経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

プログラミング

2016-06-04 19:22:12 | 雑感
多変量解析だけど,しっかり線形代数を使って理解する,そんなことって大切でしょうよ.回帰分析も,しっかり検定まで理解する,そんなことって必要だし.それに,分散共分散,相関係数,そして分散分析も理解して,ココイラに関しての検定もしっかり理論を学んで・・・.

そう言えば,主成分分析それに因子分析だけど,このアタリを半日で企業のエンジニアの方々に教える,時々,そんなことをしているのだけど,やはり難しいみたいなの.社会人のMBAの方々向けに教えるとしたら,色々と工夫が必要,ということでしょうよ.数理統計学の基本から積み上げないと,結局,uncertainの状態になって・・・.

まあ,しっかり教えるには,まずは教える側が奥深く理解していないと・・・.正直,多変量解析だけど,個人的には,やはり全部を完全に理解しているなんて言い切れないということでもあし・・・.

自分でプログラムを作りながら,再整理をしてみようかと.きっちり教えるって,こういうことなんでしょうよ.それに,数量化法も絡んでくる,そんなところもしっかり押さえないといけないし.実は,VBAに落とし込んでEXCELで多変量解析が使えるように・・・.

頑張りましょう.



バージョンアップ

2016-06-04 12:37:37 | 雑感
Windowsだけど、アレコレ弄って蘇られた古いパソコンにも、まあ、10へのバージョンアップを行っている、といういうのが只今の状況。このパソコンだけはバージョンアップしない方が良いって思っていたのだけど、もしかしたら良くなる、という気がして・・・。

どうなるか? インストールの時間がちょっと長い感じで・・・。まあ、愛着、そんなものも感じるので、使い易くなると良いのだけど。


動的モデルと統計的制御の理論と応用

2016-06-04 03:03:21 | 雑感
モデルベースモニタリングの技法だけど,動的状態の統計的制御と絡めて考える,というのが重要でしょうよ.

ココイラを徹底的に復習,というのを個人的に課しているのだけど,復習じゃないことが多くて・・・.だけど,コノ分野のご研究ってホント偉大,ということだけは色褪せないみたいで・・・.

そう言えば,タモリ倶楽部で接岸を扱ったときに,解説者として大津先生が出演されていて・・・.動画サイトでちょこっと観ただけなんだけど,個人的には,やはり凄い,というの感想なの.対象を知り尽くす,まずはそんなことが大切で,その上であれだけの理論と応用を築かれた,という先生でもあって・・・.

モデルベースモニタリングの分野では有名な先生であったのだけど.もちろん,若い頃に受けた,あの広い大津先生の研究室での授業が思い出されて・・・.

しっかりお勉強を続けないと・・・.

技法の開発

2016-06-04 02:34:03 | 雑感
信頼性技術だけど,技法の開発って必須でしょうよ.しっかり新技術を追究し続けないと,産業が衰退して・・・.
と言っても,対象としている技術そのものの中に信頼性をつくり込む,そんなことなので,大本の技術を開発するのなら,信頼性技術の開発も必要で・・・.このアタリの関係って色々でちょっと複雑なんだけど.

で,まあ,機械学習だけど,コレの展開って凄い勢いでしょ.ココイラが信頼性の新技術にもなって行く,というのって当然の方向のように感じているの.個人的には,ホント,ココイラに興味があるし,もっと奥深く究めて行きたいしで,お勉強が楽しい,そんな状態なの.

故障診断,信頼性予測,デザイン・メソッドでの知識処理・・・と,何しろ機械学習に着目して新技術を開発する,ということに興味のある企業さんって全く無いというわけじゃないでしょうし.水面下では色々と・・・.

ベイズ工学,要はそんな言い方でも良いのかとも思えるけど,信頼性との相性って悪くないかと.実は,ベイズ信頼性工学って偉大な先生方が構築に関わってきた,そんな背景もあって・・・.

頑張りましょう.