goo blog サービス終了のお知らせ 

NFP Archives

山遊び・海遊びやカメラ・写真、星、電子工作(真空管・スピーカー等)の記事を中心にブログに掲載しています
南竹 成己

Nikon F2

2014年03月31日 | インポート
Dsc_5615_edited1
Nikon F2
桜の写真を撮ったあとに、小整備しました。

このNikon F2は1975年(昭和50年)7月から11月の間に製造されたもの。私と同じ年に生まれています。

今年で私と同じく39歳ですが、何も問題なく動いています。自分の手元に来てから何度かバラして内部清掃と注油のみ。

ボロボロになっていた底板を交換しましたが、本来ブラックの塗装なのに、シルバーの底板。最初は違和感ありましたが、もう馴染んでしまいました。凹んでいた底板は板金していつでも戻せるのですが、もうそのまま。

先日は、人から頼まれた写真(希望がフィルム)をこれで撮りました。オートのNikon F4やF5もあるのですが、オートに頼るよりもフルマニュアルのF2ほうが感覚的に撮りやすい気がします。自分の感情を写真に入れられるというか。結果はいい仕上がりでした。

デジタルカメラでもこういう長いこと使いたいと思えるのに出会いたいですが、その候補はNikon D2Hかな。








桜色

2014年03月31日 | インポート
1403028c
「桜色」とは言うが、なかなか桜色は感じられない。ほぼ真っ白に見えたりも。葉と一緒に咲く桜は緑っぽく見える。

でも花びらフィルターをやってみると、確かに桜色。

Nikon F2 + Ai Nikkor 105mm f2.5S (PORTRA 160NC) 鹿屋体育大学



ツバキ

2014年03月31日 | インポート
P3300028
高隈山 スマン峠から大篦柄岳へ向かう途中。見事なツバキのじゅうたん。

この日は、垂水側の大篦柄岳登山口から出発し、スマン峠へ。スマン峠から縦走路に乗り、大篦柄岳へ向かいます。約11キロ、累計標高約1000m。軽くゆっくりでも2時間で走るつもりでしたが、、、

スマン峠の入り口あたりで以前痛めた左ひざ痛が再発。縦走路は、歩きながら、ちょっと走りながら。でも下山のころは、普通に歩くのも支障があるほどになってしまいました。足を引きづりながらなんとか下山。以前痛めたときにほっといたのがいけなかったですかね。一晩冷やして痛みはなくなりましたが、今からでもしっかり筋トレしましょう。体重もいつもより多い。64kg、体脂肪率9.6%。体重はいつもより1.5kg多いです。

OLYMPUS TG-2