経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

地場巡りの誘い

2017-05-21 09:57:48 | 雑感
地場を巡って何かを発見をする,そんなことで過ごすのってワルくないでしょうよ.地場と言っても,まあ,範囲は様々だけど,暮らしを愉しむ,ということの一つでもあるかと.

逆に,ココイラを活性化のコアに・・・.

頑張りましょう.




但馬,丹波篠山,淡路島・・・

2017-05-21 08:12:12 | 雑感
地元の活性化なんだけど,アレコレと考える,そんなことが多い,というのが個人的な状態.それに,実際に現地行く,ということにも努めている,という次第.特に,ものづくりがベースでもあるので,工場などに訪問させて戴く,そんなことも少なくなくて・・・.

まあ,ココの居心地が良くて,それで地元という感覚があって,そんなことから兵庫の活性を考える,というのが役目という意識が高まっている,という具合.もちろん,職としての使命もあるけど.

地域活性だけど,自分で動いて役目を見つけると,ココロの変化を感じる,ということみたい.地域クオリティの探究とも相俟って,やはり大切な活動,ということかなーと.

だけど,基盤はビジネス原理に基づくマネジメントで,地域イノベーションの実現,ということが主.

頑張りましょう.

知の創成

2017-05-21 05:59:00 | 雑感
原稿書きだけど,やはり知の創成の基本でしょうよ.論文を書く,本を書くといった活動だけど,これらって経営専門職の範疇でもあるでしょうし.特に,経済・経営に関する調査研究や評論等を主として活動する,ということを目指されるなら,プロとしての原稿書きの力量を上げる,そんなことって必須でしょうよ.

そう言えば,ただ漠然と感じていることだけど,中高年になってそれまでのキャリアと専門能力を活かして原稿書きをする,そんな日常を手に入れるのってワルいコトじゃないように思えるの.

とりあえず,ウチの社会人MBAの学生さん方だけど,只今,論文書きで苦悩されておられる,そんなことなんだけど・・・.

頑張りましょう.


マネジメント・サイエンスという立場

2017-05-21 00:05:08 | 雑感
統計学の歴史を調べていると,経済社会の動きを探る方法として統計学がどう発展してきたのか,というアタリのことがわかるの.もちろん,現在でも,経済社会の推考を目的とした統計学に関して考究を行う,そんな立場での取り組みもされていて・・・.

だけど,個人的には,数理モデルと推定の理論をベースに統計学を考究する,というやり口を強調していて,経済学の大系よりはマネジメント・サイエンスの創成に関する体系を意識してきた,という経緯があるの.で,こういった立場から必要に応じて経済学とも絡む,ということもあって,その場合でも数理によるモデリングをベースにしている,という具合.

居心地として,やはり自由きままがな状態が好きで,自分の相性を大切にしたい,そんなことでもあるの.で,要は,やはり経営ベースでマネジメント・サイエンスの方法論を創る,という方が良いみたいで・・・.

実践からのテーマ設定,そして具体的な問題の落とし込み,さらにソルーションの提示,という流れだけど,数理に基づいて考究する,というのが自分の役目のように思えるの.立場の違うものとは関わりを避ける,というのが良いみたいで・・・.

頑張りましょう.