midVamo

Miyagi no Iroiro na Doboku?
Mata Ikitai zo, hokkaiDo?

おおさきFM放送送信所

2013-06-30 15:31:41 | 電波塔

2013年6月15日に開局したばかりのコミュニティFM「おおさきFM放送」の

送信所に行ってきました。

 

宮城県大崎市は1市6町が合併して誕生した広大な市のため、

山頂近くに送信所を置きつつ、八木アンテナでエリアを絞るという対応を行ったようです。

残念ながら門標はありませんでした。

 

3エレメント八木アンテナを2方向に向けています。

 

400MHz帯のアンテナが設置されています。

 

電力線の他に、光ファイバーと思われる回線が引き込まれています。

 

思ったより本格的な設備でした。

 

(取材日:2013/6/23@宮城県大崎市)

 


2013/5/13 2レ

2013-06-29 19:19:43 | GPS鉄

2013/5/13の「2レ」(北斗星上り)速度グラフです。(関連記事

 

札幌~幌別。

札幌駅は1分ほど遅れて発車です。

苫小牧までは駅でスピードを落とす場合がある様子がわかります。

沼ノ端からは直線区間が多いので安定した速度で走行しています。

 

幌別~北豊津。

東室蘭からはカーブや単線区間などで速度変動が大きくなっています。

また微妙に遅れが蓄積されていて、長万部では約3分遅れになりました。

乗車中は時刻確認していなかったので、遅れているのには気づきませんでした。

 

北豊津~函館。

北豊津から鷲ノ巣は駅のたびに単線複線が入れ替わり、駅毎に70km/h制限が

かかっています。

森から七飯は登りやカーブでのんびり走行になっています。

七飯からは直線区間ですが、抑え目の走行です。

森までは約3分遅れでしたが、どこで取り戻したのか、函館着はほぼ定刻でした。

 

函館~青函トンネル。

函館発は定刻です。江差線内は60~70km/hの走行が続きます。

青函トンネルには22時38分ころに突入です。

 

青函トンネル~狩場沢。

青函トンネルから出たのは23時15分ころです。

計算上はトンネル内走行速度約90km/hのようです。

蟹田駅で運転停車がありました。23時37分着、23時39分発で記録されています。

津軽線交換可能駅でのポイント通過速度は75km/hに設定されているようです。

青森駅では機関車交換の運転停車です。0時4分着、0時13分発で記録されています。

 

狩場沢~御堂。

青い森鉄道の八戸までは100km/h弱での走行です。

八戸からは山間部となり速度低下気味です。

一戸駅手前や小繋駅手前で大きな速度低下が見られます。

特に速度を落とすような場所ではなく、理由不明です。

十三本木峠越えは約70km/hでの走行です。

 

御堂~山ノ目。

盛岡駅で運転停車があります。2時38分着、2時40分発で記録されています。

盛岡からは平坦な直線区間が多く、100km/h弱で安定した走行を見せています。

速度低下の駅はポイントの速度制限があると思われます。

 

山ノ目~岩沼。

一ノ関駅で運転停車です。3時43分着、3時44分発で記録されています。

宮城県に入ると平野部なのですがちょこちょことカーブがあり

あまり速度が上がっていません。

岩切駅では理由不明の大きな速度低下が見られます。

仙台駅で函館以来の旅客扱い停車です。2分ほど遅れています。

 

岩沼~郡山。

福島駅でも約2分遅れですが、郡山駅でいつの間にか定刻に取り戻しています。

福島県内もちょこちょことカーブがありますが、宮城県内よりは速度が出ています。

 

郡山~宇都宮。

このあたりから駅で速度を落とす様子が見られます。

通勤通学ラッシュで駅が混雑する時間帯だからでしょうか。

黒磯駅は交直切り替え駅ですが、少し速度を落としてそのまま通過しています。

宇都宮駅では1分程度の遅れです。

 

宇都宮~上野。

ラッシュのピークは過ぎていますが、列車本数の多い区間です。

小山~古河間では今回最高の110km/h弱の速度が記録されています。

新白岡付近の速度低下は先行普通列車が白岡駅に入るまでの調整のようです。

大宮駅も1分程度の遅れですが、上野には定刻で到着しました。

 

定刻着ということで途中も順調だったものと思っていましたが、

じっくり見直してみると微妙な遅れが結構見られます。

定刻運行はなかなか大変なものなのだなと改めて感じました。

 

(グラフの作成にはカシミール3Dを使用させていただきました)

(etrex30Jで「記録方法:自動、記録間隔:最高」の設定で記録した軌跡です)


 


2013/5/13 4925D 5921D 4930D

2013-06-28 19:49:04 | GPS鉄

2013/5/13 留萌本線4925D、5921D、4930Dの速度グラフです。

関連記事

 

4925D 深川~留萌。

車両はキハ54 504 + キハ54 番号不明の2両編成でした。

キハ54らしく快調な走行です。恵比島から先はカーブが多く

減速箇所が多々見られます。

 

5921D 留萌~増毛。

車両はキハ54 504単行でした。

駅間が短いところが多く、あまり速度が上がりません。

箸別から増毛は25km/hでの徐行で、ノッチのオン・オフが大変そうでした。

 

4930D 増毛~留萌。

車両はキハ54 504単行でした。

増毛から箸別は25km/hの徐行でした。同じくノッチのオン・オフが頻繁でした。

5921Dに比べると若干スピードアップでの走行記録となっています。

 

4930D 留萌~深川。

こちらは4925Dよりも若干速度抑え目のようです。

またグラフの凹凸が大きいのは上り下りの差なのか運転士さんの差なのか

1回の乗車では何ともわかりません。

 

(グラフの作成にはカシミール3Dを使用させていただきました)

(etrex30Jで「記録方法:自動、記録間隔:最高」の設定で記録した軌跡です)

 


東北電力大和線29番~32番鉄塔

2013-06-27 19:50:43 | 送電線(東北電力)

東北電力大和線のレトロな感じの鉄塔をご紹介します。

なかなかの癒し度です。

 

32番鉄塔です。

 

31番鉄塔です。

補強部材が鉄塔の内側でクロスしています。珍しい構造だと思います。

 

30番鉄塔です。水路が鉄塔を避けています。

 

29番鉄塔です。後ろの巨大な鉄塔は松島幹線です。

 

(取材日:2012/11/10@宮城県黒川郡大和町)

 


東北電力水沢変電所

2013-06-26 20:50:19 | 変電所

東北電力水沢変電所です。東北電力ウェブサイトの資料にも

掲載されている基幹変電所の一つです。

 

多数の送電線が引き込まれています。

銘板が確認できたのは室根線だけですが、他に水沢幹線、早池峰幹線、JR新水沢線、

等が引き込まれていると思われます。

 

巨大すぎてよくわかりません(^^;。

 

(取材日:2012/10/13@岩手県奥州市)

 


2013/1/13 732D

2013-06-25 22:42:26 | GPS鉄

2013/1/13 富良野線732Dの速度グラフです。

車両はキハ150-10単行でした。

 

富良野~美馬牛間。

こちらこちらでレポートの通り、富良野駅着の2432Dが遅れた影響で

富良野駅を7分ほど遅れて発車となりました。

上富良野~美馬牛間は登り+カーブですが、それほど速度低下なく走行しています。

 

美馬牛~旭川間。

千代ヶ岡駅では731Dと交換のため停車時間が長めのダイヤとなっており、

ここで約3分遅れまで取り戻しました。

その後も少しずつ遅れを取り戻したようで、旭川着は約1分遅れでした。

 

標高グラフです。GPS感度・測位状態が良くなく、変なカーブになっているところがあります。

 

(グラフの作成にはカシミール3Dを使用させていただきました)

(etrexで「RECORD INTERVAL:AUTO、RESOLUTION:MEDIUM」の設定で記録した軌跡です。

感度が足りずすぐに衛星ロストしてしまうので滑らかさに欠けるところがあります)

 


東北電力仙宮線4番&岩切線4番鉄塔

2013-06-24 20:51:22 | 送電線(東北電力)

東北電力仙宮線4番&岩切線4番鉄塔です。

矩形型鉄塔に合計3回線の送電線が張られています。

こちらでご紹介した松森支線はここから分岐しています。

 

銘板です。

上(白色)が岩切線、左(黄色)が仙宮線1号、右(緑色)が仙宮線2号です。

松森支線は仙宮線1号から分岐しています。

 

(取材日:2012/11/10@宮城県仙台市泉区)

 

 


東北電力松森支線

2013-06-23 16:30:50 | 送電線(東北電力)

東北電力松森支線です。写真の低いほうの鉄塔たちで、手前が1番鉄塔、

見えづらいですが一番奥に4番鉄塔が写っています。

 

2番鉄塔と結界、銘板です。

 

3番鉄塔と、奥が終点4番鉄塔です。

終点には仙台市松森工場(ごみ焼却工場)があります。

廃熱利用の発電を行っており、余剰電力を売電しているとのことです。

この送電線は受電と送電の両用で使われているのでしょうか。

 

始点です。仙宮線1号4番鉄塔から分岐しています。

 

(取材日:2012/11/10@宮城県仙台市泉区)

 


2013/1/13 1472D

2013-06-22 22:02:14 | GPS鉄

2013/1/13 室蘭本線1472D の速度グラフです。

車両はキハ40 1771単行でした。

 

岩見沢~三川間。

 

岩見沢は約1分遅れで出発です。

こちらでレポートの通り、志文駅では発車時に積雪による空転が発生したため

たまたま居合わせた除雪部隊が除雪作業の後、少しバックして勢いをつけて

乗り切っていました。発車時に少し動いてから再加速する様子が記録されています。

志文発は約6分遅れとなりました。

栗沢では遅れが約8分に拡大です。

 

三川~苫小牧間。

 

追分では停車時間を短縮して1分ほど遅れを取り戻しましたが

早来で降車客と運転士さんがなにやらやりとりをしていたため

また遅れが約8分となりました。

沼ノ端発は約10分遅れです。沼ノ端手前で少し速度が落ちている影響でしょうか。

苫小牧着は約9分遅れでした。

 

(グラフの作成にはカシミール3Dを使用させていただきました)

(etrexで「RECORD INTERVAL:AUTO、RESOLUTION:MEDIUM」の設定で記録した軌跡です。

感度が足りずすぐに衛星ロストしてしまうので滑らかさに欠けるところがあります)

 


北海道乗り鉄の旅第5弾 その3

2013-06-20 22:02:28 | 乗り鉄

その2から続く。

 

2013/5/13 札幌-13D-深川-4925D-留萌-5921D-増毛-4930D-深川-3028M-札幌-2レ-上野(1565.1km 1297分)

 

冬期間は運休が多くチャレンジできなかった留萌線に向かいます。

 

深川までは13Dオホーツク3号を利用しました。乗客は少なく、先頭の自由席車両に

乗ることができました。半パノラマのような形になっており、いつもとは違う景色を

楽しむことができました。

写真は乗車したキハ183-1551の側面と、車内風景です。

 

深川からは留萌行き4925Dに乗車します。2両編成ですが、後ろの1両は

閉鎖されていました。比較的混雑していて、終着留萌までほとんど乗客の

入れ替わりはありませんでした。留萌に到着すると車両の切り離しが行われ、

前の車両が増毛行き5921D、後ろの車両が深川行き4928Dに変身しました。

同じホームから違う列車が発車する形となるので、間違って乗らないように

駅員さんが誘導していました。

私は5921Dに乗車し、増毛に向かいます。この区間は海沿いで景色が良いです。

どの駅も小規模で、ホーム長が車両1両分にも満たないようなところもありました。

終点増毛の1つ手前にある箸別からは25km/hの徐行運転となりました。

特に工事等をしている様子はなく徐行の理由は不明ですが、

増毛着が約3分遅れましたので、臨時の規制であるのは間違いなさそうです。

写真は乗車したキハ54 504の車内型式銘板です。

 

折り返しの4930Dの発車まで5分ほどしかありませんが、少し散策してみました。

短い時間でしたが、駅舎?にある売店でお土産を買い、

なかなか大胆な構造の線路配置を眺めることができました。

4930Dの乗客は私含めて2名で、もう1人の方も5921Dからのとんぼ返りでした。

増毛~箸別間はやはり25km/hの徐行運転でした。

留萌や秩父別で乗客が増えましたが、全区間で5名ほどと厳しい状況でした。

写真はロープだけで仕切られている増毛駅の線路と車止め、

ホーム下から間近で捉えたキハ54 504と、車内風景です。

 

深川駅でもお土産を買い、3028Mスーパーカムイ28号で札幌に向かいます。

楽々130km/h走行ですね。

写真は乗車したサハ784-5のピンボケ車内型式銘板です。

 

いよいよ2レに乗車です。

乗車車両はコンパートメント対応型B寝台のオハネフ25 2です。

まだまだ明るいので、ビールを飲みながら景色を楽しみます。

写真はオハネフ25 2の側面、車内型式銘板、車内風景です。

 

そういえば乗車したのは1号車だから、もしかして機関車の

後姿が拝める?とデッキに出てみると、おー、これが噂の風景かと

感激しました。また、ドアが開いたときに長~い編成の様子も見てみました。

写真はDD51 1095の後姿と、苫小牧駅停車時に撮影した長~い編成の様子、

EF510-515の後姿です。

約16時間の長旅ですが、定刻に上野駅に到着しました。サスガです。

 

2013/5/14 上野-65B-古川(391.4km 130分)

 

秋葉原・上野を少しうろついた後、65Bやまびこ65号で帰路につきました。

ビューポイントでゲットしたグリーン車利用券を使い、快適でした。

写真は乗車したE215-1019の側面と、車内型式銘板です。

 

行程表です。「国鉄っぽいフォント」を使用させていただきました。

 


北海道乗り鉄の旅第5弾 その2

2013-06-17 21:57:40 | 乗り鉄

その1から続く。

 

2013/5/12 札幌-925D-旭川-924D-岩見沢-3434M-白石-2769M-小樽-2944D-長万部-2953D-札幌(621.6km 864分)

この日は函館本線を札幌~旭川~長万部~札幌と往復します。

 

まずは札幌発旭川行きの925Dです。06:00発なので札幌に泊まらないと

乗ることができません(はまなすは06:07札幌着なので間に合わない)。

特急がガンガン走る区間なのでキハ143かキハ150だろうと思っていたのですが

なんとキハ40でした。いつもより加速が良いような気がしたのですが、

気のせいでしょうか。車両はキハ40 1821 + キハ40 849の2両編成です。

岩見沢までは混雑していましたが、その先はほどほどの乗車でした。

スーパーカムイなら1時間20分のところを3時間弱かけて旭川到着です。

写真は乗車したキハ40 819@札幌駅と、車内型式銘板です。

 

旭川から戻るのも気動車狙いです。約1時間半後に出発の924Dに乗車ですが、

予想通り先ほどの925Dと同じ車両でした。乗車したのは先ほどと同じ

キハ40 819です。終着岩見沢まで、乗客はそれほど多くありませんでした。

写真はキハ40 1821@旭川駅と車内型式銘板、キハ40 819の車内です。

 

岩見沢からは3434Mに乗車しました。これは目的地の小樽まで直行ですが、

札幌から区間快速になってしまうので、途中で各駅停車の2769Mに

乗り換えます。札幌駅で乗り換えると座れなそうなので、手前の白石で

乗り換えました。狙い的中で札幌から座って小樽まで行くことができました。

写真は3434Mのクハ731-217@岩見沢駅と、2769Mの

モハ721-4@小樽駅です。

 

小樽からは長万部行き2944Dに乗車です。小樽~余市間は混雑するという噂通り

大変な混雑で、混雑は噂を超えて倶知安まで続きました。

多くの乗客が降りた倶知安でキハ40 817の増結がありました。

車両運用の関係でしょうが、ちとちぐはぐな対応ですね。

この区間は初めての乗車ですが、小樽駅出発直後の登りを皮切りに

登りやカーブの連続があちこちにあって、非常にのんびりとした走行でした。

終着長万部まであと少しの黒松内駅で「対向列車が約27分遅れて長万部を

発車しており、それが到着してからの出発」というアナウンスがありました。

そういやここから長万部まで一閉塞だったかななどと思いながらネットで様子を

調べてみると、室蘭線の停電事故でダイヤが大幅に乱れているとのこと。

おそらく接続特急が遅れた影響で対向の2949Dが遅れたと推測されます。

アナウンスを聞き違えたのか、運転士さんが言い間違えたのか、

対向列車は約17分遅れで入ってきました。

こちらも約17分遅れで黒松内を発車し、どうやって取り戻したのか

長万部着は約12分遅れでした。

写真はキハ40 1818@小樽駅と車内型式銘板です。

 

