”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

080727 “いい家のつくり方”・・第7弾(再開?(笑))・・・テーマは永遠の課題”収納”

2008年07月27日 08時08分22秒 | 07 住まいの手引き編
“いえづくり”・・・“いい家のつくり方”・・第7弾(再開?(笑))・・・
今回のお題は、快適生活への永遠のテーマ“収納の達人になる。”です・・・

収納の基本・・・どんなに素敵な家でも、部屋の中に物が溢れていては台無しです。
それだけに収納は家造りの大切な要素です。・・・・と謳っています。
建築後のアンケートでは、常に反省点の3位以内に『収納が少ない、使いにくい』って
出てくると書いてあります。・・・これって不思議な現象ですよね??

機能的な収納8つのポイント・・・これを転記させて戴きますね。
①使う場所に収納する。
②物の大きさをつかんだうえで適切なスペースを設ける。(物毎のサイズ一覧が添付)
③使用頻度に合せて収納する高さを考える。日用品は使いやすい高さに。
これについている表に身長×0.4~0.85位の高さに使用頻度の高い物をって明示!
④納戸の収納力は壁面の長さによる。図例でいくと4畳半より細長い4畳の方が大容量?
⑤間口が広く奥行の浅い収納にする。奥行が深いと手の届かないスペースができてしまう。
⑥収納内の棚は、可動棚にする。入れる物によって高さを自由に変えられるように。
⑦動線と動作空間を考えて家具を配置する。
⑧コンセント、スイッチを妨げないように家具を配置する。等々がありました。

あくまで収納を視点にしたポイントであり・・・設計段階で解決できることもありますね
しかし・・・収納・・・まさに永遠のテーマ!!

収納計画の手順なるものがありました。
1.持ち物の整理・・・まずはこれからですね。あたり前といえばあたり前(笑)◎
2.不要物の処分・・・捨てる・・これが一番ですね、でも大変(笑)これが出来れば◎
3.持ち物の分類、チェックリストの作成・・・部屋ごとに整理、新築後の購入品も
4.物の観点で日常生活のシュミレーション・・・まさに“もの”の“こころ”で◎
5.収納場所の再確認・・・共有OR個人、使用頻度高いOR低い、しまうOR見せる。
6.収納の配置計画・・・上記のリスト化→大きさや収納場所を吟味?なのかなと・・
7.収納(家具)選び・・・置き家具OR造り付け、形状・・・・

“いえづくり”の原点・・・・
何事も形にするって事が大事?・・・イメージを具現化?・・・見えない物を形に!?
これってある意味・・・しっかりコミュニケーションを!!っていう部分なのかな?と
最終的には・・ここに行き着くのでしょうか??(笑)

そうそう最後に一言・・・
収納の基本?
『必要な物を必要な時にすぐ取り出せ、スムースに元の場所へ戻せる』・・・と

まさにその通りですね。
開かずの納戸や物置?・・何処に行ってしまったのか解らない?では・・×
スムースに元の場所に戻せるって所がもしかしたら一番肝心なのかなって

それと・・・使ったら片付ける・・・・
その意識・・・心がけ・・・これも大切。・・・自身へ言い聞かせています。(笑)

“いえづくり”って勉強になりますね。・・・・
いい意味での転機として・・・“いえづくり”に取り組めたら幸せですね。◎

この下の白いマークを毎回クリックのご協力を頂けるとご褒美?になります(笑)

にほんブログ村 住まいブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする