経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

投資の動き

2017-05-27 09:38:16 | 雑感
投資銀行の動きを理解し分析するには,経済学の基礎だけでなくビジネスの知識も必要,ということでしょうよ.もちろん,経済状況をグローバルでしっかり押さえて,特に主要国の経済政策等を予測することも重要.要は,政治について知っていないと・・・.

英語の力だけど,凄く重要で,金融経済および政治に関しての知識も深めながら,ココイラの語彙力を高める,そんなお勉強が有用かと.もちろん,普通の会話ができる上でのことなんだけど,案外,コレが難しい気がして・・・.

それにしても,世界が近い,というのって情報社会がもたらしたイノベーションであって,かつ実際に海外に行くのも困難でない状況で,こういう意味でのグローバル対応ってより身近になっていくでしょうよ.要は,投資銀行の顧客が広がる,そんなことでもあるけど.

こういった中で,経済・経営系の教育だけど,社会人も含め,何しろレベルを高めて行かないと・・・.単位だけ取って,カタチだけの力量じゃ無理,ということって自明でしょうよ.それに,将来の職としての価値に繋がらないと意味がない,という現在価値の評価を理解することも大切でしょうし.

頑張りましょう.











情報社会の進展,さらに暮らしと働き方の変化

2017-05-27 06:52:25 | 雑感
明らかに,情報社会って凄い勢いで進んでいて,アレコレと変化している,という状況でしょうよ.

で,暮らしや働き方だけど,この先,情報社会の進展にともなって,やはり変わっていく,ということかと.

実は,地域活性の重要性ってココイラと関わっていて・・・.地域を基盤にしながら暮らす,ということをベースに様々な価値を・・・.

頑張りましょう.


モデリングとデータ,および最適化と制御

2017-05-27 05:58:16 | 雑感
システムズ・アプローチをベースにマネジメントの技法を捉える,そんなやり方だけど,思考としてはワルく無い,という気がしているの.だけど,具現的なツールを拵える,ということが必要で,複雑な問題解決には非線形のモデリングとデータ・アナリティクスの融合をベースにする,そんなことが有用かと.もちろん,クラウド,それに高性能の計算機によるプラットホームはさらに進化して・・・.

この場合,最適化と制御の仕掛けが重要で,ココイラをしっかり・・・.大規模で複雑な構造を扱うには,アレコレと工夫が必要で,デフォルトのリスクも同時に抱えている,という構図でもあるの.

経営技法だけど,オペレーションズ,財務,それにマーケット,顧客などが織り成す複雑な動きと向き合う,という極めて厄介なことを対象にしていて,人と組織,それに経済社会の変化を深く探究する姿勢が必須でもあるかと.

経済・経営系における数理と情報だけど,鳥瞰がしっかりしていないと巧く創成ができないし,かつ拵える腕に覚えがないと具現化できなし・・・.まずは,コツコツとオリジナルを積み上げて・・・.

頑張りましょう.