キッチンから愛をこめて

丁寧に紅茶を淹れて過ごす日々

おひな様の季節

2021年02月25日 | お茶時間
 少しずつ春めいて、桃の節句が近づいてきましたね。

 おひな様の刺繍額やジャスパーの雛プレート、ヘレンドの雛こばこなどを飾っています。
 
 娘が小さかったときは、両家から買って貰った8段飾りのおひな様でお祝いしました。
 毎年、夫がひな壇を組み立て、私と娘でひな人形を並べて飾りました。
「うれしいひなまつり」のオルゴールに合わせて、元気に歌う娘の姿が可愛かったです♪

 そんなことを懐かしみながら、、、
 ホテルで買ってきたスコーンでティータイムです♪
 ヘレンドのアールグレイを淹れて、イチゴジャムとハーゲンダッツのバニラで頂きます。

 
 春にピッタリな7年前のローラアシュレイのリボンクッション 再出店は嬉しいですね
 
 温めたらスコーンの表面が焦げてしまってさあ大変、でもいつもと変わらず美味しかったです♪

シュークリームでティータイム

2021年02月23日 | お茶時間
 昔から、シュークリームが大好きです♪

 シュークリームと聞いて思い浮かべるのは、やっぱり大阪屋のシュークリーム。
 物心ついた時から食べている、新潟ではお馴染みの味です。

 お洒落なショップのシュークリームも良いけれど、、、
 昔ながらのこのお味が私の原点です。。

 今日は、原宿のパストーンのティーセットでティータイムです。
 女優の五十嵐淳子さんのショップパストーンは、一階がフラワーショップで二階がティールーム。
 一度お邪魔したことがありましたが、原宿駅から5分の赤い日よけが目印の素敵なお店でした。
 残念ながら、去年の5月に閉店されてしまったようです。

 15~6年前の初秋、新潟三越で五十嵐淳子さんのトークショーがありました。
 薔薇が大好きでお花屋さんを始められたこと。フラワーアレンジメントのお教室も開いていること。ティールームのチーズケーキは淳子さんが手作りされているということ。
 新潟の感想を聞かれたときは、萬代橋から見た信濃川の風景がとてもきれいでしたとおっしゃっていました。よく晴れた日の午後でした。薔薇の妖精のようなとても美しい方でした。

 その会場にパストーンのプリザーブドフラワーやティーカップなどの販売コーナーがあり、ティールームで使われている薔薇のトリオを2セット買い求めました。

 
 当時は、娘とこのカップでよくお茶していましたね
 
 今日はパストーンのティールームでも頂いたマルコポーロを淹れました

ボワシエ

2021年02月11日 | お茶時間
 ボワシエのペタル・ド・ショコラ・フリュイが届きました。 
 ロマンティックなボワシエブルーの缶に花びらモチーフの繊細なチョコレートです。

 ストロベリー、ブルーベリー、ゆず、マンダリン、キャラメルミルクティー、ダークの
 6種類のフレーバーがお口のなかで香ります。

 ボワシエはパリ16区の高級住宅街にある、1827年創業の老舗。
「マロングラッセ」を発明したベリセール・ボワシエによって創立されたグランメゾンだそうです。
  
 去年パリ旅行を予定していたのですが、行くことが叶いませんでしたので、
 ひと月前、デパートのオンラインストアで見つけて予約しました。

 バレンタインシーズンは、普段見かけないショコラに出合えるので嬉しいですね。
 夫には、大好きなナッツチョコレートを用意しました♪

 
 いつかパリに行ける日を夢見て、おうちでパリを味わいます♪ 

おうちに春を♪

2021年02月01日 | 暮らし・・冬
 今日は、朝から太陽がいっぱい。。
 川面がキラキラきらめいて、めったにない嬉しい朝でした。

 朝の家事を終えて、元気にお散歩へ~
 三越が閉店して以来、向かう先は殆ど万代、伊勢丹方面。。
 新潟日報メディアシップにチューリップが飾られていました。ひと足早い春の訪れ♪

 四階のお花屋さんでピンクのチューリップの花束を♪ 我が家にも春がやって来ました!!


 チューリップは新潟県の花、日本一の出荷量を誇ります。

秋から冬にかけてハウスで栽培され、150種を超える品種が12月~3月に出荷されています。