『ポーカー教室(ポーカーの三大ゲーム ホールデム 7カードスタッド オマハの基礎を学ぼう!) 』
ポーカー侍 (著)

パンローリング (発行)
A5判、ソフトカバー、224ページ
2010/10/04発行
ISBN-13 978-4-7759-4902-3
NDC分類: 797.2
定価 :1,296円(税込み)
内容(「BOOK」データベースより)
アキバの雀士がベガスの達人から勝つ術を教わった。WSOP入賞者による本格的ポーカー解説書。
内容(下記出版社の紹介ページより)
初めての人でも、本書をマスターすれば、すぐにポーカーで楽しんで遊べるようになるはずです。
この講義ではメインのテキサスホールデムに加えて、ポーカー3大ゲームの主な8つの種目について、全くの初心者でもわかるように初歩の初歩から勝つために必要なことまで懇切丁寧に解説しました。
推薦の言葉 1/2 (p.i)
目次 (p.iii)
登場人物紹介 (p.v)
第1章 ホールデム p.01
1.開講 p.02
2.ポーカーというゲーム p.04
3.ポーカー用具 p.08
4.ポーカーの役 p.11
(中略)
18.レイズで参加は基本 p.91
19.プリフロップの基準 p.94
コラム~ポーカークルーズ~ p.99
第2章 オマハ p.101
1.オマハ p.102
2.オマハハイの基本戦略 p.109
3.ローゲーム(ローボール) p.116
(中略)
6.具体的なゲーム進行 p.131
コラム~日本では馴染みのないテレビ放映~ p.138
第3章 7カードスタッド p.141
1.スタッド系ゲーム p.142
2.7カードスタッドのルール p.145
3.7カードスタッド(ハイボール p.153
(中略)
6.7カードスタッドハイ&ロー p.190
修了問題/回答 p.200
講義を終えて p.206
あとがき p.210
索引 p.212
著者紹介 p.215
奥付け p.216
(シリーズ既刊紹介) p.217
萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター:講師役の渡邊元ことポーカー侍(侍)さんと、ギャンブル愛好者のタレント 苑武れむさんの2名。
カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は黒、白。ドット柄の背景にトランプカードを持つ少女のイラスト。
中表紙:メインタイトルとトランプカードを持つ少女のイラスト(カバーとは別柄)。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組み。(索引のみ二段組み)
構成・設定: 全ページモノクロ印刷。中表紙を含む巻頭6頁分、巻末の著者紹介以降の4頁はノンブルなし。本文はゲームごとの3章に分かれ、ナビゲーター二人の対話形式で進行する。
ポーカーの3大ゲーム「テキサスホールデム」「オマハ」「7カードスタッド」につき、基本的なプレイと勝つために必要な戦略の基礎を講義形式で解説。本文中の挿絵はテーブルの配置図とカード図解のみで、イラストは各章扉にナビゲーター二人がポーカーテーブルにつくイラストが掲載されるのみ。本文の後には終了問題と回答が5頁、苑武れむさんによる感想、ポーカー侍さんのあとがき(まとめ)が付属する。索引はアルファベット&五十音順を掲載。参考文献は付属しない。
評価:
萌え絵度: カバーイラストの担当はmoricさんで、萌え度は発行年度相当。中表紙およびp.210(講義を終えて とあとがきとの間)の2か所に少女イラストが付属する。各章扉のイラストに関しては作者の記載がなく詳細不明。こちらは素人レベルのイラストで全然萌えない。
テーマ萌え度: カードゲーム「ポーカー」の解説書。日本ポーカー界の重鎮「ポーカー侍」さんが講師役で、秋葉原の女流雀士、苑武れむさんにポーカーを教える。日本で一般的にプレイされている「ドローポーカー」ではなく、世界の本格的なカジノで行われているカードゲームのうち代表的な3種類について、ルール解説とゲームの基本、勝利のための基本戦略が解説される。本書の内容自体はしごくまっとうな初心者向けのポーカー入門書であり、お遊びや萌え要素は皆無。
萌え本的意義:
パンローリング発行の萌え本としては、確認できている範囲で初の萌え本。
本格的なポーカーゲームに関する萌え書籍は他に類をみない。それどころか「本格的なポーカー教本」自体が日本ではほとんど出版されていないらしい。
萌えイラストと本文内容には全く関連がなく、章扉のイラストが萌え風であるのが余計に気にかかる。生徒役のれむさんがアキバの雀士ということで萌え組に媚びたかったのかもしれないが、ヲタクはそんなに甘くないし。
総合萌え度 :★☆☆☆☆
紹介ブログ記事:
珍士の沈思黙考Q 2014年04月28日づけ記事、
http://gappacker.com/
[書評] カバーに騙されてはいけない最適なポーカー入門書。『ポーカー教室』
http://gappacker.com/class-of-pokers/
内容のおおまかな紹介と読後のご感想。
「 カバーは残念だけど、入り口としてはわかりやすい
もしドラが大ヒットして以降、一時的に増えた萌えカバーの本。
本書もご多分にもれず、そんな流れを追ってしまった感じがあるのですが、内容はしっかりしています。
簡単かといえばそんなこともないですし、ルールをしらないポーカー初心者にはもちろんのこと、僕のようにホールデムを初めて日が浅い人は知っておくべき考え方が載っています。ポーカーの本は何冊か出ているようですが、ここを極めてから次のステップに進んでも充分なのではないでしょうか。」
カバーイラスト担当、moricさんの公式サイト:
REAL VIRTUALITY
http://www4.ocn.ne.jp/~moric/
トップページのお仕事 より、
『まんがと図解でわかる ドラッカー(マネジメント、イノベーションなどが初心者でも簡単に理解できる!) (別冊宝島 1710) 』(10/11)
同、文庫版『まんがと図解でわかる ドラッカー (宝島SUGOI文庫) 』(12/03)
『まんがと図解でわかる ドラッカー リーダーシップ論(人はどうすれば動くのか?その秘訣が簡単に学べる!)(別冊宝島 1750) 』(11/05)
同、文庫版『まんがと図解でわかる ドラッカー リーダーシップ論 (宝島SUGOI文庫) 』(12/05)
の表紙イラストを担当。
同、Twitter
moric @_moric_
https://twitter.com/_moric_
パンローリング の紹介ページ:
>カジノブックスから
「この講義の内容を身につければ、国内の競技ポーカーイベントやアミューズメントポーカーハウスでプレイできる知識と実力がつくのはもちろん、海外のマカオ、ラスベガス、韓国、船上のポーカークルーズなど世界中の様々なカジノで楽しみながらポーカーをプレイできる実力がついているはずです。
勝つために大事なことは、戦略の基礎を学ぶこと。それと実戦を重ねることです。ポーカープレイヤーは様々で、そのプレイスタイルの違いだけでなく、キャラクターも人それぞれです。対人ゲームであるポーカーでは、国内外の様々なプレイヤーと対戦して経験を積むことが何よりも大事なことです。この本で知識をつけたら十分に練習して、そして多くのプレイヤーと対戦してほしいと思います。」
「推薦の言葉」の転載、正誤表などあり。
Amazon.co.jp の紹介頁
honto の紹介頁
楽天ブックス の紹介頁
セブンネットショッピング の紹介頁
紀伊国屋書店 の紹介頁
付記:
Amazonの発売日は09月10日、公式サイトの発売日は11日。その他の発売日は、10月との記載が主。
本書のカバーは折り返し部分に内容紹介と著者紹介・イラストレーターのリンクを掲載しており、またカバーデザインが「帯つき風」となっている。
ポーカー侍 (著)

パンローリング (発行)
A5判、ソフトカバー、224ページ
2010/10/04発行
ISBN-13 978-4-7759-4902-3
NDC分類: 797.2
定価 :1,296円(税込み)
内容(「BOOK」データベースより)
アキバの雀士がベガスの達人から勝つ術を教わった。WSOP入賞者による本格的ポーカー解説書。
内容(下記出版社の紹介ページより)
初めての人でも、本書をマスターすれば、すぐにポーカーで楽しんで遊べるようになるはずです。
この講義ではメインのテキサスホールデムに加えて、ポーカー3大ゲームの主な8つの種目について、全くの初心者でもわかるように初歩の初歩から勝つために必要なことまで懇切丁寧に解説しました。
推薦の言葉 1/2 (p.i)
目次 (p.iii)
登場人物紹介 (p.v)
第1章 ホールデム p.01
1.開講 p.02
2.ポーカーというゲーム p.04
3.ポーカー用具 p.08
4.ポーカーの役 p.11
(中略)
18.レイズで参加は基本 p.91
19.プリフロップの基準 p.94
コラム~ポーカークルーズ~ p.99
第2章 オマハ p.101
1.オマハ p.102
2.オマハハイの基本戦略 p.109
3.ローゲーム(ローボール) p.116
(中略)
6.具体的なゲーム進行 p.131
コラム~日本では馴染みのないテレビ放映~ p.138
第3章 7カードスタッド p.141
1.スタッド系ゲーム p.142
2.7カードスタッドのルール p.145
3.7カードスタッド(ハイボール p.153
(中略)
6.7カードスタッドハイ&ロー p.190
修了問題/回答 p.200
講義を終えて p.206
あとがき p.210
索引 p.212
著者紹介 p.215
奥付け p.216
(シリーズ既刊紹介) p.217
萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター:講師役の渡邊元ことポーカー侍(侍)さんと、ギャンブル愛好者のタレント 苑武れむさんの2名。
カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は黒、白。ドット柄の背景にトランプカードを持つ少女のイラスト。
中表紙:メインタイトルとトランプカードを持つ少女のイラスト(カバーとは別柄)。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組み。(索引のみ二段組み)
構成・設定: 全ページモノクロ印刷。中表紙を含む巻頭6頁分、巻末の著者紹介以降の4頁はノンブルなし。本文はゲームごとの3章に分かれ、ナビゲーター二人の対話形式で進行する。
ポーカーの3大ゲーム「テキサスホールデム」「オマハ」「7カードスタッド」につき、基本的なプレイと勝つために必要な戦略の基礎を講義形式で解説。本文中の挿絵はテーブルの配置図とカード図解のみで、イラストは各章扉にナビゲーター二人がポーカーテーブルにつくイラストが掲載されるのみ。本文の後には終了問題と回答が5頁、苑武れむさんによる感想、ポーカー侍さんのあとがき(まとめ)が付属する。索引はアルファベット&五十音順を掲載。参考文献は付属しない。
評価:
萌え絵度: カバーイラストの担当はmoricさんで、萌え度は発行年度相当。中表紙およびp.210(講義を終えて とあとがきとの間)の2か所に少女イラストが付属する。各章扉のイラストに関しては作者の記載がなく詳細不明。こちらは素人レベルのイラストで全然萌えない。
テーマ萌え度: カードゲーム「ポーカー」の解説書。日本ポーカー界の重鎮「ポーカー侍」さんが講師役で、秋葉原の女流雀士、苑武れむさんにポーカーを教える。日本で一般的にプレイされている「ドローポーカー」ではなく、世界の本格的なカジノで行われているカードゲームのうち代表的な3種類について、ルール解説とゲームの基本、勝利のための基本戦略が解説される。本書の内容自体はしごくまっとうな初心者向けのポーカー入門書であり、お遊びや萌え要素は皆無。
萌え本的意義:
パンローリング発行の萌え本としては、確認できている範囲で初の萌え本。
本格的なポーカーゲームに関する萌え書籍は他に類をみない。それどころか「本格的なポーカー教本」自体が日本ではほとんど出版されていないらしい。
萌えイラストと本文内容には全く関連がなく、章扉のイラストが萌え風であるのが余計に気にかかる。生徒役のれむさんがアキバの雀士ということで萌え組に媚びたかったのかもしれないが、ヲタクはそんなに甘くないし。
総合萌え度 :★☆☆☆☆
紹介ブログ記事:
珍士の沈思黙考Q 2014年04月28日づけ記事、
http://gappacker.com/
[書評] カバーに騙されてはいけない最適なポーカー入門書。『ポーカー教室』
http://gappacker.com/class-of-pokers/
内容のおおまかな紹介と読後のご感想。
「 カバーは残念だけど、入り口としてはわかりやすい
もしドラが大ヒットして以降、一時的に増えた萌えカバーの本。
本書もご多分にもれず、そんな流れを追ってしまった感じがあるのですが、内容はしっかりしています。
簡単かといえばそんなこともないですし、ルールをしらないポーカー初心者にはもちろんのこと、僕のようにホールデムを初めて日が浅い人は知っておくべき考え方が載っています。ポーカーの本は何冊か出ているようですが、ここを極めてから次のステップに進んでも充分なのではないでしょうか。」
カバーイラスト担当、moricさんの公式サイト:
REAL VIRTUALITY
http://www4.ocn.ne.jp/~moric/
トップページのお仕事 より、
『まんがと図解でわかる ドラッカー(マネジメント、イノベーションなどが初心者でも簡単に理解できる!) (別冊宝島 1710) 』(10/11)
同、文庫版『まんがと図解でわかる ドラッカー (宝島SUGOI文庫) 』(12/03)
『まんがと図解でわかる ドラッカー リーダーシップ論(人はどうすれば動くのか?その秘訣が簡単に学べる!)(別冊宝島 1750) 』(11/05)
同、文庫版『まんがと図解でわかる ドラッカー リーダーシップ論 (宝島SUGOI文庫) 』(12/05)
の表紙イラストを担当。
同、Twitter
moric @_moric_
https://twitter.com/_moric_
パンローリング の紹介ページ:
>カジノブックスから
「この講義の内容を身につければ、国内の競技ポーカーイベントやアミューズメントポーカーハウスでプレイできる知識と実力がつくのはもちろん、海外のマカオ、ラスベガス、韓国、船上のポーカークルーズなど世界中の様々なカジノで楽しみながらポーカーをプレイできる実力がついているはずです。
勝つために大事なことは、戦略の基礎を学ぶこと。それと実戦を重ねることです。ポーカープレイヤーは様々で、そのプレイスタイルの違いだけでなく、キャラクターも人それぞれです。対人ゲームであるポーカーでは、国内外の様々なプレイヤーと対戦して経験を積むことが何よりも大事なことです。この本で知識をつけたら十分に練習して、そして多くのプレイヤーと対戦してほしいと思います。」
「推薦の言葉」の転載、正誤表などあり。
Amazon.co.jp の紹介頁
honto の紹介頁
楽天ブックス の紹介頁
セブンネットショッピング の紹介頁
紀伊国屋書店 の紹介頁
付記:
Amazonの発売日は09月10日、公式サイトの発売日は11日。その他の発売日は、10月との記載が主。
本書のカバーは折り返し部分に内容紹介と著者紹介・イラストレーターのリンクを掲載しており、またカバーデザインが「帯つき風」となっている。