はるみのひとり言

気ままなお散歩と猫と美味しいもん

かつおの竜田揚げ

2010-05-31 | お家でごはん

今日の晩ごはんはかつおの竜田揚げを作りました。

先週の「いきなり黄金伝説」で、ロバートがかつおの一本釣り生活に挑戦してて、
釣ったかつおでいろんな料理を作ってる中で、かつおの竜田揚げを作ってるのを見て、
美味しそうでめちゃめちゃ食べたくなったんです

家ではかつおと言えば、味付けしたかつおに薄く小麦粉をまぶしてさっと焼いてたんですが、
竜田揚げにする方がからっとしてて美味しいですね。
ビールが進みました

そう言えば龍馬伝の影響で、かつおのたたきも無性に食べたくなります。
スーパーでかつおのたたきを見ると、龍馬伝のかつおのたたきを食べるシーンが頭に浮かんで
口がすっかりかつおのたたきモードに

書いてるだけでもかつおのたたきが食べたくなってきた。
明日の晩はかつおのたたきが食卓に上がってるかも。

タモリさんが言ってたけど、本場で食べるかつおのたたきはあたたかいそうですね。
炙ったままをそのまま食べれるんだね。
美味しそう!本場のたたきを食べてみたいな~

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります


新緑の箕面と川床料理

2010-05-29 | お散歩いろいろ

先週の話なんですが、箕面に行って来ました
大滝へと続く滝道に、昭和初期頃まで栄えたという川床が期間限定で復活しましたね。
今回はその川床料理を頂きに行ってまいりました。

阪急石橋駅からは「箕面かわゆか号」に乗ってGO!



駅前から少し歩くと、緑に囲まれた滝道へ。



新緑の滝道を歩きます。



雰囲気いい建物は音羽山荘さん。
こちらも川床に参加されてますね。



ところどころにベンチもあってのんびりできますね



こちらがこの日お邪魔した「磯よし」さん。
駅から歩いて15分くらいで来れちゃいます。



こんな感じになってます~。

今回の川床は社会実験で実施されたもので、期間も5月16日までの2週間とされてました。
その期間中に予約を入れたのですが、満席だったので今回は行けないな~と思ったんですが、
お店の人に5月末まで延長になるというお話しを聞いたので、翌週に予約して行ったんです。
箕面のHPには16日のままだったので、延長されたこと知らない人も多かったのではないでしょうか。

 

磯よしさんの川床料理です。
予約時間に行ったら、テーブルにセッティングされていました。



あつあつ天ぷらは期待できないと思ってましたが、結構あつあつで美味しかったです~

 

箕面湯豆腐なしのでいいかなと思ってたんですが、何も聞かれないうちに湯豆腐も出てきて。。
予約の時点で「なし」と言っておかないといけなかったのかな
お肉や野菜、雑炊も付いてて、お腹ぱんぱんになってしまいました



とんぼや虫くんも遊びに来てくれます



お腹いっぱいになったら、眠たくなってきた。
川のせせらぎの音がまた心地いいのよね
お昼寝さしてもらいたい気分でした。



さて、滝にむかいましょう
お腹がいっぱいで歩くのちょっと苦しいけど
先に滝に行ってからお料理を頂いた方がいいかも。

ところどころ日の差すところもあるけど、たくさん緑が覆ってくれてるので涼しい。
心地よく歩けますね。



川沿いに建つええ感じのお店がありました。
中でお食事も出来るようです。
こちらもある意味川床的かも



箕面の滝に到着~!



近くまで行ってマイナスイオンをいっぱい浴びました
この日お猿さんには一匹も会えませんでした
みんなどこ行ったのかな?



お料理も美味しかったし、新緑の箕面はとっても素敵でした
またお散歩しに行きたいです


ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります


回転寿司で、、

2010-05-28 | ひとり言



かっぱ寿司がウィークデー90のキャンペーンをやってるので食べに行って来ました。
これまでも平日のランチ94円だったのが、昼も夜も1皿90円は嬉しいよね。

いつも決まったもんしか食べてなかったけど、ちょっと違ったもんも注文(タッチ!)
新幹線がピューンと運んで来てくれました

そうそう、斜め向かいの人の気になる行動を見てしまった。
たぶん注文間違いしたんだと思うけど、運ばれて来たお寿司をレーンに返してた。
これっていいの?
私は一度皿に触ったやつは、レーンに戻すのってよくないと思ってた。
お寿司には触れてないと言っても、気分的にね~。
だから自分が注文間違いしたのなら責任もって食べるし、
無理だったら触る前に店員さんに言うとかするけど・・・。

あの流れて行ったお寿司は、知らない誰かが取るのかな。


ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります


甘い誘惑

2010-05-26 | ひとり言

今日は午後から雨も降るし、肌寒い1日でしたね。
明日は桜の咲いてた頃くらいの気温になるとか。
いつでもつけれるようにクーラーの掃除や衣替えも終わって、夏に向けての準備万端なのにね。
でも暑いより涼しい方がよかったりする。農家の人には申し訳ないけど・・・




先日友人と上六にお茶しに行きました。
近鉄百貨店の裏に4月にオープンした茶寮に行ってみたんだけど、
なんか落ち着かなそうな雰囲気だったので、すぐ近くのなかたに亭に行きました。

オリジナルブレンド紅茶とシュークリームを頂きました。

いつもならケーキを頂くんだけど、ちょっと甘いもん控えやなで。
先日撮ってもらった自分の写真を見たら、顔がパンパンやった
普段写真は撮っても自分が撮られることないから気づけへんかってんやわ。

ごはんの後のお菓子やめます!
と言いつつ、やめたの2日くらいやったけど。。

甘いもんはやめられないわ~。

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります


夏支度

2010-05-25 | ひとり言

今日は朝からカーテンを洗い、クーラーの掃除と玄関のルーバー網戸を洗いました。
来る暑い夏に備え準備はOK
いつでもかかって来い!

お昼ごはんは作るの面倒だったので、松屋の牛丼テイクアウト
ご飯とお肉を別に出来るところがいいね。

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります


都会のオアシス うつぼ公園

2010-05-24 | お散歩いろいろ

青空の広がった土曜日、早起きしてうつぼ公園までポタリングしてきました



バラ園はまさに見頃になっていました。
なんだか夢の世界にいるみたい



まだあまり日差しを浴びてないお花は、いきいきとしています



園内を流れる小さな小川は憩いの場所



すがすがしい朝を過ごすことが出来ました

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります
      


つつじ華やぐ神泉苑

2010-05-21 | 京都でお散歩

 (5月8日撮影)

つつじ巡りの締めくくりは神泉苑に行ってみました。

平安遷都の際、宮中の庭園として造営された神泉苑
造営当時は広大で、苑池では天皇や貴族たちが船を浮かべ詩歌管弦の遊びが興じるられてまいした。



その苑池も削られ、すっかりこじんまりしてしまったけど



つつじが咲き乱れる苑内は、当時の華やかな様子が浮かぶようです



願い事をしながら法成橋を渡る



今ではみんなの憩いの場所だね

 


ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります


つつじ溢れる妙満寺

2010-05-19 | 京都でお散歩

(5月8日撮影)

つつじを求めて北上
洛北の妙満寺に行きました。

このお寺には雪が降ったら訪れようと思ってたんですが、つつじの時期も良いですね
山門前の池の周りにはたくさんのつつじが咲き乱れ花園みたいでした




境内に咲くつつじを眺めながら本堂へ。



本堂は真正面に聳える比叡山を眺める絶景ポイント



本坊を拝観させて頂きました

庭園は比叡山を借景に取り入れた、俳諧の祖 松永貞徳が作りはったお庭です。

このお庭は比叡の峰を覆う雪の眺望が最も美しいことから「雪の庭」と称され、
清水寺 成就院「月の庭」、北野(一説に祇園)にあった?成就院「花の庭」(現存せず)と並んで
成就院「雪月花の三名園」と言われています

誰もいないお庭の前で、一人静かに時を過ごさせてもらいました

次回は是非雪が積もった時に訪れたいです

妙満寺は他にもみどころがあって、「娘道成寺」で知られる安珍・清姫の鐘が安置されています。
昔和歌山の道成寺で安珍・清姫のお話を聞いた時は、その鐘が京都にあるとは思いませんでした


ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります
   


つつじ咲き乱れる三室戸寺

2010-05-17 | 京都でお散歩

 
(5月8日撮影)

平等院の藤とつつじを満喫した後、中ノ島公園でおべんとうを食べて腹ごしらえをしてから
宇治から一つ手前の駅にある三室戸寺へと向かいました。

境内の蓮の咲く頃は、駅からの道のり日差しを遮るとこもなく暑くてたまらないですが、
この時期は暑くもなく寒くもなく快適で、坂道も苦になりませんでした。

さて三室戸寺に到着!
5千坪の庭園には2万株のつつじが咲き乱れていました。
山門を潜ったあたりから見えるこの風景に思わず「おぅ~」と声が上がります。



紫陽花の時期も素晴らしいけど、斜面一面に盛ったように咲くつつじはなんとも言えません。



つつじの波にのみこまれたよう。






庭園の茶屋で一服するもよし



本堂へ。



お地蔵さんも健在でした。



三重塔とツーショット

久々に鐘も撞いて来たよ



狛牛の向かいに新たに狛兎が鎮座していました。
ちょっとキュートな狛ウサギ

手に持ってる珠の中には卵型の玉が入ってて、これを立てることが出来たら運気が良くなるとか。
私は立てれませんでした



次は紫陽花ですね。
また見に行かなきゃ!


ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります


明日は葵祭

2010-05-15 | ひとり言

明日は葵祭

ちょっと前の天気予報では週末が曇りや雨の予報でしたが、
直前になって両日晴れの天気に変わりましたね

葵祭の日はお天気いい日多いね。

久々に行ってみたかったけど土曜日なのでパスします
糺の森で見たかったんだけどな。

大田神社の杜若も綺麗に咲き誇ってるでしょうね

明日はハルミとのんびり家で過ごします

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります


平等院のつつじ

2010-05-12 | 京都でお散歩

(5月8日撮影)

鳳凰堂を眺めながら阿字池のまわりをお散歩。
5月の平等院は新緑も美しかったです



つつじに浮かぶ鳳凰堂



ピンクのつつじとツーショット



お花や緑に触れて気持ちの良い朝でした

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります


平等院の藤

2010-05-11 | 京都でお散歩

(5月8日撮影)
スルット関西ラスト1日分を使って京都をお散歩して来ました



藤の花が満開を迎えたという平等院へ。
平等院の藤を見に行くのは3年ぶりです。



入口の短い藤は終わり、伐採作業が始まっていましたが、
境内の藤は房の下まで咲き切り満開を迎えていました。



でもこれだけ長い房なので、下まで咲き切ると上の方が枯れ気味になってくるんですよね。
特に日当たりの良いところはきちゃなくなってるのもありました



藤と一緒につつじも見頃になってました



今回、鳳凰堂もあまり待ち時間がなかったので拝観して来ました
仏師定朝作のご本尊阿弥陀如来さんを間近で見れて嬉しい
阿弥陀如来さんの上には平成の大修理の時に降ろされ展示されてた円蓋が掛けられてました。
阿弥陀如来さんの眉間の白毫も、もともと水晶だったことが分かったとのことで
水晶が埋め込まれていました。
お堂の外から見ると白く輝いて綺麗でした

(平等院の藤は来年に備えてすでに伐採されてるようです)

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります
   


京のおみや☆

2010-05-10 | 美味しいもん



先週の土曜日、スルット関西の期限が迫ってたので京都めぐりして来ました

早く記事をアップしたいのですが、写真をPCに取り込んだばかりなので、
おいおい書いて行きたいと思います
いつもカメです

このお菓子はその日おみやげに買ったもの。
京阪三条から東西線の通路で駅ナカスイーツ売ってますよね。
今日はおみやげ買うとこなかったから無しでいいか・・・と思ってても、こういうところで売ってるので、
通り際に見てたら買ってしまうんですよね。上手いこと考えてはるわ。

フリアンさんの緑茶チーズケーキ 京雅買いました
しっとりチーズケーキに抹茶、玉露、煎茶、玄米茶、ほうじ茶の5つのお茶の風味がプラスされて
美味しかったです


ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります