goo blog サービス終了のお知らせ 

みむたろうのベクトル

心理カウンセリングも大自然も大好き。人の心に思いを馳せてもやもや考えるのも好きなことです。

柿酵母パン ストレート法

2010年12月14日 17時57分53秒 | パン作り

12月4日に記事にした、2回目の柿酵母(11月28日仕込み)

これで焼いたパンがこちら (12月3日中種作り、12月4日パン作り)

 

残った柿酵母に水50ccと蜂蜜大匙1を継ぎ足して、再度酵母を作りました。

3日後、蓋を開けた時プシュっという音。下からフツフツと上がる気泡。味は微炭酸でフルーティ。

良い感じの酵母が出来たみたい(^^

 

 

 

 

これを使って、2種類の方法でパンを焼きました。ストレート法と中種法。

☆ストレート法。これ、初の試みです。酵母液を直接水分として使います。

強力粉 150g 、ライ麦粉 50g 、 塩 3g 、 砂糖 4g、  クルミ22g、 酵母液 120cc

試行錯誤なので材料は適当です。通常パンのレシピの、粉との比率を参考にしています。

 

で、たっぷり時間をかけて発酵させ、焼きました。ちょっと過発酵かもね。

 

割ってみた。

 

捏ね具合は良い感じですが、くるみが多かったようです。

パンの味がしなくてクルミ味になっちゃった。

 

ストレート法でもちゃんと膨らむことが判明。ちょっと嬉しいですね(^^

 

中種法は明日の記事でご紹介します

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿酵母で パン作り 完成

2010年12月05日 16時17分03秒 | パン作り

この酵母で

中種から生地を作り

1次発酵させて成形します。

 

 

ちょっと発酵が足りないけど、1時間半後

 

焼き上がり

 

昨日は 忘年会の待ち合わせにはちょっと遅刻しましたが、

かわいくラッピングして なんとか友達に持っていくことが出来ました。

 

 

でも・・

 

今朝食べましたが、ちょっとカルキ臭いかなぁ。

水道水の薬の味がするパンになってしまってました。。

なんだろ、東京の水道水は普段そんなにまずくないのですが・・・。

発酵が足りないせいなのか、良く分からない。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿酵母で パン作り 2次発酵

2010年12月04日 15時46分00秒 | パン作り

4時間半後、ちょっと膨らみました。

 

焼いて、今日会う友達に持って行きたいのですが・・・間に合うかなぁ。

もっとドライイーストを入れてもよかったかも。

もっと発酵させたいところですが、成形して2次発酵させて見ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿酵母2回目

2010年12月04日 14時42分33秒 | パン作り

28日に2作目の柿酵母を作りました。

実家から採ってきた渋柿で。

 

渋柿の皮2個分と、水200CC、はちみつ大匙1、熟れて甘くなった柿ひとかけ。

甘い柿の実も入れたので、蜂蜜は少なめにしました。

 

ビギナーズラックか、1回目の酵母がなかなか上手くいったので、気をよくして増量しました(^^

一日2回ほど、蓋を開けて新しい空気を入れてやり、上下に振って混ぜてます。

 

 

2日後。

 

気泡、見えますか?あれが発酵を始めた証拠じゃないかと思ってます。

5日後。写真はないのですが、弱冠よわいかなぁ。。 蓋を開けたらプシュって音がするはずですが、しません。

 

音はしてないけど、果敢にも酵母液を半分使ってパン作りします。

残りの酵母液には、水50cc と蜂蜜大匙1を足して、もう一回発酵を促そうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿酵母で第2作

2010年12月01日 11時00分24秒 | パン作り

いよいよ12月です。あわただしい年末に突入。

すっかり寒くなり、街行く人の服装にも冬を感じますね。

今年もあと30日。張り切って暮らしましょう(^^ /♪

 

 

私は張り切って天然酵母パンを作っております。

先日パンにした柿酵母の残り。原液で冷蔵庫に入れていたのを使って中種を作ります。

中種作り・・・  柿酵母 150cc、 強力粉 100g

分量は超適当です。

強力粉が柿酵母(水分)の3分の2くらいかなというのを目安に、ゆるいペーストを目指して混ぜました。

 

まる一日後。もったり。

気泡あり、ちょっと酸味臭、果物の香りがしてます。かなり粘り気あり。

 

 

パン作り・・・をしたかったけれど、強力粉がなかったので、在庫のライ麦粉を使います。

中種 150g、 ライ麦粉 100g 、 塩 3g 、砂糖 4g 、ショートニング 3g

 

