はるみのひとり言

気ままなお散歩と猫と美味しいもん

ライアーゲーム~再生~

2012-02-28 | こんな映画観たよ



↑ めっちゃ文字化けしちゃってますね。 呪文みたい。

ライアーゲーム 試写会で見て来ました。

ドラマの時からずっとハマってて、毎週ゲームにワクワクしながら見てたんですが、
前作の映画のファイナルで気持ちよく完結したのに、何でまた再生って感じでした。

今回はファイナルステージで大損した出資者の一人が秋山に復讐するため
復活させたもの。
ヒロインは多部未華子ちゃんに代わってたけど、直ちゃんと同じようにバカ正直で
秋山が見守れずにはいられない子かなと思ってたけど、優ちゃんはちょっと違うね。
あらかじめ秋山の本を読んであの質問に答えたなら、結構したたかな子やよね。

バカ正直な直ちゃんが懐かしいな~。
新たなプレイヤーもキャラがもうひとつだったし。
どうせならフクナガも参加してたらいいのに。
小池栄子さんがもっとはじけてくれるのでは?と期待してたけど、あのままのキャラで
ちょっと残念でした。

ゲームはどうなるのかワクワクするけど、映画になると壮大過ぎてなんかしんどい。
ドラマの方が面白いな。
もしこれからあるんだったらドラマを希望します。

3月3日(土)より公開です。


ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります


ドラゴン・タトゥーの女

2012-02-27 | こんな映画観たよ



予告で見て気になる映画だったので、先日レディースデイで見て来ました。

原作もスウェーデン版も未読のままなので、単純にジャーナリストのミカエルと雇われた
奇抜なリスベットが40年前のハリエット失踪の謎を解いていく話だと思ってました。

謎は解いていくんですが、二人が出会うまでの前半はリスベットの境遇が強烈過ぎて・・・
あまりにも生々しい描写でえ~って感じでした。
お茶の間で見たら固まってまうわ~。微妙な空気が流れそう。
ドンドン引き引き、ド~ン引き引きやね。

オープニング映像はレッド・ツェッペリンの曲が流れてめちゃ格好いいんですよ。
これから何が起きるのかワクワク気分になる感じで。

でも謎解き自体はそうたいしたことなかったかな~。
あの一族のこともいまいちよく分からんかったし。
話自体は「セブン」の方が良く出来てるような気がする。

でも2時間半以上と長い映画だったけど、全然ダレることなく集中して見れました。
後味悪い内容なのに、見終わってスカっとしてるのは何故だろう・・・。

リスベット役のルーニー・マーラがいいね。格好いい
パンクファッションで武装しながらも繊細な感じがあって。
ラストはちょっと切なくなったね。
でもこのシーンでちょっと気持ちが救われるのかな。

面白いとか面白くないとか、何と言っていいのか複雑な映画でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります


大阪城梅林に行ってみました。

2012-02-21 | お散歩いろいろ



青空が広がった昨日、梅の様子を見に大阪城 梅林に行ってみました。
今年は寒いのでまだまだかな~と思ってましたが、早咲きのがちらほら咲いていました。



全体的にはこんな感じで、まだまだですけどね。
でも昨日はちょっと暖かかったからか、ぞろぞろと人来てはりましたよ。



咲いてる梅に群がる人々。



冬至とか早咲きのは、結構見頃になってます。



こちらも早咲きので、満開になったらめっちゃ綺麗もんね。



蝋梅もありましたけど、これって咲いているのか枯れてるのか・・・。



寒いと言っても春は近づいてるね。



梅林の中にある大きな木の下で、HOTコーヒーを飲みながら休憩。
見上げてると森の中にいるような気分になった。

今回はiPhoneカメラで撮影。
画面が光って見えにくくて手探り状態な感じで撮ったけど、結構綺麗に撮れてますね。
コンデジの出番が無くなるかも。


ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります


ぎゅっとクリームチーズ♪

2012-02-20 | 美味しいもん



噂のぎゅっとクリームチーズ食べてみました
2月7日にローソンUchiCafe「ぎゅっとシリーズ第一弾」として発売された
スイーツだそうで、プレミアムロールケーキに継ぐ勢いで売れてるんだそうです。



食してみました
 甘さもちょうどよくて美味しかったです~ 
もう一個食べたい気分です。

美味しいクリームチーズケーキが、コンビニでお手軽に食べれて嬉しいね。
また買いに走ります

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります


ものすごくうるさくて、ありえないほど近い

2012-02-19 | こんな映画観たよ



今日からもう公開されちゃってますけど、先日試写会で見て来ました。

長~い題名からはどんな映画か想像出来ないですが、9.11で最愛の父親を亡くした少年の
悲しみとそれを乗り越えて行くお話。

オスカー少年は人と話すのが苦手だったり、外に出るとちょっとパニクるような繊細な感覚を
持ってる子なんだけど、そんなオスカーに父はNYに6つ目の区があったことを証明する調査ゲームをしようと外に連れ出し恐怖を乗り越えさせてくれます。
でも特別な存在だった父の命が奪われて・・・。
1年後父のクローゼットから鍵を見つけ、父の残したメッセージが受け取れると思い、
鍵穴探しの旅を始めます。

結構淡々と描かれてるので眠くなってっきそうですが、この前半のエピソードが
最後に来るのでしっかり見ましょう。(ちょっと寝そうになりました
オスカーくんの誰にも言えなかった秘密を知った時もう号泣
でもみんなの優しさ、母の愛情を知った時は温かい気持ちになりました。
鍵の持ち主のおじさんのエピの気になるね。一緒に見に行ってほしかったです。

最後にドンと来る映画なので、余韻に浸りながらエンドクレジット見てたかったんですが、
エンドクレジットが流れ出した途端に帰り出して、まだ暗い中階段を踏み外す人も。
私の肩は手すりとちゃうで。 明るくなるまで待ちましょうよ。

今の日本と重なって重く切ない気持ちになりましたが、希望も見えて良い映画でした。

2月18日(土)より公開中。

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります


映画2作 「おかえり、はやぶさ」&「アフロ田中」

2012-02-09 | こんな映画観たよ

1月に試写で見た映画です。
アップするの忘れてました。



アフロ田中

彼女いない暦24年の田中くんが、学生時代の友達の結婚式に彼女同伴の約束を
してたのを思い出して、なんとか彼女を作ろうと奮闘するお話です。

田中くん めっちゃズレてる奴なんですが、憎めない。
友達もいい奴で。

人気コミックシリーズが映画化されたものだそうです。(全然知りませんでした
最初あの笑いに戸惑ったのは松田翔太君だから?
いつもの格好つけてるキャラと全然違う。
たぶんあの世界観、マンガだったらもっと好きになるような。
佐々木希ちゃんがメッチャ可愛いです~

2月18日(土)より公開です。




二足くらい早く見せてもらったのは「おかえり、はやぶさ」
はやぶさ3部作の中で一番最後に公開されるやつです。

昨年竹内結子さんの「はやぶさ」を見せてもらって、あちらは女性の目線から描かれて
ましたが、今回のは親子の絆が盛り込まれてました。

はやぶさが行って帰ってくる話は同じなんですが、描かれ方が違うので楽しめましたよ。
火星探査機「のぞみ」プロジェクトの失敗を引きずってる藤原達也くんの父・三浦友和さん
が良かったな~って思います。

そしてやっぱりはやぶさが地球に戻って来た時、「はやぶさくんに最後の地球を見せて
あげよう」とはやぶさカメラから地球が映った時からウルウルきてしまいました。
はやぶさの映画見るまで、はやぶさの「は」の字も無かった私なんですが・・・

「遥かなる帰還」の試写は行けなかったけど、3部作制覇したら、
もう完璧はやぶさ通になれるよね?

3月10日(土)より公開です。

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります


2012 節分祭~廬山寺~

2012-02-04 | 京都でお散歩



さてこの日のメインの廬山寺に来ました。
午後3時より始まる鬼の法楽を待つ人たちで境内は溢れかえってます。
慮山寺の節分祭に始めて来たのでどこにスタンバッっていいか分からない

本堂では鬼のお加持が行われていました。



午後3時。ご住職さんたちが本堂に向かわれ法要が始まります。



まだか、まだかと待ってると、松明を持ったおじさん登場。
鬼に渡し、いよいよ鬼おどりが始まります。



赤鬼登場



赤、緑、黒の3匹の鬼が独特の動きで練り歩きます。

 

お相撲さんのような体つき。



松明の燃えかすを拾ってはるのか、おじさんが付いてまわってはります。
鬼はどんどん本堂へと向かいます。



本堂を練り歩いた鬼が廊下を通っていきます。



間近で見れて迫力あります



近くで見ると結構怖いです。



黒鬼アップいただきました。

追儺師より邪気払いの矢が放たれます。
護摩供と矢により鬼が逃げ終了。



戻って来た鬼さんはみんなの人気者です。



怖かった鬼さんも、行事が終わるととってもフレンドリーです。



そして鬼さん達との大撮影会の始まり~。



気さくな場面も



ボ~っとする黒鬼。



最後に福餅、福豆撒きが行われましたが、私は遠目に見てました。

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります


2012 節分祭~須賀神社~

2012-02-04 | 京都でお散歩



四条大宮からバスに乗り向かったのは須賀神社。
こちらでは2日、3日の節分祭に「懸想文売り」が境内に現れ恋文を授与してくれるんです



こちらがその懸想文売り。
平安時代 お金に困った貴族が小遣い稼ぎをするために、読み書きできない庶民の恋文を
代筆したのが始まりだそうです。
覆面してるのは身分がバレないようにするためだとか。
梅の枝を担いではります。



私も授与していただきました(1000円)



愛のメッセージがつづられてます。
昨年の干支の卯から辰へのメッセージらしいけど・・・。
お守りは鏡台や箪笥の中に誰にも見られないように忍ばせておくそうです。



気さくにカメラ撮影もしてくれはります。



境内で販売されてる須賀多餅は節分の日限定なんだとか。
他のとこでも節分限定の美味しいもんあるみたいで・・・。
来年は節分美味しいもんめぐりしようかな


ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります


2012 節分祭~壬生寺~

2012-02-04 | 京都でお散歩



今年も京都の節分祭めぐりに行って来ました
京都では節分に四方詣りをされますが、私は行きたいところへGO
と言いながら、裏鬼門にあたる壬生寺へ。
初詣みたいにすごい人でした。



壬生寺と言えばこの炮烙



炮烙を求める皆様。
炮烙に苗字と家族の年齢・性別・願い事を書いて奉納します。
ちゃんと書き方の例もありますので心配いりません。
集まった炮烙は春の壬生狂言の「炮烙割り」で割らはります。



私も奉納しました
筆の先が曲がっててメッチャきったない字になったけど



こちらは節分の狂言を見はる行列。
私は前に1回見たのでもういいです~。



だるま守り



福豆をゲットして壬生寺を後にしました。

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン


↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります


ある日のランチ

2012-02-02 | カフェ・レストラン大阪



先日久しぶりに大阪天満宮近くにある「箸の音」さんに行って来ました
このお昼のお弁当食べたくってね。

お弁当の内容は全然変わらないけど、やっぱり美味しかったです



ランチの後は大阪天満宮にお参りに。



運動がてらに北浜まで徒歩で移動
別腹の甘いもん食べは、五感さんへ行きました。(いつもと同じパターンだけど)

こんな風にセッテイングされると、なんか高級なとこに来たみたいな気分になるよね。
でもコーヒーはポットで来るのに500円とリーズナブルなのです。
500円で2杯分飲めると貧乏くさいことを考えております。



ケーキはこちらをチョイスしました。
名前忘れました
タルトの上に爽やかなクリームチーズが乗っています。
さっぱりして美味しかったです
抹茶のバームも美味しかったです。

幸せなひと時を過ごさせていただきました。

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります


スマホーデビュー!

2012-02-02 | ひとり言



ついに重い腰を上げ、私もスマホデビューしました
前からずっと気にはなってたんですが、ややこしそうで使いこなせるのかな~って
思ったり、そもそも私にスマホは必要なのか?って感じだったんですが、
最近 外出時、携帯ではちょっと不便かなと思う事があるようになりましたので、
モバイルPCかスマホか悩んだあげく、手軽に持ち運び出来るスマホにしました

auからも発売になりましたiPhone4sです
1月末までのキャンペーンギリギリで買いました。
前の携帯と同じく、今回も白で。
まだカバーも買ってないから、シールも貼ったままで使ってます。
何でも新しく買うとシールが汚くなるまで貼ってる派です。

躓きながらも何とかこれまで携帯でやってたことが出来るまでこぎつけました
もっと便利なこととか面白いことありそうだけど、私にはこれ以上使い道なかったりして・・・
なんか面白い使い道があったら教えて下さい。

まだ変えたばっかりでどんな風になるのか分からないけど頑張ります!

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります