経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

偏微分方程式

2018-12-15 08:34:49 | 雑感
ずっと数学ばかりが気になって、それで考え続けている、只今、そんな生活状態。だけど、色々なことの繋がりを徹底させて、どこかに落ち着きたい、ということも感じているの。奇妙だけど、昔から時折妙なことになって・・・。

で、偏微分方程式だけど、やはりきっちり・・・。それと、フーリエも。もちろん、目的は自分の抱えているテーマを解くためなんだけど。

決定論の演繹と、確率論とデータの帰納が妙に気になって・・・。繋がることを今さら知るのでなく、なんとなく展開を・・・。楕円関数が気になるの。

頑張りましょう。

ベイズの数理科学とその応用

2018-12-15 08:16:03 | 雑感
ベイズの数理科学だけど、凄く気になってはいるのだけど、何となくすっきりしない、そんなことが率直な感想。

もちろん、考察のやり方にセンスがないと行き詰って身動きできずで・・・。その一方で、妙に手厳しい評価で責められると、徹底的に思考を繰り返して掘り進みたくなって・・・。センスのないコメントに困惑、そんなことも避けないといけないし。

個人的には、そろそろ階層ベイズの理論を少しばかり進めないといけない、そんな時期。

頑張りましょう。

経済・経営系における確率システムズのモデリングと推論、さらにデザイン、制御および意思決定

2018-12-15 07:56:22 | 雑感
あくまでもビジネス・アナリティクス、そんな位置づけで考えているし、ココから出ることはしない、そんなこと。あくまでも個人的なやり口のことなんだけど。

で、確率システムズだけど、そういったやり口ではコア、そんなことになってきているかなーと。で、モデリング、推論、デザインと制御、さらに意思決定をこの中できっちり捉えて構成する、そんなことが大切でしょうよ。

そう言えば、伊藤積分だけど、しっかり土台を掘り下げて理解する、というのが良いでしょうよ。一方、推論だけど、ベイズを使った機械学習も範疇、そんなこと。

まだまだ、展開が続いて、社会に影響して・・・。データ・サイエンスを理論構成からきっちり理解しないと、今後の展開から遠ざかる、そんな結末になりそうで・・・。要は、数理の基礎をしっかり構成して、自分のオリジナルをつくる、そんなことの継続が重要って感じているの。

この10年間でも何しろ社会の様々なことが変化した、そんなこと。例えば、サブプライム以降のリスク解析も根底から変化してきているし、それに社会安全への統括的な意識も高まって・・・。役立つことを常に捨てないで取り組む姿勢って必須でしょうよ。

頑張りましょう。



12月14日(金)のつぶやき

2018-12-15 04:46:59 | 雑感

自分で組み立てられることの大切さ

2018-12-15 01:01:03 | 雑感
そう言えば、自らが考えて構成をきっちり組んで完結させた論文を持ってくる、そんな習慣って重要でしょうよ。

常に中途で、渡せば後は直して完結させてくれる、という要求が見えてしまう場合は、どうしても読めない、そんなことに。何を書きたいのかの構成の努力をしないで、カタチだけやったふりして出されても、正直、何が書いてあるのか推察できないで・・・。

そう言えば、学生さんの方から参考文献を付けて渡される、そんなことも。要は、この文献を読んで直してください、そんなつもりのようで・・・。そのままごみ箱に捨てる、という昔の先生のようなことはできないけど、関わられない、そんなことかと。

論文だけど、やはり苦しむのはが書き手の方で・・・。娘だけど、やはり突き放さないと・・・。

頑張りましょう。

ニューメレールと測度変換、およびマルチンゲール

2018-12-15 00:46:32 | 雑感
マルチンゲールが気になって、それで色々と考えている、という状態。

偏微分方程式を解いてデリバティブの価格理論を導く、そんなことのコアで、やはりココイラを巧く説明したいのだけど、どうも厄介、そんなこと。

だけど、マルチンゲールって少し見方を変えて、解きたい目的のそれぞれで考えないと、ちょこっと妙なことに。個人的には、推定と設計、そんなとらえ方をしていて。この説明そのものが難しいのだけど、実はセミパラノ生存時間解析でも推定量の性質を把握するのにマルチンゲールに着目する、ということもされているの。もちろん、ブラン運動の基本的な性質、そんなことでもあるけど。

理解を深めるためには、数理の構造を自分で探る必要があって・・・。だけど、マルチンゲールに関しては、ニューメレールとの関係をきっちりアプローチとして理解しないと、設計の意味がわからない、そんなこと。

頑張りましょう。