goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴルファーのためのカラダづくり 『ゴルフピラティス』

スコアアップ、飛距離アップにつながるゴルファーのための身体作り、体幹トレーニング「ゴルフピラティス」をご紹介いたします

イチロー選手=インナーマッスル

2010-09-28 12:51:04 | ピラティス
こんにちは。moanaです。


伊達選手のピラティスと同様、いえ、もっともっとそれ以前から、


イチロー選手がインナーマッスルを鍛えているというのはご存知の方も多いと思います。

マリナーズの球場内にはイチロー選手用のオリジナルのマシンもあるくらい。

一度テレビで見たことがありますが、インナーマッスルをを鍛えるための独自のマシンだそうですよ!



インナーマッスルという言葉を広めたのはイチロー選手とも言われています。



しなやかな筋肉で、瞬発力やスピードはもちろん、パワー、さらには怪我のないカラダを作っていく!!



まさにイチロー選手がこの10年以上にわたって作り上げてきたカラダそのものでしょう。



マシンやウエイトでガンガン筋肉をつけている皆様、是非インナーマッスルも見直してみてくださいませ。


ゴルファーに筋肉モリモリな方はいませんよね。
ゴルファーにはビルダーのような筋肉はいらないんです。


いかにクラブをうまく走らせて思うところにボールを飛ばせるか、正確さが何よりも大切ですよね!

そしてさらには強靭メンタル面。



イチロー選手を目指して、イチロー選手がゲーム中にも行っている股関節のストレッチ!
これはとってもお勧めです。



膝をつま先と同じ方向に開いて腰をまっすぐ落とし、左右の股関節のストレッチ。
できればピラティス的にはお腹は引き込んでおきましょう。

さらには膝に手を当てて、肩を入れてみましょう。
肩のストレッチにもなります。


クラブを振る前にちょっとだけストレッチを行うことで、怪我の防止と同時にしなやかさにもつながってきますので、是非行ってみてください!

★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★
ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。
毎月第2、4水曜日更新です。是非ご覧くださいませ。

対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』
★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★



ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いいたします!!
  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 健康ブログ ピラティスへにほんブログ村

にほんブログ村 ゴルフブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ



日記@BlogRanking




下記のブログも書いてます。
是非こちらもお立ち寄りください!

moanaブログ
カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613
カラダ・デザイン http://moana787.blog56.fc2.com/

伊達選手のようなアンチエイジングな体力をつけるためには!?

2010-09-28 12:29:31 | ピラティス
こんにちは。moanaです。


シャラポワ選手を破った伊達選手は今日で40歳。

本当ならば年齢とともに体力が落ちていく中で、伊達選手の体力と気力は本当に素晴らしいですよね!


伊達選手曰く、


ピラティスを初めて疲れの回復力が早くなったとか。


怪我が引退の一つの理由だったにもかかわらず、怪我とうまく付き合いながら、現役を続けている伊達選手のパワーの源は!?



インナーマッスルは35歳を過ぎると衰えてしまうため、スポーツを続けていくためにはこのインナーマッスルを自分自身で鍛えていく必要があります。

ポイントは肩甲骨と股関節

しかも、柔らかいしなやかなインナーマッスルが不可欠


ましてはガンガンアウターマッスルを鍛えることは選手寿命をどんどん短くしていくことに・・・
筋肉が固くなってしまい怪我の原因となるためです。



さらには、伊達選手のような体力をつけるには、しなやかなインナーマッスルに加えて、持久力のある筋肉が重要です。



ピラティスは続けることが大切ですので、あまり頑張りすぎるのは禁物ですと皆さんにはお伝えしていますが、現役の選手として体力を保持するには、やはりある程度の負荷は必要です。


通常のエクササイズにもう少し負荷を与えて、さらには回数も増やす必要があります。


現役の選手を目指さなくても、今よりもう少し体力をアップしたい!体重を5kg落としたいという明確な目標がある場合は、今のエクササイズを見直し、少しきつめのエクササイズに切り替えてみてください。



例えば、ハンドレッド100回、シングルレッグストレッチ30回、エルボートゥーニー30回、ダブルレッグストレッチ10回を続けて行う!

これはちょっときついですよね。

しかもゆっくり行う!


いくつかのエクササイズを休まずに継続して行うことにより、持久力のあるインナーマッスルがついてきます。



また、各エクササイズの間に有酸素運動を取り入れる!

例えば、ハンドレッド100回の次に、その場でジャンプを10回。次にシングルレッグストレッチ30回、次にその場で腿あげを10回、次にエルボートゥーニー30回・・・


これはカロリーも消耗しますので、体力アップはもちろん、ダイエットにもお薦めです。



伊達選手に刺激されて皆さんも、もうちょっと頑張ってみましょうか!!




★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★
ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。
毎月第2、4水曜日更新です。是非ご覧くださいませ。

対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』
★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★



ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いいたします!!
  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 健康ブログ ピラティスへにほんブログ村

にほんブログ村 ゴルフブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ



日記@BlogRanking




下記のブログも書いてます。
是非こちらもお立ち寄りください!

moanaブログ
カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613
カラダ・デザイン http://moana787.blog56.fc2.com/

気血とピラティス

2010-09-28 07:12:18 | アンチエイジング
おはようございます。moanaです。


気血とは、「気」の巡りと「血」の巡りをあわせた言葉で、東洋医学が健康の基本におく言葉だそうです。


これってピラティスにもとても通ずるのでは!?


呼吸で「気」を巡らせ、その結果さらに「血」が巡り始める!


ピラティスって色々なところでつながっているんですよね。

カウンター