はるみのひとり言

気ままなお散歩と猫と美味しいもん

鳥羽水環境保全センターの藤

2006-04-30 | 京都でお散歩
昨日はちょっと早起きして講習会の前に鳥羽水環境保全センターの藤を見に行って来ました

今年の一般公開は4月27日~30日までで、京都駅八条口から無料送迎バスも出てるんです。入場も無料です



全長120mの藤棚の回廊ですが、やはり見頃は5月になってからのようです。
まだまだ早いな~って感じでした

ピンクの芝桜は綺麗に咲いていて絨毯のようでとっても綺麗でした

これで藤が満開だったらもっと綺麗だっただろうな~。
公開時期をもう少し遅らせてくれたらいいのにな



グリーンアドベンチャーあたりで咲いてる藤を見つけました。



敷地内のバス亭の近くには白い藤がありました。
こちらはほぼ満開のようです。



こちらはヤマフジ。
回廊の藤と違って、花房が短く花がふっくらとしていました。

この日は回廊の公開以外にいろんなイベントも開催されていました
私も会場内を回ってスタンプを押してもらって記念品のマウスパットを頂きました



こちらも会場で頂いた水です

「京の水道 疎水物語」
京都に水を運び続けてる琵琶湖疏水に因んで付けられたんだそう。

その水道水を工場でろ過・過熱処理し、災害用備蓄飲料として作られたものだそうです。




「CATCH A WAVE」の試写会

2006-04-27 | こんな映画観たよ
一昨日なんですが、お友達に誘ってもらって「CATCH A WAVE」の試写会に行って来ました

内容はサーフィンの映画って聞いたんで、最初は正直サーフィンの映画ってあんまり興味ないかな~なんて思ったんですが、サーフィンに出会った少年たちのひと夏の青春ドラマでした
淡い恋心も芽生えたり・・もあったり、見終わってなんだかすがすがしい気分になりました
竹中直人も笑わせてくれるし。。
伝説のサーファー、似合ってないところが笑えます

この試写会が始まる前に舞台挨拶があったんです
主演の三浦春馬くん、加藤ローサちゃん、木村了くん、監督の高橋伸之さんが来られてました。

監督の高橋伸之さんはテレビ「ウォーターボーイズ」で演出を手がけられた方だそうです。
シティーボーイズの斉木しげるさんに似てるかな?って思いました

加藤ローサちゃんも可愛いぃ~

男子2人もどっかで見たことある子だな~と思ってたら、やっぱりドラマやバラエティで見ていました。
三浦くんは「ファイト」の岡部役やってたし、木村くんは「ポチたま」に出てる子でした。
2人とも可愛いいわ~

舞台挨拶があるだけに、前列には報道関係の方がカメラを持って待ち構えていました。
座席の中段くらいも関係者席なんて結構たくさん陣取られていて、その中にこの映画でサーフィンを指導しはった人も来てたんで紹介されていました。

私たちはせっかくの舞台挨拶なんで前目で見ようと、映画では無謀な3列目に。。
おかげで出演者のみなさんはよく見れたけど、映画は前過ぎて辛かった

主題歌はDefTech。「CATCH A WAVE」いい曲です
DefTechの日本人の方の人、サーフィンしてる1シーンで出てたようです。たぶん・・

4月29日から劇場公開だそうです

ブームって・・・

2006-04-26 | ひとり言

アイフルのCMで人気が急上昇したチワワも、強引な取立て事件後人気に陰りが出始めてるんだそうですね。

いつも映画やテレビなどで脚光を浴びると、飛びつくようにその種類の犬や猫達が売れ出して値段も急上昇してますね。

今ではペットショップへのチワワの注文も減ってるそうですが、今まで人気のために増やしてたんだから残った子達はどうなるんだろう・・・。

ブームが去った後に捨てられたりって事もあるそうなんで、そんな事にならなければいいな~って思ってます。

ブームって何??




↑メシを待つハルミ・・・
ハルミはいいね、ブームないし・・・

明けても暮れても、メシの事ばかり考えてます


おじゃま虫 ハルミ

2006-04-25 | にゃんこ


雑誌や小物を整理してお部屋をスッキリさせようと、無印良品で布ボックスを買いました

組み立て・・・と言っても付いてるマジックテープをペタっと合わせるだけで完了なんですが。。

出来上がってボックスの入ってたビニール袋を片付けようと手に持ってフッと見ると、もうハルミがボックスの中に入っておりました

いつもの事なんですけどね~。
通販で買った商品を開けてる時も必ずやって来ては、箱に入ったりして邪魔をします。
どんなに小さい箱でも。
頭だけ入れてお尻が出てる状態。
それでも自分は箱に入ってるつもりでいるようですが・・・



「これはミ~ちゃんの寝床と違うから早くでてや~」
     ↑(ハルミの通称)
「早く出なさい! 片付けられへんやろう」

「出なはれ!」

・・・この会話も毎度の事です





ハルミ 仕舞いにツマミ出されました


お土産 村上重本店のお漬物♪

2006-04-25 | 美味しいもん


"村上重本店"でお漬物を買いました
創業 天保3年の老舗のお漬物屋さんです

先日お昼ご飯を食べた"食楽酒楽"に行くまでにあるんです。



胡瓜の京高瀬(刻み)と日野菜昆布漬を買いました



シャキッとした歯ごたえ、ほのかな酸味のあっさり味で美味しかったです
刻んであるんで食べやすい

日野菜昆布漬は、ちょっとほろ苦さがあるんです~。
それが日野菜の特徴なんだそうですが・・・。
味があまりなかったんで、お醤油を付けて食べた方が美味しかったです

鴨川のとんび

2006-04-23 | 京都でお散歩
ランチの後、これと言って行くところを考えてなかったんでブラブラ鴨川沿いを散歩しながら教室に向かうことにしました

これから気候もよくなってくるし、たまにはお弁当を持って行ったりパンを買って鴨川のほとりで食べてもいいな~と思ってたんですが、先日のニュースを見てお弁当などを食べていると"とんび"が上空から狙っているらしく、パンなど取られて怪我をした人もいるそうな・・・


鴨川で空を見上げてみると、人が多いところにはやっぱり"とんび"がたくさん上空を飛んでいました。
空から隙を狙っているようでした

おちおちお弁当も食べれないね~。
私なんてボ~っとしてるから狙われやすいかもしれないな~

食楽酒楽でお昼ごはん

2006-04-23 | カフェ・レストラン京都


今日のランチはどこにしようかな~と考えながら京都に向かいました

よくランチにパスタを食べてるんで、今日は和食が食べたいかな~と西木屋町通りにある「食楽酒楽」に行きました

高瀬川沿いにはまだ桜も綺麗に咲いていてくれました



阪急百貨店の横を通って細い路地を下って行きます。




入るとカウンターが6席のこじんまりした店内でした。
奥にお座敷8席もあるようです。

「一人で食事の出来る店」を目指したいと言われる店主の言葉通り、一人でも気軽に入れてちゃんとしたご飯の食べれるお店だな~と思いました

おひるごはん 1000円
会席料理のようにお盆を置いてセッティングしてくれはるのがいいです



まずはさつま芋のスープが運ばれて来ました。



菜の花からし酢みそ お豆腐あんかけ

お豆腐はお隣の「近喜」さんのを使ってはるそうです




メインのちょっとビフ・カツと白ごはん、大豆の五目煮、おみそ汁、お漬物




メインはしゃけのつけ焼きとちょっとビフ・カツの2種から選べたんですが、お肉が食べくなったんでビフ・カツにしました(^^;
"ちょっと・・・"って書いてあったんだけど、しっかり入ってましたよ~



土鍋炊きのご飯はやっぱり美味しい~
お米も京丹後のコシヒカリを使ってはるそうです。

おかわり自由なんです
ご飯も美味しいし、ビフカツソースもご飯がすすむ君で、おかわりさせてもらいました

イル・カッペッロでランチ♪

2006-04-18 | カフェ・レストラン京都
先日京都に行った時にランチしたお店です

講習会前にランチ食べるのも楽しみで・・・
なんだかどっちがメインになってるのかわからない感じんですが・・・

"HANAKO"に載ってた野菜ダイニングのお店が気になって行くつもりでいたのですが探しきれなかった
たぶん狭い路地を入ったとこだったと思うんだけど、雨も降ってるしなんでまた次回リベンジしたいと思います

仕方がないんで大丸に戻ろか~と歩いてると、イタリアンのお店発見
ランチもお手頃だし入ってみる事にしたんだけど、帰ってからHANAKOを見ると偶然にも同じページに載ってたお店でだったんです。

間口は狭いんですが、鰻の寝床のように奥行きの広いお店でした。
ドアを開けて少し歩くと、オープンキッチンに広いカウンター席。
その奥にテーブル席がありました。
私はおひとり様だったんでカウンター席に案内されました。

一人の時ってカウンター席って苦手なの。
しかもオープンキッチンなんで落ち着かないし、どうしたらえぇねんなんて感じだったんですが、先におひとり様で食べられてる人がいたんでちょっとホッとしました
広いカウンターに2人だけぽつっと・・・