長万部に着くと、やはりダイヤが大幅に乱れているようです。

乗車予定の2953D函館本線札幌行きは北斗19号から

接続できるようになっていますが、その北斗19号がいつ長万部に

到着するか全く不明の状況です。もし北斗19号を待っての発車となると

深夜運行になるので途中で運転打ち切りになるかもなぁ、

これは北斗に乗ったほうが安全かなぁ、などと考えながら

情報更新を待ちました。

すると朗報で、2953Dは予定通り出発するとのこと。

ただ、先ほどの2949Dの遅れの影響を受けたのか、

対向の2948Dが遅れているとのことで、その到着を待ち

約8分遅れでの長万部を出発となりました。

遅れは目名駅で早くも取り戻しました。目名駅では時刻表上は交換列車が

あるわけではないのに停車時間が長く取られており、この時間分で吸収した形です。

何か理由がある停車時間なのでしょうね。

長万部出発時は6名程度の乗車でしたが、黒松内から倶知安までは1両目に1名、

2両目に私、という2名乗車体制が続きました。

小樽からはキハ150系2両を増結して4両となり、乗客もグンと増えました。

23:54、ダイヤの乱れに巻き込まれてヒヤヒヤしましたが、無事に札幌到着できました。

ちなみに札幌では長万部で乗車しようか迷った北斗19号が約2時間遅れで

同じころに到着していました。その後のスーパー北斗21号も遅れて到着し、

それら遅れた列車の到着を待って札幌発の終電が出発したようです。

 写真は黒松内まで乗車したキハ40 817の車内型式銘板と車内、

黒松内から小樽まで乗車したキハ40 1818の車内、

小樽から乗車したキハ150-12の車内型式銘板です。

 

その3に続く。

 


北海道乗り鉄の旅第5弾 その1

2013-06-16 17:22:22 | 乗り鉄

2013/5/11~2013/5/13の北海道乗り鉄の旅第5弾です。

トータル 3462.6km 3061分(51時間1分)の乗車でした。

目的:札幌駅発着長距離普通気動車、北斗星全区間乗車

 

時刻表を眺めていると、札幌駅発着の長距離普通気動車がいくつかあることに気づき、

無くなる前に乗っておかなきゃと計画しました。また北海道新幹線が開業すると

北斗星がどうなるかわからないので、時間が取れるうちに全区間乗車しておくことにしました。

 

2013/5/11 古川-3095B-新青森-3825D-青森-4095M-函館-5009D-大沼公園-5010D-函館-2843D-長万部-491D-東室蘭-4468D-室蘭-2849D-札幌(884.5km 770分)

 

第4弾までは「はまなす」や「北斗星」で北海道入りしましたが、今回はこれまで手薄だった

函館本線・室蘭線・千歳線の下りを攻めるため、まず函館を目指します。

 

始発新幹線「はやて95号」に乗車しますが、こいつは「はやて」を名乗っておきながら

各駅停車で、自由席もついています。

突然「車両故障のため、接続するスーパー白鳥95号が全区間運休」などという

車内放送が入りました。時間的には後続のスーパー白鳥11号でも十分に

間に合うものの、めちゃくちゃ混みそうだよなぁとガッカリしていたのですが、

今度は「青森から函館まで運転することになったので、新青森から青森までは

普通列車に乗車してください」というアナウンスがありました。

代替車両が手配できたようです。

写真は乗車したE525-112の車内型式銘板です。

 

新青森からは指示通り普通列車に乗車しますが、これがなんと3825D「快速深浦」でした。

キハ好きとしてはうれしい誤算です。車両はキハ48 1522 + キハ48 515でした。

この区間の普通列車は通常701系3両編成のところ、キハ48の2両編成ですので

乗り切れないのではないかと思っていましたが、全く余裕でした。

JRの指令も乗り切れないことを想定してか、この後の639Mでも乗り継げると

アナウンスしていました。

写真は新青森駅に入線してきた3825D「快速深浦」、乗車したキハ48 1522の

車内型式銘板、前面と側面@青森駅です。

 

青森駅では現在は見れない電光掲示を見ることができました。

前述の通り、この日の「スーパー白鳥95号」は車両故障のため運休となり、

代行の臨時列車が設定されました。代替車両が485系のため「白鳥95号」です。

485系白鳥は乗ったことがなかったので、これまたうれしい誤算です。

こちらでレポートしていますが、約18分遅れで青森駅発、約8分遅れで函館駅着でした。

485系は今どきの車両と比べると足元が狭いですね。

写真は「白鳥95号」表示の青森駅5番線ホームの電光掲示板と、

乗車したモハ484-3046の車内型式銘板、函館駅に到着した臨時白鳥95号です。

 

函館ではかなりの余裕時間があるので市電乗車でもしてみようと思っていたのですが

雨が激しかったのでやめて、スーパー北斗9号・10号で大沼公園まで往復してみました。

こちらにレポートがありますので参照ください。

大沼公園に向かう外国人観光客さんたちで大賑わいでした。

写真はスーパー北斗9号のキハ281-902側面と、スーパー北斗10号の

キハ280-3車内型式銘板です。

 

普通列車で札幌を目指します。まずは仁山・砂原回り長万部行きの2843Dです。

森まではキハ40 1807 + キハ40 831の2両編成で、

森からはキハ40 1807の単行となりました。

流山温泉駅にはとても痛々しい姿の200系新幹線車両があり、今回もその姿を

チラ見(まともには見れないので)しましたが、この旅の後、撤去されることが発表されました。

発表によると今月中には撤去完了となるようです。

写真はキハ40 831、キハ40 1807@函館駅と、車内型式銘板です。

 

長万部からは東室蘭行き491Dに乗車します。長万部にしては珍しく乗り継ぎが良いので

すぐに乗り込みますが、発車間際だというのに乗客が誰もいません。

結局私1人だけで長万部を出発しました。しばらく1人かなと思っていたら、

次の静狩で1名乗車してきました。その後もあまり乗客はありませんでした。

車両はキハ150-102単行でした。

写真はキハ150-102の側面@長万部駅、誰もいない車内、派手に雨漏りする窓際、

長万部駅で見られる同一ホームに違う列車が並ぶ光景(見えるのは小樽行き2949D)です。

ちなみに雨漏りは片側のほとんどの窓で発生していました。

 

東室蘭からは室蘭行き4468Dに乗車します。車両はキハ40 1772単行です。

写真はキハ40 1772と側面@東室蘭駅、車内型式銘板です。

 

室蘭駅前の回転寿司で晩飯を取り、今回の目的である札幌口長距離普通気動車の

一つである室蘭発札幌行き2849Dに乗車です。

室蘭では乗客はまばらでしたが、次第に増えていき、遅い時間なのに

結構な乗車率で札幌着となりました。

写真は乗車したキハ143-152と側面@室蘭駅、車内、車内型式銘板です。

 

その2に続く。

 


東北電力門沢線29番鉄塔

2013-06-15 21:28:37 | 送電線(東北電力)

東北電力門沢線29番鉄塔です。

門沢線は33kVで、門沢発電所から出発しています。

 

スリム型鉄塔ですが、結界に入ることができました。

 

銘板です。

 

別角度から。

門沢線はこの形の鉄塔が大多数を占めています。

手前の28番までは架空地線があるのですが、その先はなぜか張られていません。

 

(取材日:2013/5/18@宮城県加美郡加美町)

 


函館~大沼公園上下線対決

2013-06-14 21:59:23 | GPS鉄

函館~大沼公園間でスーパー北斗上下線の速度を比べてみます。

下り:スーパー北斗9号

 

上り:スーパー北斗10号

 

下りのほうが登り勾配(藤城線経由)、上りのほうが下り勾配(本線経由)です。

やはり藤城線は線形が良いのと、登りとはいえ勾配が抑えられているので

圧倒的にスピードが出ています。

 

標高グラフです。

下り(藤城線経由)

 

上り(本線経由)

 

勾配の違いがよくわかります。

距離は下りのほうが長く出ていますが、トンネル前後のGPS測位状態の関係で

上りは少し短く出てしまっています。地図をトレースしてみると、どちらのルートも

ほとんど同じ距離みたいです。

 

(乗車日:2013/5/11)

(グラフの作成にはカシミール3Dを使用させていただきました)

(etrex30Jで「記録方法:自動、記録間隔:最高」の設定で記録した軌跡です)