はるみのひとり言

気ままなお散歩と猫と美味しいもん

新緑に包まれる大阪城公園

2010-04-29 | お散歩いろいろ

久しぶりに大阪城公園に行ってみました。
新緑がとっても綺麗



自転車で走ってると、つつじの大きな山が見えて来ます。
今大阪城公園はつつじが見頃だね。



つつじと一緒に白とピンクのハナミズキも綺麗に咲いていました。



お堀の近くの藤棚でも藤が見頃になっていました。



大阪城公園の桜が終わってから暫く行ってないうちに、
春のお花は次々と咲き始めてたんですね。



冬の間姿を見なくて心配してたにゃんこも、ぽかぽか陽気になって出て来てくれました



新緑の中を走るロードトレイン


ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります
     


心くすぐるパワースポット

2010-04-28 | お散歩いろいろ

桜の記事に埋もれて忘れかけてたんですが、梅の咲いてた頃 天王寺にある堀越神社に行きました。

堀越神社は聖徳太子が叔父の崇俊天皇を偲んで、風光明媚な茶臼山の地を選び、
四天王寺と同時期に建立したのが始まりで、四天王寺七宮の一つに数えられるそうです。

天王寺駅からもほど近く、交通量の多い谷町筋に面する立地にありながら、
一歩境内に入ってみると木々が茂りとっても静かです。

なんともこじんまりした神社ですが、パワースポットとして取り上げられているようです。



樹齢数百年といわれる立派な御神木
落雷や火災からも生き延び、数々の伝説を持ってるんだそうですよ。
私もパワーを貰えるように触らせていただきました



大阪夏の陣の際、徳川家康が危機を救われたことから厚く信仰したと言われる茶臼山稲荷社。
稲荷社に続く鳥居が素敵でした



堀越神社は古くから「一生に一度の願いを聞いてくださる神様」との言い伝えがあるそうです

一生に一度の願いだから、本殿にお参りする時も何をお願いするか
心して決めないとと思ってましたが、それはひと夢祈願ということで別にご祈祷してもらうようですね



かわいいデザインのお守りもありました。
こちらは厄除けに効力のある「桃守り」
桃の木から削って作られてるんだそうですよ。



この日私が買ったのはこのお守り。
3色あったんですが赤色が可愛かったんでこちらをチョイス。
素敵なデザインで、持ってるだけで幸せな気分になれそうです

この日はにゃんこのサスケくんには会えなかったので、また近々お参りに行ってみたいと思います!

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります


風車の丘のチューリップ♪

2010-04-26 | お散歩いろいろ

ピカ~ンと青空の広がった日
お花を求めて風車の丘へ行ってみました。



昨年見逃してしまった風車の丘のチューリップ畑
桜に浮かれてる間に赤いチューリップはもう終わってしまってたけど
黄色と白のチューリップが綺麗な花を楽しませてくれました。



お花に埋もれて・・・



あ、にゃんこ発見!
待って~



お花に囲まれて幸せな時間を過ごせました


ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります
 


お財布買いました☆

2010-04-24 | ええもん

5年以上使ってたアナスイのお財布がいよいよ汚くなってきたので、新しいお財布買いました
お財布も汚いの持ってると金運も悪くなるって言うしね。

今まで使ってたのは黒ベースの花柄模様のだったんだけど、
今回はちょっとゴージャスなのがいいな~と、サマンサタバサを覗いてみました。
(懐が寂しい分財布だけでもゴージャスにしときたいなと

最初はゴールドがいいなと思ってたんだけど、見てるうちにピンクも可愛いな~って思って、
でもあまりにもピンクピンクしてるのは、おばさんにはどうよって感じなので、
こちらの抑えたピンク色のにしました。
ちょっとゴールドも入ったっぽいピンクでしょ。



奮発してリングのチャームも付けてもらいました
見かけ可愛くなった割には、中はお守りとかお金が貯まるとか言う小判みたいなんが入ってて
メッチャおばさん臭いねんけど・・・

物が新しくなるとちょっと嬉しい
しばらくはウキウキ気分です

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります
 


桜咲く 2010 ~とある桜の園~

2010-04-23 | 京都でお散歩

2010年、桜めぐりのラストはここ
とある桜園とでも言っておきましょう!(知ってる人は知ってるけど



春の3日間の公開の時だけ見せてもらえる大枝垂れ桜
1本はすでに終わりを迎えていたのですが、あとの2本が見頃で素晴らしかったです!



