経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

実現の可能性を考えないと破綻することの理解

2018-12-09 20:08:47 | 雑感
カイゼンや改革だけど、何も言えない、ということになる場合ってあるかと。要は、組み立てはわかるけど、明らかに実現が無理、そんなこと。もちろん、正確には実現の可能性が余りに低い、ということだけど、責任を持って取り組めることの確信が持てず、何も言えない、そんな状態。

そう言えば、論文を書くもの同じで、アイデアや理論の新たな進展が無いのに数値計算だけするなんて無理で・・・。何も言えない、そんなことでしょうよ。

確信が持てるまでの時間を上手く使う、そんなことも必要、ということみたいで、じっくり実現の可能性を高めて・・・。準備しないで引き受けると破綻する、という結果に。

頑張りましょう。












確率過程の統計解析

2018-12-09 19:50:18 | 雑感
どうしても自分が関わっている分野で必要、そんなこと。確率過程の統計解析のことなんだけど、まあ、きっちり理解するのってそれなりにお勉強って必要でしょ。

この20年くらいで凄く進んだ分野でもあって、自分なりにきっちりさせたい、そんなことでもあるの。色々なことが絡んでくるので、丁寧に構築を自分で確かめながら積み上げないと、進まない、そんなこと。要は、推定をきっちり考えるのって、確率解析だけとは違うし、それにオプションの理論に引きずられて意味を間違えて・・・。

もちろん、オリジナルのやり口を大切に・・・。それに、目的を持たずにお勉強だけするのとは違うし。

頑張りましょう。

12月8日(土)のつぶやき

2018-12-09 04:38:32 | 雑感

SVモデルと階層ベイズ

2018-12-09 00:50:17 | 雑感
学部の学生さんだけど、卒論でstanを弄っていて、かつファイナンスの計量分析を扱っている、そんなこと。

で、教える側としても頭の中の整理をしている、という状況。特に、SVモデルだけど、ちょこっとジャンプのことも気になって、それでアレコレと考えているのだけど、やはり階層ベイズでココイラを捉えるのって悪くない、そんなことでしょうよ。

フィルタリングとも関わってくるのだけど・・・。stanってどこまで使えるのか? 自分でつくった方がやはり・・・。

でも、学部の卒論なので、あまりに難しくすると混乱してしまうので、抑えてまとめて戴くのが良いかと。

そう言えば、サブプライムの後の計量分析の流れを理解するのも大切で、クレジット・リスクの理論を債券とデリバティブを絡めて考えて・・・。実践と理論がバラバラだと、結局、わかっていないのにわかったふりして妙なことになって・・・。

頑張りましょう。



虚無に徹するとき

2018-12-09 00:26:03 | 雑感
冷静な判断だけど、まずは虚無に徹する、そんなことが大切でもあるの。とりあえず、感情を抑えて・・・。

何しろ、積み上げてきた自分のオリジナルを守る、ということが大切なの。捨ててしまったり奪われてしまったり、こういったことを避けるのがますは必要、ということかと。

頑張りましょう。