パンの作り方に乗っ取って、捏ねます。捏ねます。捏ねます。手こねです。

 

ちょい固めな捏ね上がり、でもそれなりに水分を含んでます。

 

このまま濡れ布きんとビニール袋をかけて、発酵させます。

 

ライ麦粉は繊維質が多くグルテンがなかなか形成しないので、あまり膨らみません。ただでさえ発酵力の弱い柿酵母を使っているので、ライ麦粉ではますます膨らまないと思われます。

15時間後、変化のない生地にパンチをいれ、一応また発酵させました。

やる意味があるんだかないんだか、分からん。。 がそのまま24時間放置。

うーん、いくらかは膨らんでいるのかなぁ。。

そしていくらか平べったくして焼きました。

(本来1次発酵の後に成形して2次発酵させるのですが、成形を忘れたのです・・)

 

完成。 レンジオーブンの最高温度200度に設定して30分、190度で15分焼きました。

絶対200度になってないと思う。いつも焼くのに時間がかかります。

 

見た感じおいしそう。

 

食べてみると

 

!!これがなかなか美味しかったのです。

ちょっとぽろっとした生地。くるみ入れたらよりおいしかったろうなぁ。

柿酵母の味がするかどうかは疑問ですが、素朴でとってもおいしかった。

 

そしてランチ。かぼちゃとほうれん草と、お肉を少し入れて炒めました。

白ワインを入れて、塩コショウにオレガノを振って適当に料理。

 

 

柿酵母が完成してから早や8日。

実際冷蔵庫で生きているのかどうか不安でしたが・・・ライ麦粉を使ってしまったので確かめられなかったけど、あれは一応膨らんだと言えて、パンもおいしかったので酵母は生きていたと言えるのかもしれません。

 

冷蔵庫から出した柿酵母、少し酸味の香りがありましたが、味見したらヤクルトみたいでおいしかったですよ(^^

 

実家に帰って渋柿をまた採ってきたので、干し柿にして、またまた皮で柿酵母作成中です。

何日もかけてパンにする・・というのが、なんともゆったりで気に入ってます(^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸しパン!

2010年11月27日 17時30分43秒 | パン作り

蒸しパン食べたいなーって思ってたのです。

さつまいもがあるので、さつまいも蒸しパン。

困ったときのCOOKPAD。こちらを参考に作りました。

モッチリ蒸しパン

妹に内緒で買った件の蒸篭で蒸します。

やっぱりテンションあがるなぁ、蒸篭。

 

この蒸しパン、生地はかなりどろっとして、こんなに水っぽくて良いのかな?って感じでした。

蒸しあがったら、目の詰まったモチっとした蒸しパンに。

牛乳が入っているので、とってもまろやか。優しい味がします。

 

 

こんなランチになりました。

パクチー入りかき卵(パクチー大好き)。

お芋だらけですが、サツマイモの素揚げと茹でて置いてあったジャガイモも揚げました。

 

中ほどのおちょこの中は、はちみつバターです。

以前居酒屋で、サツマイモを揚げてはちみつバターを付けて食べるメニューがあり、おいしさにびっくり!高カロリーですが、つい作っちゃいました。・・・でも高カロリーだ。。でもおいしいの・・・。

 

そして、できたてサツマイモ蒸しパンと中国茶。

なかなか楽しい昼食風景です(^^

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿グレープ酵母100%パン

2010年11月23日 11時58分38秒 | パン作り

柿&グレープジュース酵母パン、こんな感じに焼けました。

 

 

もちっとして、ほんとうに美味しい。あと、香りがとっても良いです。

 

冷蔵庫から出してしばらく置いていた生地。

てっきり天然酵母作りは失敗だと思っていたので、ちゃんと発酵して本当にうれしい(^^

 

 

 

 

風邪を引いてしまい、月曜日は一日寝てました。。

ハーフ走った後、飲みに行ったのがやはり無理しすぎだったのだろうか・・。

はあ、熱っぽい。

 

今日はこの辺で。皆さんもお気をつけください。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿酵母パン 焼く

2010年11月22日 11時26分22秒 | パン作り

昨日はマラソン大会「戸田マラソンin彩湖」でハーフを走ってきました。

無事完走~。しかも一緒に走った友達のペースに合わせて途中まで走っていたら(私より早い)、今回記録を更新しました!初の2時間20分。8分も縮まりました。うれしい(^^

 

でも、毎回辛くて辛くて泣きそうになります(= =)

今回もほんっと辛かった。

いつになったらハーフが辛くなくなって、いつになったら私はフルに挑戦出来るんだろう。。(ため息)

でもなぜか、「走り終わるとまたやろう(^^) 」って思うんですよね、これも不思議。

今日は太ももの前側が筋肉痛です。

 

 

さて、土曜の夜から2次発酵させている天然酵母パンイースト入り、この日の朝焼いて朝食にしました。

良い感じで発酵してます。

 

 じゃん。35分後。レンジオーブンで威力が弱いので、時間がかかります。

 なかなか良い色ですね。切ってみると・・

 うん、美味しそう。

実際このパン、もっちりして美味しかったんです。味に奥行きがあるっていうのかな。

そういえば天然酵母パンを買うともちっとしてますが、まさにあんな感じ。

ドライイーストを混ぜてしまった「なんちゃって」でも、天然酵母パンらしく成ることが分かりました。

 

 

 

100%天然酵母はそのまま熟成。

で、これが21日(日)午後4時

良い感じに発酵中。

昨日は焼く時間がなかったので、ランニングから帰ってから冷蔵庫で保管しました。

今朝から常温にだしているので、これから焼いてランチに食べたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿酵母 けっきょく・・・

2010年11月20日 23時52分34秒 | パン作り

柿酵母もどき(?)でパンを焼くことにしました。頑張って焼きます!

柿酵母作りに挑戦

柿酵母完成?!

中種作成 

 

昨日はそのまま冷蔵庫に入れて保管しました。

出して常温に戻してからパン作りはじめます。

 

天然酵母から作った中種はこんな感じ。

きれいな写真ではなくてごめんなさいm(_ _)m  カスピ海ヨーグルトとか、ヨーグルトきのことか、一時流行ったヨーグルトのような、もったりした状態です。粘りあり。

 

材料入れました。ほんっと適当に。通常私は強力粉250グラムでパンを焼くので、中種に合わせて強力粉の分量を決めました。

 

中種(酵母エキス100グラム、強力粉70グラムで作った)の水分が結構あるようで、ちょっとパン生地が柔らかすぎます。

 

捏ねあがり。

 

・・・結局二つに分けて捏ね、ドライイースト入りを作ってしまった。

全部食べられないものになったら寂しいなぁと思って。。

左が天然酵母。かなり柔らかい生地だったので、50CC位は強力粉を足しました(分量外)。。

右がドライイースト入り、ドライイースト色なのかな、ちょっとクリーム色ですね。こちらはなぜか「少し柔らかめ」だったので、強力粉を足さずに捏ねました。ドライイーストがある程度水分を吸ったのかもしれません。

 

常温で6時間後。

 

ドライイースト入りは発酵してますね、案の定・・・。

 

このままドライイースト入りは2次発酵させて、明日の朝焼こうと思います。

成形して、2次発酵。寒いから、常温で置きっぱなしで大丈夫かな。過発酵になるかもしれませんが・・。

 

柿グレープ酵母のほう、どうなっちゃうかドキドキです。。

きっと発酵はしないんだろうなぁ。。やっぱりドライイースト入りを作って良かった。

なんか、一部食べられると思うと、気持ちが落ち着きます。

 

明日は彩の国さいたまの「戸田マラソンin彩湖」でハーフ走ります。

きっと今回もすっごく辛いと思いますが(笑)、制限時間3時間なので多分大丈夫。

良い汗かいてきますね(^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿酵母 その後

2010年11月19日 16時05分22秒 | パン作り

完成した柿酵母に、強力粉を加えて中種を作りました。

昨日の昼に作り、10時間で完成のはずが用事があって実家に帰ってしまい、26時間後の今見たら・・・

 

 

なんにも変ってない!

 

あふれ出るほどだったらどうしようかしら♪ とか思ってたのに、要らない心配でした。。。

ちょっと発泡しているようですが、カサは全然増えてません。

2倍くらいに増える予定なんだけどな。

 

混ぜてみた ・・・  もったりした生地でなめらかではある。

食べてみた ・・・  酸味はあまりなく、柿の香りがしている。

 

 

ふうー、これからどうしようかしら。

酵母としては失敗な感じですが、捨てるのもったいないからパン焼いちゃおうかなぁ。

でも酵母じゃないなら、ドライイースト入れるか・・・。

 

 

って本末転倒!

 

・・ちょっと考えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする