goo blog サービス終了のお知らせ 

みむたろうのベクトル

心理カウンセリングも大自然も大好き。人の心に思いを馳せてもやもや考えるのも好きなことです。

柿酵母

2010年11月17日 17時04分23秒 | パン作り

今日も寒かったですねぇ。みむたろうは家に引きこもっておりました。

さて、柿酵母の報告です。

 

先日お話したとおり

グレープジュースを入れてしまったので、既に柿酵母ではないのですが。。

 

こんな感じに保冷バッグに入れて、保温してあげました。

 

隣はマイボトル。お湯を入れて入れておくと、いくらか暖かいです。

もうひとつは湯たんぽ。これでばっちりでしょう。

20度保温を目指します。

 

気に入ってくれると良いな。

 

 

 

 

でも湯たんぽ、寝るときの必需品なので夜は返してね。

君には代わりにタオルを一枚あげよう。

 

 

それでも次の朝。

 

お、シュワシュワしてますね。蓋を開けたらプシュっと音がしました!

そしてさらに今朝。

 

 

いい感じ!!シュワシュワですね。

そろそろこれでパンを焼こうと思います。香りも、酸の香りはなくなり、果物の香りがほのかにします♪

このまま使うストレート法と、小麦粉を足して中種を作る中種法とありますが、どちらで作るか検討中です。明日中種を作ってみようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン失敗

2010年11月15日 11時12分30秒 | パン作り

土曜日、年1回お会いする方に自家製パンを差し上げたいと思い、 ローゼンセンメルを焼きました。

オリーブオイルを織り込むパンで、今まで何度も作って美味しかったんです。

 

 

もともと、まあまあな出来ではありました。

ちょっとガリガリした感じですよね。ふわっとしてなくて。

 

食べてみたら・・・

 

 

 

残念な味だった。。(涙)

塩の分量を間違えたみたいです。しょっぱいの!

食べられない程ではないけれど、とても人様に差し上げるようなものではなく、あえなく自家消費用になりました。

年に一度しかお会いしないのにー。塩の量を間違えたことなんてなかったのにぃ。。

 

 

こね具合は良い感じなんですけどねぇ。

バナナでも食べてカリウムを摂取しないと、塩分取りすぎだよ(豆知識;カリウムは塩分の排出に役立ちます)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋柿の利用法

2010年11月14日 23時09分13秒 | パン作り

先日干した渋柿

 

剥いた皮の利用法はないかなぁと思って検索したら、

こんなものを発見した。

 

柿の皮で天然酵母。 いつも頼もしいCOOKPADより

 

 

早速やってみました。色んなこと思いつくよね、私も。。

ビンを消毒して、材料入れて(柿の皮、砂糖、水) 一日に2回くらい混ぜ、5秒くらい空気を入れてあげる。

今日で6日目くらいかな。

 

 

 

・・・よう分からん。

もっとシュワシュワするはずなのですが・・。全然シュワシュワしてないですね。。

 

 

現在の状態が腐っているのか酵母が増殖しているのか分かりません。

そして、この後どうしたら良いのかもよくわからん。

 

 

で、調べてみたら、こんな素敵なHPがありました。

お気軽天然酵母パン

 

 

今って、良い時代だねぇ。

パンを焼くときに使うドライイーストは、使い勝手の良い酵母を人工で増殖させたもの。

それに対して私がしたのは、空気中または柿の持つ天然酵母を増やす作業だったようです(良く分かってなかった)。

5日くらいでうまく天然酵母ができていたら、そのまま水の代わりに使ってもよいし、小麦粉と合わせて中種を作っても良いんだって。

 

 

うーん、、

恐る恐る飲んでみました。

少し酸の香りがしていますが、飲んでみると酸味はなし。(腐っているのかと思ってたよ・・・)。

ほんのちょっとアルコールの味がするかなぁ。

 

にわか勉強の理解によると、酵素が柿の糖をブドウ糖に分解し、それを酵母が二酸化炭素、水、アルコールに分解するみたい。そしてそれが正常な状態みたい。

 

今思うと渋柿だったし、日数も立っているので糖分足りないかも。酵母のエサ(糖分)を与えてみます。

ちょうど今日100%グレープフルーツジュース買ったんだ(既に柿の天然酵母ではなくなるけど(笑))。

あと、酵母は暖かいのが好きだそうなので、ちょっと保温環境を作ってみます。

 

(^^ 酵母を飼ってる感じでちょっとうれしいかも。

 

 

 

おまけ;

渋柿を甘くする方法。干すほかに焼酎漬けというのもありました。

焼酎に丸ごと浸っていなくても良さそうに書いてあったので、焼酎少なめなのですが、これで良いのだろうか。。

これも今日で6日目。食べてみようかな。

 

これは柿の皮チップスです。揚げたら焦げちゃった。。失敗作・・

消し炭の味を別にすれば、甘みがあっておいしかったんです。

揚げ物上手な方は試してみてください!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする