はるみのひとり言

気ままなお散歩と猫と美味しいもん

善法律寺の紅葉

2007-11-30 | 京都でお散歩


昨日は京都検定現地講習会に参加して来ました。
行った先は石清水八幡宮、善法律寺。

まずは紅葉が綺麗だった善法律寺から・・・

石清水八幡宮の本殿から徒歩で下って善法律寺に行きました。




隠れた紅葉の名所です



色づく紅葉




青空だったらな~



本堂からみた風景



本堂で拝観&説明を聞いて出てきたら、もうあたりは真っ暗になっていました。
もっとゆっくり写真撮りたかったんだけど


善法律寺の紅葉は今が見頃のようです。
八幡市に行かれたら立ち寄ってみられてはどうでしょうか
(境内拝観は無料。本堂は事前に予約がいるようです)

よもぎ餅

2007-11-25 | 美味しいもん
とどめはやっぱり・・・生田屋さんのよもぎ餅



石切さんに行ったら必ずと言っていいほど買って帰ります

10個入り 850円
選ぶのはいつもこしあん きなこかけ

これがウマウマなんです~!



作ってもらってるところを撮らしてもらいました

明石焼 たこつぼ

2007-11-25 | カフェ・レストラン大阪
さて、お参りした後は美味しいもんでも食べましょう!

これが石切さんに来る楽しみでもあります



石切さんに来たらよく明石焼を頂いてるんですが、いつも入るお店は本社近くの錦泉堂さん

今回は奥の院から戻って来たこともあって、「たこつぼ」さんに入らしてもらいました。
こちらもかなり昔、お店を改装しはる前に入ったことはあるんですが・・・

店内は座敷もあって広いし落ち着きます (錦泉堂さんは狭いの~)

でも満席だったよ~! 繁盛してるね~



明石焼は8個で600円

ふわふわ~、うまうま~でした

奥の院へ

2007-11-25 | お散歩いろいろ


奥の院まで来るのもかなりの久しぶり

奥の院に来るには、本社から石切参道商店街の坂をひたすら上り、近鉄線の高架をくぐって少し歩いたところにあります

この鳥居に辿り着いた時にもかなりいい運動した感があるのですが、さらに・・・



とどめの急階段が・・・

でも大丈夫、階段の手前には緩やかな坂道コースもあります



こちらが奥の院の本殿

本殿前には大きな石が置かれています
これは一体何なのか・・・分かりません



色づき始めた紅葉も・・・


本社に比べてこちらは訪れる人も少なく落ち着きます

石切さんの馬

2007-11-25 | お散歩いろいろ


奥の院へ行く前にちょっと寄り道

本殿横の社務所の奥に色づくものを見かけたので行ってみました

鳥居をくぐったところは公園のようになっていました
長いこと石切さんに来てるけど、こんな場所があったなんて初めて知りました

そして・・・



その奥にはお馬ちゃんがいました

昔本殿近くで馬を見た覚えはあるんですが、いつの頃からか見なくなったので、もう馬はいなくなったとばかり思っていました

こんなとこにいたんか~



ちょうど馬を見に来てる家族連れがいて、厩務員のおじさんからニンジンを貰っていました
子供達が馬と触れ合えるように気を利かせてくれたんでしょう

おじさんが呼ぶとのそのそとやって来ました



こんなに近くまで来てくれた



食べたらそそくさと帰っちゃった



でもまたやって来た



 「ねぇ、もう無いの~」



 「もっとちょうだい~」

石切さんへ

2007-11-25 | お散歩いろいろ


今日は久しぶりに石切さんにお参りに行って来ました。



たしか去年も今頃来たような・・・



駐車場から絵馬殿を眺めてみる



今日もたくさんの人で賑わってました



穂積神霊社の狛犬ちゃん



石切参道商店街を歩いて奥の院へ行ってみました

あの川は今・・・

2007-11-23 | 奈良でお散歩
先日テレビから「桜の紅葉・・・」なんて言葉が聞こえてきて、桜も紅葉するんだ~と思った時、ふとあの桜のことが頭に浮かびました

そしてあの桜スポットはどうなってるんだろう~と出掛けて来ました



その桜スポットは・・・奈良の佐保川

今年の春、偶然通りかかってその存在を知りました。
桜のはこちらから→  ☆☆

今日行ってみると、結構色づいてるや~ん

まずは国道369号線をはさんで南側のエリアを歩いてみました。



この辺一面桜だったんだよね~



すっかり秋の景色




そして北側のエリアに・・・

大宮橋から見た景色。
こちらも赤く染まっています

向こうに見えるのは若草山。



ずんずん歩いて行きます



春に魅了された桜のトンネルは今はこんな感じ



あった~、1本だけカエデの紅葉がありました




JRの線路付近



桜の頃もいいけど、秋の落ち着いた雰囲気もいいかも



川に降りてみました



漂う落ち葉たち



川面も赤く染まってるような・・・



もう私たちだけになってしまったね

葉は落ちてしまったけど、春への準備は出来てるね



ありがとう!また春に来るね

散華が見たくて・・・

2007-11-17 | 京都でお散歩


法然院にやって来ました

待ちに待った特別公開
境内には入ることが出来るのですが、本堂を拝観出来るのは4月と11月の年2回だけなんです。(各1~7日まで)



法然院の境内は美しいです。
山門をくぐったとたんに厳かな空間に入ったような気になるのはなんやろう・・・




ここで一瞬立ち止まってしまう。

この白い盛り砂は白砂壇
これは水を表し、白砂壇の間を通ることで心身を清め浄域に入ることを意味してるんだそうです。

清められてゆく・・・

白砂壇には紅葉が描かれていました。



本堂に上がらしてもらいました。

そして・・・



これが見たかった散華です
(撮影禁止のため、パンフレットから取り込みました)

ご本尊 阿弥陀如来様の前の須弥壇に二十五菩薩に見立てた25の生花が置かれてるんです

画像ではちょっと赤っぽくみえますが、実際は漆黒の須弥壇です。

漆黒の須弥壇に浮かぶ花
ため息がでる~

季節ごとにお花が変わり、今は菊の花でした。

4月は椿、6月は紫陽花と・・・ 素敵ですね



こちらは方丈前の庭園。
座ってお庭を眺める座観式庭園だと仰ってました(たしか・・)
池の向こうが彼岸、こちらが此岸というのを表してるそうです。

そう言えば山門が一段高くなっているのも、中を見えなくすることにより、特別な領域との区別をつけるっていう事を仰ってたと思います。
そうなんや~と納得。



本堂北側にある椿の庭
三銘椿と言われる五色散り椿、貴椿、花笠椿が植えられてるんだそう。
来年の春の公開の時にまた見に来よう

そして今回のサプライズ

菊の花を浮かべた素敵な手水鉢が~とカメラを向けてると、何やらパタパタと鳥の羽音が。。
窓に近づいて覗こうとしてると、一匹のカラスが舞い降りて来ました




手水鉢の水を飲みに降りて来たようです。

シャッターチャンスとバチバチ

カァ~ちゃん、こっち向いて~



しばらくカラスの様子を見てたんですが、水を飲むのに菊の花が邪魔になるようで、くちばしで花をあっち行け~ってやってました



休憩室ではお茶が頂けるんですが、このお茶には方丈庭園から湧き出てる洛中名泉の一つ「善気水」が使われています。

う~ん、まろやか~




そこにいるだけで癒される空間



さりげなくお花が置かれてたり・・・



帰り際、山門の茅葺屋根が輝いていました

cafe Terrazza ♪

2007-11-17 | カフェ・レストラン京都


哲学の道沿いにあるカフェ テラッツア

先日法然院に行った時にランチしてきました
法然院の山門を出て、すぐ哲学の道へと下ったとこにあります。

お天気も良かったしテラスで頂くことにしました。

お天気はいいと言っても11月。
じっとしてるとちょっと肌寒くなってきましたが、哲学の道を眺めながら、行き交う人を眺めながら、ゆったりした気分で食事が出来ました。



パスタセットを頂きました。(1500円)
ランチ時は単品メニューはなく、セットのみになってるようです。
スープ、サラダ、パスタ、飲み物が付きます。



パスタは3種類の中から選べて、私は"万願寺唐辛子とちりめん山椒のオイルパスタ"をチョイス

テーブルの前にはホトトギスも咲いていました。



この日の哲学の道。。

人もまばらで静かです


今月のお菓子は・・・

2007-11-15 | 美味しいもん
霜月にちなんで長五郎餅を頂きました



天正年間、河内屋長五郎が編み出した餡をくるんだ羽二重餅
後の餡入り餅の祖ともなります

これが天正15年 秀吉さんが公家や諸侯を集めて北野で大献茶会を開かれた時、茶菓子として用いられたのがきっかけで北野の名物菓子となったんだそう。

名前も河内屋長五郎にちなみ"長五郎餅"と名付けられたんだそうです。

中身はつぶ餡かなと思ってたんですが、薄い餅皮の中にはなめらかなこし餡が入っていました

うま~い!

サンシャインカフェ

2007-11-15 | カフェ・レストラン京都
映画「祇園祭」の上映会を見に行った日。
その日は朝から霜月の講習会だったんです。

午前の部に参加するため早起きして京都へ

講習会が終わってからはお楽しみのランチ

上映会までには時間があるので、ぶらぶら歩きながらお目当てのカフェまで歩きました

そうそう、俵屋旅館のカフェ「ユウケイ サロン ド テ」がオープンしたとのことだったんで見に行ってみることにしました

一見カフェとは思えないような外観。
シンプルでお洒落でした。
(写真撮る忘れました)

入ってみたいですが、結構お高そうです。
わらび餅とお抹茶セットで2200円だとか・・・

とりあえずまたの機会に入ってみたいと思います



さて、今回ランチしたのは、三条寺町にあるサンシャインカフェ

オーガニック食材にこだわるカフェ

ビルの5Fにあるんですが、エレベーターで上がってドアが開くとそこはもういきなりお店なんです
こういうのはちょっと苦手です。

店内は大きな窓があったり植物があったりで明るい空間でした



日替わりランチを頂きました
S M L とサイズが選べるんです。
ご飯の量が違うだけなんですけど。。
お腹のすき具合で選べるのはいいかも・・・。
この日のごはんはクスクスごはんでした。

ランチの感想は体に優しいお味って感じです

これに飲み物がついてSサイズ790円でした。

映画 "祇園祭"

2007-11-12 | こんな映画観たよ



今から40年前に公開された映画「祇園祭」ってご存知ですか??

毎月の講習会で講師の岩上先生が熱く語られてたんで、ぜひとも見たいと思ってたんですが、なんとこの映画の修復版上映会に"京都ちゃ"で当選して昨日見に行って来ました

40年前の映画なんで元の映像は赤茶けてるんですが、これを綺麗に修復され40年前のものとは思えないほどクリアな映像になっていました

ストーリーは室町時代、応仁の乱でおよそ30年の間中断されてた祇園会を町衆らの力で復興。
町衆の力が強くなったため、1533年の一向一揆の際に室町幕府が祇園会の禁止を命じますが、「神事ができなくても、山鉾を渡すんだ」と注連縄を切り、山鉾を進める町衆の熱い姿が描かれています。

当時「祇園祭」の映画化には制作費がかかりすぎるということでなかなか実現できなかったんだそうですが、主演の中村錦之助さんの熱意と京都府知事、京都市長の全面協力によって製作に踏み切ることができたそうです。

キャストは中村錦之助さん、岩下志摩さん、三船敏郎さん、田村高廣さん、渥美清さん、高倉健さん、美空ひばりさん・・など豪華な顔ぶれです
今ではこれだけのキャストがそろう映画はできないでしょうけど(亡くなってはるし・・)、皆さんこの進んでこの映画に協力されたんだそうですね。

渥美清さんも曳き手役でセリフは「ヤ~」だけだったような。
美空ひばりさんも「まってました~」の一言。
別に誰でもよさそうな役なのに、この映画への思いが伝わってくるようでした。

ラストの山鉾巡行のシーンは、当時建設中だった新丸太町通にセットを組んで撮影されたそうです。
なので写ってる山は西山。
修復されたクリアな映像なので、よけいに分かってしまうとか。。
会場でも「西山や・・・」との声が・・・

そして本物の菊水鉾と放下鉾が参加したんだそうです。


映画「祇園祭」良かったですよ~。
時たま「え~っ」って笑える場面もありましたが・・・
何年か前のドラマでも時代が違って笑える場面ってありますよね。
40年前の映画ならなおさらあるでしょう。
まじめな場面なのに肩震わせてしまうこともありました

しかし幾多の試練を乗り越え山鉾が巡行するシーンでは、感動して涙が出そうになりました。

映画が終わると会場から拍手が上がっていました
私も思わず拍手
そんな映画珍しいですよね~。。

今回修復版「祇園祭」+大正2年に撮影された山鉾巡行の映像が5分間映されました。
ちょっと見にくい映像でしたが、当時の風景が見れて良かったです

この修復版は昨日が初めての上映会ですが、それまでの原版は祇園祭の時の2日間だけ上映されてたんだそうです。
全然知りませんでした~。
こういうのもっと広めてくれたらいいですのにね。

来年の祇園祭の時には、このクリアな修復版が上映されるんでしょうね。
映画は2時間47分と長いですが、皆さんも機会があればぜひ見て下さい


今月のお菓子

2007-11-10 | 美味しいもん
ちょっと日にちが経ってしまいましたが、神無月の講習会のお話。。

10月は神無月。
字の通り神様がいない月。
全国の神々が出雲大社へ年一回開かれる会議にお出掛けになられるからなんだそうです

逆に出雲の地では神有月と呼ばれてるそうです


神無月の講習会のテーマは「家と家をつなぎ人と人を結ぶ京の儀礼文化」ということで、結納についてのお話を聴きました

京都検定講習会と言うより、なんだかマナー講座に参加してるようですが、毎月の講習会ではテキストに関係なく、その月に関係した行事やならわしなど様々なお話が聞けるんです

検定的な勉強ではないんですが、京都や日本の文化を深く知る上では役に立つ講座だと思っています

でも検定に繋がる話は多々あるので、話の流れから自然に覚えてそれが検定にも繋がって行くのでしょう。。

「○○と言えばどこでしょう」「何を連想されますか?」など問いかけて下さいます。

最初の頃は?だった私も、今ではだいぶ頭に浮かぶようになりました
でもやはり?な状態の時も・・・

これが分からなければ3級も危ないのでは・・・と仰って焦ったりなんかしてます


さてお楽しみのお土産ですが、今回はめでたいお話にちなんで塩芳軒の常用饅頭を頂きました



いつもの通り最後の10分間は、お菓子を提供してくださるお店の方がお話をして下さいます。

この常用饅頭、結婚式の時には純白という事で、赤白ではなく白を使うんだそうですね。
昔はつぶあんやこしあんのが5つ入ってたそうです。

今回頂いたのも、白がこしあん、赤がつぶあんになっていました。
つぶあんの常用饅頭なんて初めて食べたわ~

常用饅頭ってちょっと地味だけど、シンプルで美味しいですね

あの畑

2007-11-10 | 京都関連
小豆と言えば"丹波大納言小豆"
武士と違って大納言は切腹しないので、煮ても皮切れしない小豆のことを大納言と呼ぶんだそうですね



かつては小倉の里でも質の良い大納言小豆の栽培が盛んに行われ、小倉餡として全国に知れ渡っていたそう。。
落柿舎の前に広がる畑のところに"小倉餡発祥の由来"が書かれた立て札があります。
(小倉餡発祥の地の記念碑は二尊院に・・・)
でも小豆の栽培は衰退していき、今は小倉餡の名前だけになったそうです

しかし今この畑でかつての小倉餡を復活させる「里帰りプロジェクト」が行われているそうです
丹波大納言小豆の種を使い、昨年は30kgの小豆が収穫されたとか

たぶんこれ収穫前のではないかと・・・

小倉大納言小豆が完成したら、ほんまもんの小倉餡が味わえるのですね。
楽しみです~



雛菊さんの仰ってたコスモス、、畑の隅にポツンと咲いていました

cafe 風知草

2007-11-08 | カフェ・レストラン京都
今日も良いお天気ですね

poiさんは今日から京都入りされると仰ってましたが、今頃京都を満喫されてるでしょうか・・・

嵐山に行かれると仰ってたんで、先日行ったcafeをひとつ・・・



cafe 風知草

落柿舎の前に畑がありますが、その前・・・落柿舎と畑をはさんで向かいにあります。



建物は2階建ての民家で、1階がこじんまりしたカフェになってました



食材は体に優しいものを使ってはるそうです
野菜のカレーが美味しそうだったんですが、お昼をだいぶまわってて中途半端な時間だったんで、ケーキセットを頂きました

この日だけなのかわかりませんが、ケーキはシフォンケーキだけのようでした。
どちらも同じように見えますが、ひとつはバニラビーンズ、もうひとつは何か忘れてしまったのですが柑橘系のさっぱりしたものでした
もみじの葉っぱが目印



店内からの風景はこんな感じ。
お店は道路より少し高いとこにあって、緑に囲まれてるからホっと落ち着ける感じ



いろんな草花も楽しめました