経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

経営専門職という生き方

2016-07-30 23:56:57 | 雑感
バックグランドは様々だけど,経営専門職としてアイデンティティを獲得して,この世界で生きていく,というのって,創造を基盤にした職による社会との関わりで,決して悪いことじゃない,という気がしているの.


原稿

2016-07-30 23:39:42 | 雑感
社会人の院生の方々だけど,只今,ビジネス・レビュー誌に出す論文の作成で日々闘っている,という状況.1年半の課程で9月が修了なので,今が最後の追い込みで・・・.

で,まあ,その論文を指導させて戴く,というのが個人的なお仕事なんだけど,実は自分も原稿の締切を幾つも抱えていて,辛い気持ちが良くわかる,そんなこと.

お勉強して,書いて,授業して,という余りに単純な生活なんだけど,社会人の院生を経て大学教員になって同業者になられる方もおられて,要はそういった単純な生活を続けて行く世界に入り込まれる,ということにもなる場合もあるみたい.

経営での人づくりっては奥深い,そんなことを何しろ感じている,そんな日々で,ココイラに居られる今の境遇に感謝でもあるの.もちろん,院生ではなく,企業の方々に直に品質や信頼性を指導させて戴く,そっちの方でも技術での人づくりを通じて経営の実践を感じている,という具合.

頑張りましょう.

システムズ・エンジニア

2016-07-30 06:55:21 | 雑感
理想的なシステムズ・エンジニア,そんなことを考えているところ.数理工学,それに経営工学,まあ,ココイラを基礎からしっかり身に付けている必要があって,かつ機械工学,電子工学なども.あくまでも,個人的な考えで,自分自身の理想のことなんだけど.

そう言えば,情報量規準だけど,この真髄にシステムズ・エンジニアの思考方法の基礎がイッチする,そんなことも感じているの.モデルベースの帰納的問題解決,そんなことなんだけど・・・.

品質・信頼性・安全性だけど,システムズ・エンジニアをしっかり育てて行かないと,向上しない,そんなことも思っていて・・・.

頑張りましょう.