萌え本図書館

世界に広がる萌え本の輪

(萌える英単語)もえたん

2014年01月15日 | ★★★★☆
『(萌える英単語)もえたん 』
渡辺 益好(監修), 鈴木 政浩(英訳)

 
三才ブックス (発行)
B6判、ソフトカバー、224ページ
2003/11/22 発行
ISBN-13 978-4-915540-70-7
NDC分類: 834

定価 :1,200円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
センター試験~私大向けの頻出1000+α単語を厳選。エキセントリックな例文でみるみるマスター。大学受験用参考書。


Prologue (p.ii)
目次 (p.iv)
(キャラクター紹介 p.v)
(巻頭グラビアイラスト p.vi)
Lesson1 はじめが肝心 p.01
Lesson2 悪銭身に付かず p.17
Lesson3 身を殺して仁をなす p.31
Lesson4 忍耐強い人は怒ると激怒する p.49
Lesson5 百聞は一見にしかず p.63
Lesson6 かわいい子には旅をさせよ p.79
Lesson7 知っていることと教えることは、まったく別のことだ p.95
Lesson8 風邪は万病のもと p.111
Lesson9 恋に効く薬草はない p.127
Lesson10 恋をしていて、なおかつ賢明であることはできない p.143
Lesson11 女の一念岩をも徹す p.161
Lesson12 会えずに離れていると恋しさが募る p.177
Lesson13 運命の女神は勇者に味方する p.195
(巻末グラビアイラスト) p.216
奥付け p.218


萌え本分類:参考書(単語帳)型。
ナビゲーター:高3のナオくん、同級生の虹原いんく(=ぱすてるインク)の2名、魔道士のあーくん、ぺんくん、むにさんの3名(非人間型)。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は青系の縁取りもつパステルカラー4色。無地の背景にナビゲーター虹原いんくのイラスト。
(カバー裏に、「選ばれた受験生のための ハイブリッド単語帳」と書名の入った地味なカバー地あり)
中表紙:雲海のイラストを背景に、「tales:お話」の単語解説と導入文。
折込ポスター:なし(巻末に見開きのカラーイラスト)。
本文:横書き、一段組み。
構成・設定:  全頁カラー印刷。1~3Lessonごとにテーマカラーの縁取りあり。ストーリー内の台詞部分や単語帳の記述の一部は、パステルカラー印刷の丸文字フォントで印刷されている。
 Prologueおよび各章で、「同級生のナオくんの大学受験を助けるために、魔法少女に変身した虹原いんくが英語の特訓を行う」というストーリーが進行。本文の各Lessonは、10頁前後の単語帳と章末6~8頁のストーリー部分からなる。単語帳部分は頁あたり3~4単語を配し、通常の要目のほかに「ナビゲーターによる一言解説」と「オタク的内容に特化した用例の和文・英訳」が付属する。
巻末は「お互いの気持ちを確かめ合った2人のイラスト」で〆。参考文献、索引は付属しない。

評価:
萌え絵度:  カバーイラスト担当はPOPさん。可愛らしさ少々のエロスを含んだ絵柄は現在でも新鮮。本書イラストによって「萌え本」の挿絵にひとつのスタンダードが引かれたと言ってよい。
テーマ萌え度:ストーリー部分は大学受験を背景とした同級生同士のLove物語で、ドジッ娘魔法少女、ゲームねた、魔法少女との三角関係、魔力の消失、回復と大団円と少ない頁で見せ場を十分に盛り込んだ力作。この部分だけでも一読の価値あり。その上で本書の真の特色は、単語帳の例文にある。
・オタクの生態そのものネタ: 多くのオタクは、服装に気を使わない。
              孤独な引きこもりこそ、現代の隠者であり賢者である。
              受験はともかく、冬コミを制するのは我々だ!
・アニメ・特撮の作品を捩ったネタ:彼は、お前のものもおれの物、と主張する。
                彼らがポーズを決めると、かならず背後で爆発が起こる。
                報酬は、スイス銀行の口座に振り込んでもらおう。
・ゲーム関連ねた: 勇者の軍団は、金と経験値を求めてダンジョンをさまよう。
          神のご加護によって、ダメージは60%軽減された。
          よし、レベル上げを手伝ってあげよう。
等など、「大学受験~私大向けの頻出1000+α単語」(カバー帯より)のすべてにこんな例文を付けた努力と根性は賞賛に値する。
萌え本的意義:
三才ブックス発行としては、初の萌え本。05年03月には『もえたん[改訂版] 』が発行。
シリーズ続刊として、『MOETANⅡ(上) 』(04/12)、『 -(下) 』(05/03)、『もえたん サブリーダー 』(05/12)、『もえたん3 』(06/01)が続き、総計5冊のシリーズとなる。
続刊は『現代萌衛星図鑑(Orbital pretty) 』(09/06)。三才ブックスは以後、様々なジャンルで高品質な萌え本を発行している。
 類書は、「涼宮ハルヒの憂鬱で 英単語が面白いほど身につく本 [巻] 」(中経出版刊、11/04)
TOEICテストに出る単600語 [600点レベル] 」(中経出版刊、12/05)
(ミライ系)NEW HORIZONでもう一度英語をやってみる(あのキャラクターが帰ってきた!)(大人向け次世代型教科書) 」(東京書籍刊、11/09)、
BL系の「恋する英単語」(三修社刊、 04/01)、成人向けの「おおきいおともだちのためのえろたん- 」(サンデー社刊)シリーズ、「 -(仮) 」(04/08)、「 -(真) 」05/10)の2冊など、便乗書と目られる書籍も発行された。

「萌えるシリーズ」で見られた萌え書籍の構成要素、
 ・本来萌えとは全く関係ないテーマについて解説する。
 ・いわゆる萌えキャラがナビゲーターとして登場する。
 ・アイコンつき掛け合い形式での進行がみられる。
(・普通の等身以外にちびキャラが登場する。)
に加えて、
 ・タイトル自体、「萌える単語帳」の省略形と萌えキャラを現す語尾「〇〇たん」との掛け言葉。
 ・カラー印刷の導入と章割りに沿った縁取りの導入。
 ・ナビゲーターの演じるサブストーリーによる進行。
 ・本文内容(本書では例文)がオタ向け、というメタ構造。
 ・カバー裏に掛け替え用の地味なカバーが附属。
など、後世代の萌え本で見られる特徴のほぼ全てが出揃っている点は注目に値する。

 書籍のシリーズ化のみならず、Amazonのベストセラー入りなどニュースバリューも高く、TVアニメ化、フィギュア化、電子化(携帯アプリ等)と多方面の展開がみられた。萌え本の元祖、とみられていることも多い。

総合萌え度 :★★★★☆


紹介ブログ記事:
私的ブックマーク通り
過去ログ200310
http://www.geocities.jp/bookmark6332/rog200310.htm
10月31日づけの記事中に、 (現在消失した:後述) 「公式サイトの紹介文」を転載。
「もえたん(萌える英単語)」は、2次元美少女(虹原いんく・17歳)が受験勉強をナビゲートしてくれる、従来にはなかった新しい英単語集です。
▼Point1
本商品では、受験勉強の必須アイテムである英単語集のありかたを見直し、まったく新しい英語学習のスタイルを提案します。これまでの単語集が記憶力を支援するものならば、「萌える単語帳」は、読者のやる気を支援するのです。
▼Point2
味気のない単語をひたすら記憶していく英単語学習は、受験生の目に「苦行」と映るもの。このことは「定番」とされる単語集を買ったものの、最後までやり通せないという「ありがちな失敗」の原因となっています。
▼Point3
もっと楽しい学習法はないのか? 孤独でつらい英語学習に、心の支えとなるパートナーがいてくれたなら? 受験生を励まし、最後まで学習を継続できるような応援はできないだろうか? その答えのひとつが「もえたん」なのです。


楠木坂コーヒーハウス
http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/main.html
英単語集『もえたん』は使えるか?
http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/moetan.html
「細かい所は後に回すとして、まずは簡単な感想だけまとめておきたい。
◎ 単語の選択がよい。本当に受験初級レベルの基本を押さえてある。
◎ 例文がおもしろい。
◎ 単語のところに挿入される「一言コメント」に感心させられるところが多々あった。
◎(or×) 萌えなキャラクターと英単語集にあるまじきストーリー。
▲ 発音記号と一緒に書いてある「日本語発音」。
▲ 無駄に多い単語の派生語。
▲ 例文の文法解説がない。
× 単語索引がない。
×(or◎) パンチラ。 」
特に、「英単語索引がない」のは致命的欠陥と指摘。


三才ブックスシリーズ紹介ページ
http://www.sansaibooks.co.jp/?s=%E3%82%82%E3%81%88%E3%81%9F%E3%82%93
新版の「もえたん[ 新装版] 」以降の書籍紹介リンク集。
(本書自体の紹介ページは存在しない)
「もえたん 新装版」の項目中に、
「※今回の新装版の発行をもって、前回の『萌える英単語 もえたん』は絶版とさせて頂きます。」との注意書きあり。

もえたんシリーズ の公式サイト:
*moetan.jp
http://www.moetan.jp/
([新装版]のみで、前述の通り本書に関する項目は消失)

TVアニメ『もえたん』 の公式サイト:
もえたん official site
http://www.ink-chan.com/
(本書に関する記載はない)


Amazon.co.jp         の紹介頁 (中古品のみ)
honto(旧bk1)         の紹介頁 (取り扱いなし)
楽天ブックス         の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁 (絶版重版未定)
紀伊国屋書店        の紹介頁 (注文不可)


付記:
Amazon、楽天ブックス、三才ブックス編集部発行リストでの発売日は11月22日、その他の発売日は11月との記載が主。
05年03月に改訂版「もえたん[新装版] 」が発行され、本書は絶版になった
総ページ数は、本文の218頁+巻頭の6頁分を合わせて224頁とした。


コメントを投稿