ちょっと角度を変えて。。



夜はかがり火も焚かれ、ライトアップされた桜が白く浮かび上がりとっても幻想的だそうですよ。



3万坪のお庭には桜や春のお花が咲き乱れ



風情ある庵や茶屋が点在してました。



こちらの方に少しお話を伺ったのですが、こちらのお庭は5年くらい前から整備され、
公開されるのは今年で3回目になるそうです。



お庭にはお茶席もありました。
どこかでお茶券を買うのだろうと思ってたんですが、なんと無料なんだそうです
お話を伺った方が教えて下さったので、せっかくだから私も頂くことに。



お抹茶とお菓子をよばれました。

休憩所ではお善哉も振舞ってはったので、ちゃっかり頂いちゃいました
大きな小豆のたぷり入った素朴なお味のお善哉で美味しかったです

しかし素敵なお庭と素晴らしい桜を見せて頂いた上に、美味しいもんまで振舞って下さるなんて
なんて太っ腹なんでしょう!
ご馳走さまでした。



知る人ぞ知る穴場スポットだと思ってたのですが、すでにたくさんの人が来られていました。
あんまり大々的には公表されてないそうですが、その内口コミで広まって
原谷苑のようになりそうですね。
来年は幻想的なライトアップと見てみたいです
 

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります
 


桜咲く2010 ~清涼寺~

2010-04-23 | 京都でお散歩

4月も下旬だというのに、今日もまた肌寒いですね。
いまいち春を感じないまま、桜の時期も終わってしまいましたが、
桜おでかけの記事がもうちょっと残ってるのでお付き合い下さい

広沢池の帰り、森嘉さんでお豆腐を買ってから(携帯百景でUPしたやつね)
嵯峨釈迦堂で親しまれる清涼寺に立ち寄りました。



この塔は紅葉の時も桜の時もコラボを楽しめますね



境内の茶店



境内は人も少なくて、ゆったり桜を楽しめました

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります
 


疲れた・・・

2010-04-22 | ひとり言



朝からいつもと変わらず元気に過ごしてたハルミちゃん。
お昼過ぎにご飯を食べると押入れから出て来て、カリカリを食べたした頃、
なんか後ろ足が微妙におかしいなと感じた瞬間、またまた低血糖に陥ったようです。
目がらんらんとし夢遊病者のようにウロウロし始めました。

慌てて冷蔵庫からガムシロップを取り出して口に入れたのですが、
今回はなかなか落ち着きそうにありません。
保管してある缶詰も開けて口に持っていったところ、食べてくれたので安心したのですが、
30~1時間くらいで戻ってるところが、2時間過ぎても戻りそうにありません。
今日はいつもお世話になってる動物病院もお休みだし、やってるとこでも午後の診察は
夕方からなのでどうしようと焦りました。
以前に緊急でお世話になった病院にダメ元で電話してみたんですが、
やはり往診に出られるとのことで、帰って来られるまで様子をみることになりました。

先生からの電話を待ってる間、急激に下がらないかと不安になってましたが、
缶詰をパクパク食べてくれたからか、次第に落ち着いた様子になってきました。
こちらの呼びかけにも分かるようになって、意識もしっかりしたようなので、
病院に連絡を入れ容態が悪くなった場合に連れて行くことにしました。

夕方トイレに行ったのでオシッコ検査したら、やはり陰性。
お薬はちゃんと飲んでくれたけど、ちょっとしんどいのかカリカリご飯食べてないので、
今日の夜はお注射抜きです。
でも夕食のシャケは欲しい~って来てたけど。

2003年から糖尿病を患って今年で闘病生活7年目になります。
どちらかというといつも血糖値高い方なので、これまで低血糖に陥ることって
あまりなかったのですが、もう16、7歳という高齢なので、最近ちょっと食も細くなってきてるせいか、
低血糖もおこしやすくなるのかな~。
個人の病院だから休診日があるのは仕方ないけど、何かあった時はやはり不安です。
お休みの時や時間外の時に限っておかしくなったりするんよね。
血糖値測定器買っておいた方がいいかな。
普段は嫌がって検査さしてもらえないと思うけど。お注射するか迷った時のためにね。

なんだか今日はどっと疲れました。


お花見とごはん食べ

2010-04-19 | お散歩いろいろ



今日は友人と一緒に桜の通り抜けに行って来ました
私はこれで3度目(何回行くねんって感じですが・・・

通り抜けも明日までですよね。
お天気いいのも今日までみたいなので凄い人出でしたよ。

今日は端っこ歩きました。こっちの方が空いてるから。
でも桜のトンネルみたいになってて綺麗だったよ



3回目だからしっかり花を見ようと思いながら、今回もあんまり見れてないかも

これは菊桜だったけ?
真ん中が赤くなってて可愛いの



見頃を過ぎてる桜が多い中で、この鎌足桜みたいにまだこれからってのもありました。
写り悪いね~


造幣局を出て、向かいの川沿いを歩きました。
途中藤田邸に寄ったり。
藤田邸も静かでいいね。ツツジが咲き始めていました。


天満橋に戻ったら、お待ちかねのごはん食べ

シティモのレストラン街に行ったんだけど、どこも待ちになってました。
普段空いてるシティモもこの時期は大盛況だね。
サラリーマンの時間潰しの場となってる椅子のとこも、花見客に陣取られて・・・。
この期間はどこかに避難してはるんかな?



結局いつもの美濃吉さんで頂きました。
美濃吉さんも並んではったので30分以上は待ったよ。
お花見弁当を頂きました

 

春らしくごま豆腐は桜色になってました。
旬のたけのこもお料理に散りばめられてて美味しかったです

 
食後は1つ下の階のカフェでデザートタイム
甘いもんは別腹やね。

今日も花より団子でした

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります


夜桜☆通り抜け

2010-04-18 | お散歩いろいろ

今日は造幣局通り抜けの夜桜を見に行きました

暗くなる少し前くらいに着くように行ったのですが、さすが土曜日。
天満橋の駅から通り抜けに向かう人がゾロゾロ歩いてました



夜の通り抜けに行くのはいつ以来やろう。
久しぶりに夜桜を見たくなったのですが、ものすごい人出でメインの通りは人の波。
桜を見るどころじゃないって感じでした



だんだん日が暮れて暗くなってきました。

主にぼんぼりのライトアップなのでちょっと暗めです。
雰囲気はあるけど桜の花が見にくいかな~。
桜の下からライト当ててくれたらいいのにな~なんて思いました



おなじみの博物館とのコラボ



レトロな門と



三日月とのコラボ(分かるかな?)



なんだかところてんみたいに押し出たって感じでしたが、久々に夜の桜を楽しめました

大川沿いにはたくさんの屋台が立ち並んでいました。
もうソメイヨシノは散ってしまってるけど、ライトアップしてたら綺麗に見えるね。

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります
 


桜咲く 2010 ~佐野邸の桜~

2010-04-16 | 京都でお散歩

広沢池から少し歩いてると、大きなしだれ桜が見えてきます。



こちらは桜守として名高い佐野藤右衛門さんのご自宅。
桜の時期 素晴らしいお庭を一般に無料開放して下さってるんです。

先程の大しだれ桜は、円山公園のギオンシダレの実生の子桜で、
この日ちょうど見頃で素晴らしい花を見せてくれました



入口付近に並ぶベニヤエシダレも綺麗でした。

桜の庭には他にもたくさんの品種があるそうですが、この日はまだあまり咲いてませんでした。



嵐山から少し足を延ばした甲斐がありました。
来年もまたお邪魔させてもらいたいと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります
  


桜咲く 2010 ~広沢池~

2010-04-16 | 京都でお散歩

阪急嵐山駅でレンタサイクルを借りて北嵯峨にある広沢池に行ってみました

広沢池は大覚寺・大沢池、奈良・猿沢池とならび、日本三大名月鑑賞池のひとつとされてます。



池の周りの桜並木が綺麗でした
(曇り空だったのが残念)




この辺りは歴史的風土保存地域に指定され、嵐山の喧騒が嘘のよう。
自転車で走ってても気持ちが良いです



向かいの児童公園にも満開のしだれ桜がありました。
みんな楽しそう

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります
 


桜咲く 2010 ~金戒光明寺~

2010-04-16 | 京都でお散歩

黒谷さんで親しまれる金戒光明寺。
幕末 松平容保率いる会津藩の本陣がおかれ、新撰組発祥の地と言われるとこですね。
山門とソメイヨシノのコラボが見たかったのですが、行った時は見頃にはちょっと早かったようです



この日綺麗だったのは、山門近くのしだれ桜と・・・



駐車場入口の桜でした。
う~ん看板が・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります


桜咲く 2010 ~竹中稲荷神社~

2010-04-15 | 京都でお散歩

吉田山の中腹にあり、吉田神社の境外末社である竹中稲荷神社。



ここにも隠れた桜のスポットがあります
赤い鳥居が続く参道が素敵ですが、この時期鳥居と桜のコラボでさらに素敵さ倍増



行きも帰りもこんな風景見れたら、毎日お参りに行きたくなりそう



聞こえるのは時折鳴る神社の鈴の音と鳥の声



静かに桜を愛でられる穴場なスポットです


ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります
  


造幣局 桜の通り抜け♪

2010-04-14 | お散歩いろいろ

いよいよ今日から造幣局の桜の通り抜けが始まりましたね
週末以外はお天気があまり良くないみたいなので、初日の今日早速行って来ました。



開門の10時を過ぎた頃到着したのですが、入口付近はものすごい人、人。
テレビでやってたけど、開門前から並んではるもんね。
(って以前私も開門1時間前に行ったことあったけど・・・



初日はバンドの生演奏もやってはりました



ゴージャスな桜が降り注いでくるようです
朝は少し雲が多かったけど、だんだん青空も広がって来て嬉しい



こんなに間近で見れちゃいます。
思わず触れずにいられない!



小手毬の美しさに笑顔がこぼれます。



今年の桜「都錦」です
元々京都御所にあった桜で、20枚もの花弁をもつそうです。



この辺りは桜のトンネル

始まる前は3分咲きくらいと仰ってたので、まだあまり咲いてないんじゃないかと
あんまり期待してなかったんですが、十分見頃って感じでしたよ



こちらは簪桜
桜守の佐野藤右衛門さんが東北の旅の途中に見つけられた桜だそうで、
花が簪に似てることから簪桜と名づけられたそうです。



毎年このショットを撮ってるけど、造幣局博物館の建物とのコラボもいいね






今年も素敵な桜を楽しませてくれてありがとう

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります


桜咲く 2010 ~真如堂~

2010-04-13 | 京都でお散歩

(3月30日撮影)

大豊神社を出た後、哲学の道から白川通りに出て真如堂へ。

紅葉スポットとして有名ですが、桜の時期も綺麗ですね



本堂は京都市内天台宗のお寺の中で最大規模を誇ります

そう言えば行った日、ちょうど本堂では涅槃図の公開がされてたと思う。
桜に夢中になってすっかり忘れてました
花供祖あられ欲しかったな~。



ちょっとピークを過ぎてるかもだったけど、三重塔とのコラボも美しかったです



にゃんこもお花見かな?
たぶん宴会のおこぼれを待ってるんでしょう。
花より団子

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります