goo blog サービス終了のお知らせ 

Mazda RX-8 Type-S to Type-M

M's mazda RX-8 blog … Type-S to Type-M by 雅

フロアサポートバー

2005-10-24 | RX-8
ポピュラーなボディー補強、AUTO-EXEとマツダスピードかな。ちなみに、どちらもいいお値段です。

最終的にはマツスピかなーって思ってるんだけど、とりあえず何か補強しておきたい。<ただイジリたいだけとも言う
(個人的にAUTO-EXEは補強しすぎな感が…)

タワーバーは前後CUSCO製が入ってるんだけど、下回りはノーマル。まあ、ノーマルでもそこそこの剛性はあるんだけど…結局イジリたいだけか?!
当初、どうもバルクヘッドあたりと、そこから後ろ、フロントスクリーン周りかな?(前後の繋がり?)が別々に動く気がする…って思ってたらプレステージリミテッドって限定車は補強されてるらしい。<新しくⅡってのが出たけど、略するとPS2になるのか?!
もっとも僕の車はサンルーフが着いてるので、それも原因かと思うけどね。

ここに気づいたのは、それまで乗っていたBMWの剛性が高かったことに起因すると思う。それと、初めてトヨタがGOAを出したときに感じたモノコック中心部(要は室内空間ね)の剛性アップ前後の差に似ていた感じがしたから。GOAって中心部の剛性は高いけど、前後のクラッシャブルゾーン&前後の繋がりがちょっとね…まあいいか。

リヤは必要以上に固めると、イッパツで飛んで行きそうなので判断が難しい。(「アライメント変化を抑制する」とすると問題無しだろうけど)

ゴタクを並べたけど、RX-8の剛性不足が「ココだ」ってピンポイント指摘できるだけの能力は僕には無い。

ってなわけで(よくわからんが)考えているのがコレ。
http://www5.ocn.ne.jp/~spr/orijinarupatu/floorsuport2/floorsuport2.htm
フロアサポートバーなるもの。
要はトンネル部の剛性アップ用品。そこが効果大ってのは知ってる。ただし、純正交換ってのがポイント

確かに分厚い鉄板一枚よりは剛性あるだろうけど、差はどうなんでしょう?

価格的には「トライ」できる値段なんだけどね。これとマツスピの補強が入ればよさそうなんだけど、ちょうどどちらも同じ箇所に装着。どちらも付けるには加工が必要かな?!

昔はロアアームバーとかアライメント変化抑制というサスの付け根剛性アップ製品で安いのがあったんだけど。。。<これから出るかな?

なんといっても「めざせ10年オーバー」なので エンジン積み替え覚悟か?!

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
MSとの共用はできません (jaway)
2005-10-24 21:48:54
メーカーに問い合わせましたが無理なようです。

でニーレックスから来月くらいに必殺の剛性強化キットが出るそうです。

EXEなんぞは目じゃないとか言う話。
返信する
情報、ありがとうございます ()
2005-10-25 08:43:58
そうですかぁ、共用したかったんですけど。。。残念。。。



とりあえずサポートバーを付けてみようと思ってますが、後々マツスピなどを入れる「かも」なので、ノーマルは保存しておかなきゃですね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。