キッチンにはシェフが3人いてはって、パスタ担当、サラダやオードプル担当というように役割分担されてました。
作られてるのを見るのも結構楽しい

さて私はパスタランチ(950円)を頂きました



生ハムサラダかオードブル3種盛りを選べるんですが、私はオードブル3種盛りにしました
ほたるいかが美味しかった☆☆




こちらはパン
バターもオリーブオイルも付いてなかったんだけど・・・




パスタも2種類から選べたんだけど、私は"小柱とキャベツのクリームソース"にしました
サラっとしてるけどコクのあるクリームソースで美味しかった

飲み物、コーヒーor紅茶付きです。
プラス300円でデザートとも食べれたんだけど、あとで"おたべカフェ"でお茶しようと思ってたんでこちらでは食べなかったんですが、"おたべカフェ"が無くなってた
あったよね~確か・・・。


帝国ホテルの桜あんぱん

2006-04-17 | 美味しいもん


通り抜けの帰り、帝国ホテルによって桜あんぱんを買いました

あんぱんに帝国ホテルの焼印が入ってるところがいいですね

桜の時期に合わせて3月から4月末まで、ホテル1Fの「サロン ド テ」特設売場で販売されています。1個158円です。

私はオープンの11時に行ったんですが、オープンと同時に買ってはる人もいて、一人で沢山買ってはったんで、早めに行かないとなくなってしまいそうですね~




こちらはレジを待ってる時にふとガラスケースを見ると"期間限定"と書かれたシュークリームが・・・
"限定"と言う文字に弱いので買ってしまいました

1個300円だったんですが、シュー皮もクリームもとっても美味しかったです~



造幣局の通り抜け☆

2006-04-17 | お散歩いろいろ
造幣局の桜の通り抜けに行って来ました

通り抜けは明日まで。
混み合うだろうと思ったんで勇んで朝早くからお出掛けして着いたのが9時。
でも平日の開門は10時からだったんですぅ~

早くも来ている方や記念のメダルを買うのに並ばれてる方がいたので、開門まで待つ事にしたんです。
気がつくとツアーで来られてる方などが続々と来はって、振り返ると後ろが見えないくらにまでいっぱいになっていました

開門5分前に門を開けはるんですが、危険防止のために門の溝に蓋をしはるんです。
あんな溝につまづくか~と思ったけど、人が押し寄せると危ないみたいですね。



開門前の誰もいてない敷地内を撮りました
静寂に包まれてますが、この後ろにはものすごい人の列が・・・


全体的に見て一昨年行った時よりまだ蕾のものも多かったように思います。
先週は雨が多かったし寒かったんで、開花も遅れてるのかな~。




入口にあった千里香です
東京荒川にあった桜で、芳香があるためにこの名前が付けられたんだそう。




「今年の桜」は大手毬ですね
ほんとに毬のようで可愛い~




白っぽい花びらの鬱金
ピンクの花びらも可愛いけど、こんな桜も好き




普賢象
室町時代から知られている桜で、花の中から二つの変わり葉が出て、それが普賢菩薩の乗った象の鼻に似てるところからこの名前が付けられたんだそう。




大手毬と同種の八重桜の小手毬




一昨年の「今年の花」に選ばれた御衣黄




枝や花まで上を向いて咲く変わった特徴を持つ天の川




大島桜系の里桜の福禄寿




夕暮 なんて綺麗な名前が付いてますね




大提灯も可愛い




枝先に花が咲くのが虎の尾のような市原虎の尾




途中道が狭くなってるところでは桜のトンネルを歩いてるようでした

桜の品種は123種
毎年1種類増やして行くんだそうですね。
来年にはどんな桜がお目見えするのか楽しみです




京都に・・・

2006-04-16 | 京都でお散歩
講習会だったんで京都に行って来ました

最近お天気悪くて今日も1日雨
それに少し肌寒かった。

雨だしあまりウロウロ出来ないんで、ランチを食べた後久しぶりに六角堂に寄って来ました

講習会でも今日からちょうど寺院のところに入るしね。



門のところで写真を撮ろうとしてると、タクシーで乗りつけはったり続々と人が入って行きはるんで、観光に来はる人が多いのかな~と思ったら、そのまま池坊に入って行きはりました。なんか池坊でいけばな展をやってはったみたいです。



前に来た時「へそ石」の写真を撮り忘れたんで、今日はしっかり撮って来ました
ここが京都の中心です~。



境内にある"御幸桜"は早咲きの桜なんで、もう散り始めていました。
傘のようになってるんで、満開だったら綺麗だっただろうな~



こちらは太子堂のところにあった桜です。



太子堂横の池の白鳥も元気にしてました。
鯉も栄養満点なのかみんなデッカイねん。
水面にバッチャンバッチャン飛び上がってたんで吃驚しました



"はとみくじ"を買いました
おみくじよりもハトが可愛くって・・・

境内でもハトが大切にされてるようで沢山いてます~




LEO NICE BREADのパン

2006-04-14 | 美味しいもん
玉造駅の近くにあるパン屋さん"レオ ナイスブレッド"にパンを買いに行きました

お友達からこのお店の話を聞いた時、私が全然知らなかったんで驚いていました。
会社もずっとこの辺だったのに・・・

今日やっとパン買いましたよ



クリームパン & みるくフランス & ポテトのフロマージュ(だったと思う)

パンも美味しいんだけど、クリームもちょうど良い甘さで美味しかった
みるくフランス、コンビニで同じようなん買ってたけど、10cmちょいくらいのミニサイズなんで、アゴも痛くならなくて食べやすい




きなこロール & 抹茶じゃぱん

きなこロールのきなこのクリームが美味しかった~

他にも美味しそうなパンがあってどれを買おうか迷いました。
私が行った時は、他にお客さんがいなかったんでゆっくり選べたんですが、店内はこじんまりしてるんで、3、4人入るとパンが見れないかもしれないですね~。

もっと早くから行っとけばよかった
またお昼に買いに行こう~っと

"もなみ"でランチ♪

2006-04-13 | カフェ・レストラン大阪
空堀商店街にある洋食"もなみ"に行って来ました

行列の出来る有名なお店ですよね
山田まりやさんなど若手タレントさんや芸人さんが来店していて、店内にはいっぱい写真が貼ってあります。
でも気取らない感じのお店
お料理を運んで下さったのはおばあちゃんだったし

前にもランチ食べに行った事あるんだけど、開店(11時半)からあれよあれよと言う間に満席になってたんで、今回も早めに行かなきゃと思いながら着いたのが12時前
すでに満席で並んではりました。
お店の人の手際がいいから、それほど待つ事もないんだけど

ハンバーグ&エビフライ(800円)を食べました
(ごはん・スープ付)



使われてるお肉は神戸牛
もともと神戸でお店をされてたそうなんすが、震災を機にこちらに移転して来られたそうです。

直径15cmくらいの平べっちゃいハンバーグにぷりぷりのエビフライ。
エビフライの衣はキメが細かくていい感じ☆☆
ハンバーグに隠れてますが、下にはサラダも入っています。
パセリがいっぱい入ってた
甘めのソースもご飯がすすむ君です



こちらはステーキランチ(1080円)
お肉が柔らかくて美味しかったそうです



講習会

2006-04-10 | 京都でお散歩
京都に行って来ました
桜も満開で絶好のお花見日和なんですが、今日行ったのは桜を見にではなく今日から始まった京都観光文化検定の講習会に行って来たんです

京都検定は今年で第3回になるんですよね。
以前から興味はあったんですが、なかなか勉強も出来ないままだったんで、ちょっと時間が出来たこの機会にチャレンジしてみようかな~と思い講習会にも参加する事にしました

自分だけでは途中でやめてしまうような気もするし、検定試験がどうのと言うより、いろいろ勉強してるとまた京都に行く楽しみも増えるのでは・・・なんて思いもあったんで・・・。
(その時になってみないと受験するかどうかわからないし・・・)

講習会に参加されてるのは年配の方が多かったです~
前に座られてた方のテキストを見ると、アンダーラインや書き込みがびっしりで、テキストもボロボロに使いふるされていました
初めての方ばかりだと思ってんたで、ちょっと驚いてしまいました。
私のテキストなんてつい最近取り寄せたピカピカのもんでちょっと引け目を感じてしまいました

あらかじめ予習をして来るようにと書かれてたんですが、何もしないで行ったんでついて行くのにちょっと必死でした
来週からちゃんと勉強して行こう~っと。

講義は3時間でちょっと疲れてしまうんですが、毎週京都に通えるのもちょっと嬉しかったりしてます


せっかく京都に行ったんで、講習会が始まる前にちょこっとだけ駆け足で寄り道して来ました



御所の桃林に行きました。



白、紅、ピンクの桃が綺麗に咲いていました。



京都府庁の旧本館も春の一般公開がされてるので中庭の桜を見に行って来ました



この日は観桜会というのがあって、日舞や琴演奏、お茶席などが行われてたんですが、さっとだけ見て中庭に降りました。
2階の廊下から中庭の桜を撮りました。



中央にある桜は円山公園のしだれ桜の実生木を植えたものなんだそうですが、散り始めていてあまり綺麗ではなかったんで、隣にあるしだれ桜を撮りました