goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

20160816 オンリーワンの”いえづくり”+自然素材=◎の笑顔(●^_^●)

2016年08月16日 18時18分18秒 | 三村工業株式会社って??

  アナタの

 主人公は

アナタ

 なんだよ

 なあ

  みつを

 

 

“いえづくり”・・・

もしかして?

主人公が造り手だったのでは??って

今になって思うと・・・

そう感じます。

 

造り手がお客様を選んでいた!?

ハウスメーカーさんには、価格帯のランクのようなモノがあって・・・

実際に“いえづくり”の予算?見積り?を始めると皆さん分かる部分ですが(苦笑)

誰でも?

CMや広告のような“いえづくり”が出来るわけではありません。・・・

この“いえづくり”という世界では、お金が全て!!という厳しい現実が・・・

この価格帯のランクというモノの中で直面する課題?問題?なのかなぁって思います。

 

造り手=ハウスメーカーが主人公ではなく・・・

住まい手が主人公の“いえづくり”・・・

それが本当の意味での”いえづくり”なのかなぁって思います。

今回の取り組みの自然素材の“いえづくり”!?

それは、まさに住まい手が主人公そのモノの“いえづくり”なのかなぁって思います。

 

お勧め?

価格帯のランクというモノが現実的にあるんだ!って

そう直面した方こそ?

そういう方こそ?・・・

一緒に“いえづくり”というモノを考えていきたい!

そんな思いが今回の企画の原点なのかもしれません・・・

オンリーワンの”いえづくり”のこれも一つの形だと思います。(@_@)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160815 ”いえづくり”の機能で元々求められていたモノ・・・大事なコト?

2016年08月15日 23時59分59秒 | “いえづくり”の検証

 

  いのち

 あのね

 自分にとって

 一番大切なものは

 自分のいのちなんだよ

だから

すべての他人の

いのちが

みんな大切なんだよ

   みつを

 

いのち・・・

重い言葉ですね。

“いえづくり”・・・

家というモノって

『安心』と『安全』を形に!って言う部分・・・

器としての機能が充実していればよかったのでしょうか!?

 

地盤・・・

基礎・・・

骨組・・・

構造・・・

耐震・・・

遮音・・・

遮熱・・・

いろいろなキーワードが浮かびますが・・・

基本は、ハードの部分の『安心』と『安全』というモノが重視されていた!?

 

家というモノが、対外的な要因から護る!?っていう機能が重視されていた?

それと同時に効率化やローコスト化?等々も求められて・・・

画一的な基準の元?何か大事なものが後回しになってしまった??

正確に言えば・・・

『安心』と『安全』を形に!って言う部分の機能的なモノがそれだけ大事だった!

多くの住まい手を護る“いえづくり”というモノがルールという中では・・・大事だった

今は、少数意見だったモノの人やコトの声が届きやすい世の中になってきた??つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160814 わが家の”いえづくり”の体験を通してパートナーの大切さを痛感

2016年08月14日 23時59分59秒 | わが家のちょっとした家作り!?

 その時

自分ならば

どうする

 みつを

 

”いえづくり”の中で決断の場面が何度か出てきます。

正確に言うと?

“いえづくり”って決断の連続なのかもしれません!?

 

“いえづくり”のパートナーを誰にするのか?から始まって・・・

“いえづくり”の終の棲家をどこにするのか?・・・

”いえづくり”の工法、仕様、はもちろん!?・・・

“いえづくり”の費用もどこから借りるのか?・・・

 

決め事や考え事のあまりの多さにちょっとうんざりしてしまうコトも(苦笑)

私自身の“いえづくり”だって・・・

以前、ちょっと書きましたが土地の選定の部分でも試行錯誤があり・・・

家の工法の部分では、さらに?五里霧中状態にも??(苦笑)

”いえづくり”のプロの私でさせそんな状態になってしまうのが“いえづくり”!?

 

初めての挑戦・・・

初めての“いえづくり”・・・

期待以上に不安が大きくなってしまうのもやむを得ないと思います。(@_@)

そんな時に自身の経験を通して感じたコトは・・・

その不安や不満が“こころ”に芽生えた時にすぐに?いつでも?聴ける相手がいると◎

その???を引きづらないで・・・一つ一つ丁寧に解決していけると◎だって!!

 

その時・・・

お施主様が迷ったり?不安に?思ったり・・・そんな時には?そうなる前にも?

聴ける・・・

相談できる・・・

”いえづくり”のいいコトも悪いコトも正直に?スナオに?話が出来る!?

そんな自分でありたいって思っています。

TVCMやいろんなチラシや広告で気を引くことは正直できません(苦笑)

でも?その分?一緒に“いえづくり”!!っていう思いで・・・

自身の“いえづくり”で感じたパートナーが近くにいると嬉しい!を実践できれば◎(@_@)

 

PS  わが家の玄関ホールは、こんな形でお出迎え空間にしました。

冒頭の画像は、ここでお客様と打ち合わせも出来る・・・

”いえづくり”のコトをいろいろ話し合える居場所?になるように!っていう思いで・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160813 ”こころ”がやすらぐ”いえづくり”・・・空間づくりの実践!

2016年08月13日 23時59分59秒 | わが家のちょっとした家作り!?

      ただいるだけで

 

    あなたがそこに

    ただいるだけで

    その場の空気が

    あかるくなる

 

あなたがそこに

ただいるだけで

みんなのこころが

やすらぐ

 

  そんな

  あなたにわたしも

  なりたい

 

     みつを

 

 

 

そんな“いえづくり”が理想ですね。

 

家に帰るとホッとする!

 

それは、家族がいる家という部分はもちろん!

 

その空間?や空気?が“こころ”やすらぐ・・・

 

そんな“いえづくり”が出来る造り手として関わっていけたら幸せですね。(@_@)

 

 

 

わが家の“いえづくり”でも・・・

 

そんな”いえづくり”を目指していました。

 

結果・・・

 

こんなリビングを設けて・・・

 

ここが家族の視線?動線?すべての中心になりました。

 

 

 

“こころ”がやわらぐ空間づくり・・・

 

“こころ”と“からだ”にやさしい空間づくり・・・

 

木の温もりと無垢の床材、塗り壁・・・

 

このリビングは、自然素材に囲まれた空間にもなっています。(@_@)

 

 

完成時の様子です。

 

 

実際の生活の様子です。(@_@)

 

 

家族の掲示板・・・大活躍です。!!

いずれ改めてご紹介を・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160812 コツコツと地道に・・・それが取り柄の会社です(@_@)

2016年08月12日 23時59分59秒 | 三村工業株式会社って??

  夢は

でっかく

根は

  ふかく

    みつを

 

”いえづくり”・・・

同じですね。

夢は

でっかく

基礎は

しっかり!!(@_@)

 

ちょっとニュアンスは違いますが・・・

『安心』と『安全』を形に!っていう部分・・・

夢のマイホーム=終の棲家つくりっていう部分でも・・・

この今日の言葉に集約されるのかなぁって思います。

 

なので?

だからこそ?

信頼できるパートナーと“いえづくり”!!って

その気持ちもその実践も”いえづくり”には大事なコトだと思います。

 

では?

信頼できるパートナー?ってどんな基準で!?

ながぁ~くお付き合い!

息のながぁ~い実績がある!

経験豊富!(いろんな“いえづくり”のケースを実践)

公共工事を継続的に実践している施工性の高さと信頼度!?

というコトは、その基準にはいかがでしょうか??

 

90年以上、その地域に根付いて実践をしてきた会社としての歴史と伝統

会社の社屋自体が50歳を超えて数々の震災でもびくともしない実績もそこに!?

華やかではありませんが(苦笑)地道にコツコツと今までも・・・そしてこれからも

そんな会社と一緒に“いえづくり”!はいかがでしょうか?精一杯のPRです。(@_@)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする