









プレコにあげている餌は、熱帯魚用の赤い小さい飼料と









赤虫。
水草水槽にいたときは、この赤い飼料と赤虫を食べるだけで便秘になって、ぷっかり浮いていたのに、
なぜかこのらんちゅう水槽では全然浮かないんです。









浮かなくなったプレコちゃんは、元気いっぱい。
背びれも尾びれもきれいになって、かっこいいです。^^









でも、ときどきらんちゅうをもきゅもきゅしようとするんですよね。^^;
アルビノブッシープレコちゃんほどもきゅもきゅはしませんが、らんちゅうが近くを通ると、
尾びれや背中に張り付こうとします。









元気になったらなったで、問題が生まれるんだなぁ。
金魚とプレコの同居って難しいですね。




















応援ありがとうございます。


セルフィンプレコお引越し

2009年11月02日 | - プレコ


らんちゅう水槽の真ん中に、見慣れない黒い物体が・・・









あれ?
これって・・・









水草水槽にいた持病(浮き)をお持ちのセルフィンプレコちゃんです。
アルビノちゃんが水草水槽に引っ越してから、やっぱりコケやすくなってしまったので、このセルフィンちゃんにお掃除をお願いすることにしました。









引越し当初は緊張で固まっていたセルフィンプレコちゃんですが、









だんだん慣れていって、ついに









お掃除開始!
一日で水槽がきれいになりました♪









初めて他の水槽へ引っ越した元水草水槽のセルフィンプレコちゃん。
うまく適応してくれればいいな。
金魚はもきゅもきゅしないでね。^^








応援ありがとうございます。


プレコすぐ浮く

2009年10月28日 | - プレコ


もきゅもきゅとコケ掃除ちゅうのセルフィンプレコちゃん。
このセルフィンプレコのお陰で、水草水槽のナナはいつもぴかぴかです。









仕事きっちり、愛嬌たっぷりのプレコちゃんですが、実は、熱帯魚用の飼料と赤虫を食べるとすぐ浮いてしまうという持病をお持ちです。









このぷっくり下っ腹が「浮きます」のサイン。
詰まっているようですね・・・フンが。









フンがでなくなるとプレコちゃんはどんどん浮くようになり、こんな風にひっくり返った状態でいることが多くなります。
これで口が石から離れるとぷか~っと浮いちゃうんですよね。
ここまでくるとどうにもならないので、









隔離!
狭いプラスチックケースの中でプレコ専用の飼料、プレコタブを食べてもらいます。









浮いてますね~。
でも、プレコタブを食べて、フンをたくさんすると全く浮かなくなるんですよ。

浮かなくなったら水槽に離してあげるんですが、








赤虫と熱帯魚用の飼料を食べるとまた便秘になって浮いてしまいます。
そして隔離の繰り返し。









いつか思う存分赤虫を食べられるようになる日が来ればいいんだけど・・・。



















応援ありがとうございます。


セルフィンプレコ、隔離して餌やり

2009年09月23日 | - プレコ


水草水槽のセルフィンプレコのお食事風景です。
プレコの口の下にはプレコタブがあるんですが









このようにスポイトで頭を押さえてあげないと浮いてしまうくらいひどい浮きにかかっています。
プレコタブを食べるといいフンが出て浮きが治まるんですが、でも食べさせるのが大変。


そこで









隔離して餌を食べさせることにしました。
本当はあまり隔離したくないんですが、毎日スポイトで頭を押さえつけてタブを食べさせるのは大変なんです。
腕がつりそう・・・。









狭くて申し訳ないけど、ここなら他の魚にタブを奪われる心配もないから、ゆっくりお食事できるよ。









早速プレコタブに食いつくセルフィンプレコ。
でもタブをくわえたまま浮きます。









そのまま浮きながらプレコタブを食べるプレコちゃん。









さらにはこんなすごい芸当まで見せちゃうプレコちゃん。
プレコってこんな魚だったっけ・・・?^^;


こんな感じで数時間プレコタブと戯れた結果・・・









プレコタブは全部プレコのお腹のなかにおさまり、底にはたくさんのフンが。
浮きも治まったようです。^^









本当はこのまま一週間位のんびり餌を食べてもらいたいんですが、隔離ケースが狭いので、1日で離してしまいます。
でも2、3日するとまた浮いちゃうんですけどね・・・。









浮きが完全に治るといいなぁ~。









応援ありがとうございます。


プレコがエラ病・・・回復

2009年07月28日 | - プレコ


金魚水槽のセルフィンプレコ。
元気がないです。









餌をあげてもあまり食べないし、赤虫を口にしても全部エラから出てしまいます。
どうも亡きヤスと同じエラ病にかかってしまったようです。









とりあえず2Lの水にイソジンを3滴入れて、5分間のイソジン浴をしました。
プレコのイソジン浴は初めてだったので、すごく不安でしたが、うまくいったようです。









水槽に戻ったプレコ。
その奥でチオラが緊張中。









こちらの2匹も。
最近、水槽の変化に敏感な金魚ちゃんたち。
そんなに緊張しないでよ。









薬はできるだけ使いたくないので、水槽に唐辛子を入れました。
効果があるのかはよくわかりませんが・・・。
チオラ、あまり食べないでね。^^;









エラ病といえば酸素不足なので、エアーも入れてあげました。

エアーストーンの後ろには・・・









凍りつくミニョ。
大丈夫、怖くないよ。









すっかり小心者になっちゃいましたね。









この状態で金魚も一緒に5日間絶食させたところ、プレコちゃんはなんとか回復したようで、









やっとナナや水槽をもきゅもきゅしてくれるようになりました。
赤虫も食べられるようになって一安心です。









プレコもエラ病にかかるんですね。
気をつけなくっちゃ。







応援ありがとうございます。


アルビノちゃん、らんちゅう水槽へ

2009年07月27日 | - プレコ


水換え中のらんちゅう水槽。
産卵真っ盛りのらんちゅうさんたちは、週に一度のペースで産卵を続けています。
一度産卵をすると4/5換水するんですが、それでも数時間後にはすごいにおいがしてきて、また水を換えることになります。
金魚の産卵ってすごいんですね・・・。









そんなこんなで大騒ぎのらんちゅう水槽に、アルビノちゃんを戻すことにしました。
水草水槽にいるセルフィンプレコがブルーになっているという理由もありますが、らんちゅう水槽にコケが生えてきたから戻すことにしたんですよね・・・。
人間って利己的だわ。^^;









久しぶりのらんちゅう水槽はどうですか?
やっぱり水草水槽の方が平和でいいよね。









と思ったのは人間だけで、アルビノちゃん、フルパワーでコケ掃除を始めました。
目が怖いよ、アルビノちゃん・・・。









水草水槽は熱帯魚もたくさんいるし、金魚も小さいから楽かもしれないけど、アルビノちゃんにはこの古巣が一番落ち着くのかもしれませんね。















応援ありがとうございます。


ごきげんアルビノ

2009年07月17日 | - プレコ


らんちゅうが産卵したため、水草水槽に非難しているアルビノちゃん。









水草水槽が気に入ったようで、元気いっぱいです。
こんな姿、らんちゅう水槽では一度も見たことなかったような・・・。









むっ、タングン。
更紗がいなくなってもカメラに入り込んでくる金魚はまだいるんですよね。^^;










それにしても大きくなったなぁ~。
髭もだいぶ長くなりましたね。









コリドラス用のシェルターを占領して満足顔のアルビノちゃん。









きちんと掃除もして、そして









・・・。










寝てる・・・。

やりたい放題です。^^;









そんなアルビノちゃんのせいで(?)浮きが再発してしまったセルフィンプレコ。









ストレスがたまってるみたい。
そろそろアルビノちゃんをらんちゅう水槽に戻さないといけませんね。













応援ありがとうございます。