mitakeつれづれなる抄

普段いろいろ見聞き感じ考え、そして出かけた先で気になることを書き綴ったブログです。

リニア中央新幹線は南アルプス直線ルート

2009年06月27日 | 思索と考え

 東京と名古屋を約40分で結ぶという、JR東海が自らの費用を捻出・調達して造るという、リニアモーターカーによる中央新幹線について、ルート選定作業が進まりつつあるという報道が10日ほど前にありました。

 このリニア中央新幹線新聞、山梨県から岐阜県へ至るルートのうちで、
 ・長野県が強く主張する諏訪地区を通す迂回ルート
 ・加えて木曽谷を通るルート
 ・南アルプスをトンネルで突き抜ける直線ルート
それぞれに費用概算と東京~名古屋間の距離が出て、諏訪から伊那谷へのルートが5兆7400億円で346km、木曽谷ルートが5兆6300億円で334km、南アルプス直線ルートが5兆1000億円で286kmということ。

 文章で書いてもよく分らないので、地図に線を引いてみました。この図はあくまでも私が描いたもので、この通りのルートで計画されているわけではありません。(クリックで拡大)

Linearroute

 甲府付近から東は現在の実験線を使うそうなので、そこから中津川付近までの三通りのルートを比較出来るようにしてみました。図の中の町村名は市町村合併以前のものです。

 見た目分る通り、諏訪付近を通るとなるととんでもない迂回ルートですね。諏訪湖の南を通せばもう少し短くなりそうですが、いずれにせよ中央新幹線の目的が東京~大阪間を結ぶことにあり、当面の東京~名古屋間の開業時において、直線ルート約40分の所要に対して、迂回ルートは約47分と7分の増。この7分は大きいです。

 一部の新聞にあったJR東海のコメントで「所要時分増により必要な編成数が増える」というのは、私もダイヤ作成を心得ていますのでJR東海の弁は過剰な反応ですが、所要増で折返し駅での整備で一寸作業がきつくなるでしょう。短く出来るのなら短くするのが鉄道線路敷設のイロハですので、これは南アルプス直線ルートに限ります。他の二案はもってのほか。

 しかし長野県は頑なに諏訪地区迂回ルートを主張しているそうで、諏訪地区を通さないと建設に対して協力しないと、まるで現代版「我田引鉄」のよう。

 それでも個人的には木曽福島を通る木曽谷ルートには、あくまで「個人的に」ですが関心はあります・・・。

 何日か前にJR東海の株主総会があったそうで、その場でも直線ルートが良い旨の言及があったそうです。当然です。

***
 と書いて、実はこのブログで以前にこんな事書きました。
2008年11月1日:「リニア新幹線は実現できるか
>このリニア新幹線、私の考えとしては「あった方が良い」のですが、「まず実現不可能」という立場です。

 今回の投稿と矛盾しているようですが、このリニア中央新幹線は「まず出来ないだろう」との考えは今でも持っています。2008年11月1日の投稿でも書きましたけど、費用の面のハードルは下がったものの、長野県のように政治的な口出しが大きく多くなったり、健康面や自然界の影響に謂われると、建設出来なくなってしまうように思うのです。

***2010年10月14日追補
 リニア中央新幹線は、南アルプスを直線ルートとなりそうです。
 →その記事:「リニア中央新幹線「直線」ルートで決着しそう


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まさに我田引水じゃなくて我田引鉄ですね。 (おびとけ)
2009-06-28 10:22:21
まさに我田引水じゃなくて我田引鉄ですね。
私個人的にはルートなんてどーでもいいんです。名古屋から先、大阪まで本当に延伸出来るのかと言う事に興味があります。
本当にリニアが出来るなんて夢みたいな話ですね。
先程はどうもでした(笑) (ちゅうさん)
2009-06-28 23:12:57
先程はどうもでした(笑)

さて、私なりの意見を申しますと、時間が短いほど価値がある中央新幹線に、迂回ルートなんて以っての外と思います。
それ以前に、本当に開業できるか?東海道新幹線の栗東新駅建設中止みたいなことにならないか?かなり心配しております。
コメントありがとうございます。 (kisomitake)
2009-06-29 14:40:18
コメントありがとうございます。

>おびとけさん

まさに長野県知事の我田引鉄です。
上の図は一寸強調しすぎでもありますが、甲府、諏訪、飯田の位置関係から、高速鉄道としてはあまりにも寄り道過ぎであることが分るよう書いてみました。

でも大阪までの延伸より、そもそも「出来るのか?」は私の目下の関心でありまして。


>ちゅうさんさん

どうもブログでははじめまして。
お越し頂き有難う御座います。

でも名古屋駅では偶然でしたね。
下りの快速を見送って、普通に乗ろうとしたら、自然からの天の声が・・・。
その後でした。

で、コメントの返信ですけど、本当に出来るか?これに着きます。
政治的な横槍が入ったり、或いは政争の具になったりしそうです。

コメントを投稿