goo blog サービス終了のお知らせ 

キッチンから愛をこめて

丁寧に紅茶を淹れて過ごす日々

初夏の香り

2015年06月24日 | 暮らし・・夏
 素敵な旅友のSさんから、今年もラベンダーの香りが届きました。

 ラベンダーの香り、大好きです~♪ 

 今日は外出しませんでしたので、遅くなって郵便受けを見に行きましたら、
 爽やかな香りが漂っていました。
 
 Sさんのお庭に咲いたラベンダーが、今、私の部屋で香っています。
 Sさん、優しいお心遣いありがとうございました。

 去年頂いたラベンダーステックは、チェストに入れて楽しませて頂きました。
 チェストを開ける度に、ラベンダーの香りに包まれ、Sさんのことを思い出していました。

 
    シックなピンクのリボンが素敵です・・・♪

新潟まつり2014

2014年08月11日 | 暮らし・・夏
 毎年、楽しみにしている夏の風物詩『新潟まつり』
 今年は、台風の影響で風雨のなか開催されました。

 そして、ついに昨夜の花火大会は延期に・・・ 今夜晴れたら行われるようです。
 3日連続の悪天候は、珍しいことでした。

 それでも、里帰り中の娘と7カ月の孫のKちゃんと一緒に楽しく観賞できました♪
 Kちゃんにとっては、生まれて初めての『新潟まつり』です。
 クリクリしたおめめで、花火をじっと見つめていました。
 KちゃんのPaPaも一緒だったら良かったネ。。。

  
 『新潟まつり』は、大民謡流しで幕を開けます。屋形船からも観賞できます。
  
 民謡流しのクライマックス、大型花火が上がりました、とてもきれいです。
  
 二日目は、 万代太鼓を筆頭に住吉行列が始まります、子供御輿が続きます。
  
 雨のなか、パレードは続きます。華やかな新潟芸妓さんの踊りも見られます。
  
 二日目の夜は、音楽付き花火ショーです、我が家のバルコニーからもよく見えます。

夏の日

2014年08月04日 | 暮らし・・夏
 梅雨が明けたと思ったら、毎日暑い日が続いています。

 なにも予定のない日は、外出は控えて、のんびりと家で過ごしています。

 それでもお食事の支度やお掃除、お洗濯・・・ 主婦の日常には、お休みはありませんネ。

 少し前、デパートの手芸屋さんで購入した赤毛のアンのドレスセット。
 やっと手作りする気になり、作り始めました。
 お帽子とダブリエがアンらしくって可愛いです。リバティの小花柄のドレスも上品です。

 まだ、ブーツが未完成なのですが、前に作ったブーツでもいい感じです。

 久しぶりの手芸タイム、1針1針、手縫いでチクチク・・・ しあわせな時間が流れます♪

  
 夏らしいグラジオラスのリボン刺繍のクッションは、セールで。窓のそとは、夏空が広がって。

ラベンダーの香り

2014年07月09日 | 暮らし・・夏
 早朝、カミナリの音で目覚めました。
 それから午前中いっぱい、大荒れの空模様でした。

 窓ガラスを激しく打つ雨音、天を引き裂くような稲妻、水かさを増しゴウゴウと流れる川。

 一歩も外に出られません。こんなことはめったにないので、ビックリしました。
 テレビの天気予報を見ながら、読書をして過ごしました。

 そんな中、旅友のSさんからお手紙が届きました。
 封筒を開けた途端、とてもよい香りが・・・
 ご自宅のお庭に咲いたラベンダーをステックにして送って下さったのでした。
 Sさん、優しいお心遣いありがとうございました。

 ラベンダーと言えば「時をかける少女」ですね。
 ラベンダー香るあの実験室に入ってみたくなります・・・♪

  
 ラベンダーの香り大好きです、とても癒されました。いつものように静かな夜になりました。

ロンドンオリンピックも閉会式

2012年08月13日 | 暮らし・・夏
 多くの熱戦が繰り広げられたロンドンオリンピックも閉会式を迎えましたネ。

 連日連夜の観戦で、夫婦揃って寝不足気味の我が家です。
 
 勝っても負けても、それぞれに、胸を打たれるドラマがあり、たくさんの感動をいただきました。

 今日からお盆に入りましたが、あいにくの悪天候。
 昨日のうちにお墓参りを済ませて、今日はゆっくり過ごしています。
 
 お祭のあとのような、ちょっぴり寂しい気分です。 

  
   時々雨が降るあいにくのお天気です   夫が育てているベランダ菜園、ゴーヤのカーテン
  
  5日の新潟花火、萬代橋側から上がる4本のスターマインがお部屋で見えるようになりました      

ミュージカル「赤毛のアン」

2012年07月11日 | 暮らし・・夏
 劇団四季のミュージカル「赤毛のアン」新潟公演に行って来ました。

 以前プリンスエドワード島を旅した時に、シャーロットタウンで本場の「赤毛のアン」のミュージカルを観ましたので、実はちょっとためらっていました。

 でも、新潟公演は17年ぶりだそうですし、とても評判のよいミュージカルなので、「赤毛のアン」のファンとしては、一度は観て置かなくてはと思い、行くことにしたのでした。

 やっぱり観に行って大正解。ホントに素晴らしいミュージカルでした・・・♪
 想像力豊かで、明るく賢い、元気なアンに出会えましたから。
 「赤毛のアン」の世界が、生き生きと表現されていて、あっと言う間の3時間でした。

 とっても元気をもらえましたよ。 
 
  
     ハンカチとメモ帳を買いました   終わったのは9時半、家に着いたのは10時過ぎ

残暑お見舞い申し上げます

2011年08月10日 | 暮らし・・夏
 とある夏の日の午後。
 ラブラにある紀伊国屋書店に行こうと、エレベーターに乗った私。
 ふと気づくと、黒人の女の人とふたりっきり。

 その女の人が、にっこり微笑んで私に話しかけてきました。
 え~どうしよう・・・と思ったその時です。 

 「ドチラノカイニイカレマスカ?(どちらの階に行かれますか?)」
 なんと、流暢な日本語ではありませんか!!
 
 驚きなから、「6階お願いします」と私。 
 その女の人は、再びにっこり微笑んで「同じ階ですね」と言いながら6階のボタンを押してくれました。

 「日本語お上手なんですね」とお聞きすると、
 「こちらに来て、23年になります」とまたニッコリ。

 「ええ~そんなに・・・どちらからいらっしゃったのですか?」
 「アメリカです」そう言いながら、とびっきりの笑顔が返ってきました。何ともチャーミングな人でした。

  
   朝陽がキラキラ、暑い一日が始まります        黄金の輝きです・・・♪
  
   アンのコーナーも夏らしく飾っています        浴衣姿も可愛いです  

新潟まつり2011

2011年08月07日 | 暮らし・・夏
 今年も真夏の祭典「新潟まつり」が開催されました。

 5日(金)は日本最大級の大民謡流し、6日(土)は住吉行列やキラキラパレード、7日(日)の夜は信濃川河川敷でフィナーレを飾る花火大会です。

 今年は震災の復興を願って「がんばろう!日本」という思いが込められた、特別なお祭りとなりました。
 
  
   猛暑となったこの日、夜も熱帯夜   各企業の団体や学生さんが萬代橋のうえを踊ります 
  
  熱気とともに萬代橋が1年で一番輝きます    樽きぬたの音がどこまでも響き渡ります
  
  「がんばろう!日本」を掲げて行進です      暑さの中、お着物はちょっと辛そう
  
    ちいさなお子さんも暑くて大変そう        お馬さんも通っていきます
  
   真夏の夜の夢、花火大会が始まりました     色々な仕掛け花火が夜空を彩ります
  
   スターマインが打ちあがると、拍手喝采     可愛いパンダの花火も上がりました
  
      日本一の長岡花火にはかないませんが、新潟の花火も見ごたえ十分です

雨もあがって・・・

2011年08月01日 | 暮らし・・夏
 新潟・福島県内に甚大な被害をもたらした、今回の記録的集中豪雨。
 テレビに釘付けの毎日を過ごしました。

 幸い、新潟市中心部はほとんど被害がなく、ほっとしています。

 雨もあがって・・・久しぶりにM子さんと近くのホテルへランチに行きました。
 
 この春、お仕事をリタイアされたM子さん、優雅にお過ごしのご様子。
 お嬢さんのご結婚披露宴の素敵なお写真を拝見したり、近況報告をしたり、楽しいひとときを過ごしました。

 お隣の新発田市にお住まいのM子さんなので、お会いする機会が少なくなりましたが、またご一緒しましょうネ。森八のもなか、ごちそうさまでした。とってもおいしくいただきました。

  
  器がきれいで目にも楽しいホテルのランチ   いろんなお料理が少しずつ盛られています  
  
  ご飯は十五穀米のとうもろこし御飯でした        ランチなのおしながき
  
    信濃川はまだ濁流と化しています         見たこともない泥色です     

多賀城市のN子さん

2011年07月28日 | 暮らし・・夏
 N子さんは中学時代の私の唯一のお友達。
 現在、宮城県多賀城市にお住まいなので、ずっと安否が気になっていました。

 最近は年賀状だけのお付き合いになってしまい、20代の頃から一度もお会いしていません。

 中学時代から教師になりたいという夢を持っていて、その夢を実現させました。
 赤毛のアンのような三つ編みで、まっすぐな性格の女の子でした。

 N子さんは4月生まれ。私は早生まれでしたので、頭がよくて物知りのN子さんをどこか姉のように慕っていたような気がします。

 卒業の寄せ書きに、N子さんは"漂白"と書きました。
 私は驚いて、「なぜ"漂白"なの?」と聞きました。
 N子さんは、「心が汚れて醜くなってしまったから」と答えました。
 他の誰よりもずっとずっときれいな心のN子さんなのに・・・

 そのN子さんとやっとお電話でお話することができました。
 声を聞いたのは、何十年ぶりでしょう。
 
 でも、変わらないその声はまぎれもなくN子さんでした。
 震災当日は学校にいて、生徒さんを避難させたこと。マンション住まいなので、比較的被害が少なく済んだこと。ご家族は全員無事だったこと。多賀城市でも仙台寄りなので、ガレキの撤去がスムーズだったこと。

 ああ、ご無事で良かった・・・
 この春、退職されて、第二の人生を歩み始めたN子さん。
 いつか、お会いできる日を楽しみにしています。