midVamo

Miyagi no Iroiro na Doboku?
Mata Ikitai zo, hokkaiDo?

2015/4/29 くしろバス霧多布線(系統1)(その2)

2015-12-31 17:31:45 | GPSバス

その1から続く)

 

門静駅~奔渡入口間。

引き続き国道44号を走行します。変電所という、これまた気になる名称の停留所がありますが、北海道電力厚岸(あっけし)変電所のそばにあります。厚岸変電所は別の機会に取材していますので、後日紹介します。宮園入口停留所の先で国道44号と別れ、北海道道425号厚岸停車場線に入ります。厚岸営業所停留所は根室本線厚岸駅前にありますが、さらに厚岸駅前停留所がすぐそばにあります。厚岸営業所・厚岸駅前で各5分ほどの時間調整のダイヤが組まれていますが、8分ほどの遅れとなっていたため、厚岸駅前停留所で約2分停車して出発です。根室本線とはここでお別れで、道道425号を少し戻り、町道に入ります。厚岸町役場前にある役場前停留所の先で北海道道123号別海(べつかい)厚岸線に入り、厚岸湾と厚岸湖の境界にある厚岸大橋を渡ります。橋を渡ったところで道道123号は左に折れ、この路線の目的地もこちらの方向にありますが、バスは直進して市街地に立ち寄ります。折り返しが国泰寺(こくたいじ)停留所・厚岸翔洋(しょうよう)高校停留所で、右回りにループを描いて元の道を戻ります。奔渡(ぽんと)入口停留所から湾月(わんげつ)町2丁目停留所までが重複走行区間です。1回目の奔渡入口停留所は町道上に、2回目の奔渡入口停留所は道道123号に戻ったところにあります。

 

奔渡入口~藻散布間。

引き続き道道123号を走行します。子野日(ねのひ)公園停留所あたりまでは厚岸湖沿いを走行しますが、その後は人家のない山の尾根筋を通るルートとなります。林道分岐停留所は床潭(とこたん)地区の入口で、くしろバス床潭線はここから床潭地区に向かうようです。末広入口停留所は末広地区の入口で、床潭線の終点はここから入った末広地区です。アヤメヶ原停留所はあやめヶ原という原生花園の入口です。あやめヶ原にはその名の通りアヤメなどが咲き誇るそうです。しばらく走行すると浜中町に入ります。藻散布(もちりっぷ)停留所は藻散布地区にあり、久しぶりに人家がたくさん現れます。

 

藻散布~霧多布温泉ゆうゆ間。

引き続き道道123号を走行します。藻散布停留所を出るとすぐにこの路線2つ目のトンネルである散布(ちりっぷ)トンネルを走行します(1つ目は釧路市の旭橋手前にある材木山の手トンネル)。火散布(ひちりっぷ)・渡散布(わたりちりっぷ)と「ちりっぷ」シリーズの停留所が続き、びわせ坂下停留所付近で海沿いの低地に戻ります。このあたりから霧多布にかけての海は琵琶瀬(びわせ)湾というそうです。新川(しんかわ)十字路停留所の先で道道123号が左に折れ、北海道道1039号霧多布(きりたっぷ)岬線となります。霧多布大橋を渡り、半島なのか島なのかよくわからない霧多布エリアに入ります。霧多布エリアは浜中町の中心市街地です。中央会停留所の先で右折し浜中町役場前にある役場前停留所(厚岸町役場前にも同じ名前の停留所があります)で折り返します。道道1039号に戻り、下海岸入口停留所の手前で町道に入ります。少し走った高台に終点霧多布温泉ゆうゆ停留所があります。定刻着でした。霧多布温泉ゆうゆ停留所は「ゆうゆ」という日帰り入浴施設の他におもしろそうなものがたくさんあり、景色も良い停留所です。

 

(グラフの作成にはカシミール3Dを使用させていただきました)

(etrex30Jで「記録方法:時刻、記録間隔:1秒」の設定で記録した軌跡です)

(停留所名・場所は実地取材に基づきますが、完全には追っかけきれていません)


2015/4/29 くしろバス霧多布線(系統1)(その1)

2015-12-30 16:08:37 | GPSバス

2015/4/29 くしろバス霧多布線(系統1) 釧路駅前~霧多布温泉ゆうゆ間の速度グラフです(関連記事)。

 

釧路駅前~桂木4丁目間。

この路線の始発はくしろバス本社ですが、今回はJR根室本線釧路駅前にある釧路駅前停留所からの乗車です。定刻出発し、北海道道24号釧路停車場線を南に向かいます。途中いくつかの停留所がありますが、この路線は釧路市街地は主要停留所しか停車しません。十字街停留所の手前で道道24号が終わり、国道38号が合流してきます。有名な幣舞(ぬさまい)橋を渡ると国道38号の終点である、これまた有名な幣舞ロータリーがあります。ロータリーを半周し、北海道道113号釧路環状線に入ります。三慈会病院停留所の手前で市道に入り、釧路市立病院・釧路工業高校・釧路北陽高校等の病院・学校を巡る反時計回りのルートを走行し、旭橋を渡って国道44号に入ります。ここは釧路駅から800mほどの場所で、4kmほどの迂回ルートを辿ってきたことになります。しばらく停留所がなく、釧路町に入ったところにイオン釧路店停留所があります。このあたりは釧路市の市街地と連続しており、違う自治体に入ったとは気づきません。桂木4丁目停留所も大型商業施設が立ち並ぶエリアです。

 

桂木4丁目~昆布森入口間。

引き続き国道44号を走行します。国誉(こくよ)2丁目停留所の先で3回目となる釧路川の橋、雪裡(せつり)橋を渡ります。南24線停留所のあたりで根室本線(花咲線)と並走するようになります。別保(べっぽ)駅停留所(グラフには表示されていませんが、釧路町役場停留所の次です)は別保駅のそばにあります。南沢橋停留所の先の国道272号との交差点あたりで根室本線としばらくお別れで、人家がほとんどない山間部となります。昆布森入口という停留所がありますが、海沿いの昆布森地区までは3km以上あります。

 

昆布森入口~門静駅間。

引き続き国道44号を走行します。昆布森入口停留所からしばらく走行したところで厚岸町に入りますが、このあたりは釧路町と境界未定となっているようで、何回か境界を通るようですがはっきりしません。山間部を下りたところが上尾幌(かみおぼろ)入口停留所ですが、上尾幌駅は3kmほど北です。尾幌変電所という気になる名称の停留所を通過し、しばらくすると左から根室本線が近づいてきて、尾幌駅のそばに尾幌駅停留所があります。概ね根室本線と並走し、門静(もんしず)駅そばに門静駅停留所があります。

 

(その2に続く)


バスで行こう!(天北宗谷岬線)

2015-12-29 16:19:07 | バス

2015/8/10 北海道乗りバスの旅です。宗谷バス天北宗谷岬線に乗車しました。

 

出発地の音威子府停留所にやってきた乗車車両です。音威子府停留所はJR宗谷本線音威子府駅前にあります。

 

行き先表示板が点灯しました。時刻表上は途中の鬼志別ターミナルで便が分かれていますが、実際は通しでの運行となっており、行き先も稚内駅前ターミナル行きと表示されています。

 

車内の様子です。中頓別ターミナルまでは貸し切り状態で、その後は10名ちょっと、宗谷岬からは多数の乗車がありました。

 

終点の稚内駅前ターミナルに到着した乗車車両です。約4時間半の乗車でした。

 

宗谷バス天北宗谷岬線:音威子府06:46 稚内駅前ターミナル11:11


北海道電力中標津線75号鉄塔

2015-12-28 19:18:10 | 送電線(北海道電力)

北海道電力中標津線75号鉄塔です。鉄塔中ほどにアンテナがついています。同様のものを北海道電力浜頓別変電所で目撃しています。

 

アンテナ部です。太陽電池っぽいものも取り付けられています。

 

無線部分と思われる装置も取り付けられています。

 

てっぺんに風力計が設置されています。どうやら風力計のデータを送信するためのアンテナのようです。受信点がどこにあるかは不明です。アンテナは中標津変電所方に取り付けられていますが、向きが変電所方向と合っていないのと、距離が10kmほどあり、このアンテナでは飛ばなそうです。

 

(取材日:2015/8/12@北海道川上郡標茶町)


2015/4/18 十勝バス新町線

2015-12-27 17:13:29 | GPSバス

2015/4/18 十勝バス新町線 十勝バス本社南口~帯広駅バスターミナル間の速度グラフです(関連記事)。

 

十勝バス本社南口~柏林台北町3丁目間。

十勝バス本社の近くにある十勝バス本社南口停留所を定刻出発です。西24条北1丁目停留所の先で左折し、国道38号・JR根室本線を越えて14号団地停留所の先で左折して柏林台(はくりんだい)通に入ります。西帯広コミセン前停留所がJR根室本線西帯広駅の、柏林台北町1丁目停留所が同柏林台駅の最寄です。市街地走行のため信号待ちや乗降の停車が多数あります。

 

柏林台北町3丁目~帯広駅バスターミナル間。

引き続き柏林台通を走行します。帯広競馬場の北側を通過し、新町西1丁目停留所の先でJR根室本線の高架をくぐります。帯広小学校前停留所の先で右折し西南大通に入ります。西7条7丁目停留所を過ぎて左折し南7丁目通に入ります。NHK前停留所の先で右折して西3条通に入ります。JR根室本線の高架の直前で左折して南11丁目通に入り、帯広駅西口停留所の少し先で右折して駅東通に入るとすぐに帯広駅バスターミナルの入口です。5分ほどの延着でした。

 

(グラフの作成にはカシミール3Dを使用させていただきました)

(etrex30Jで「記録方法:時刻、記録間隔:1秒」の設定で記録した軌跡です)

(停留所名・場所は実地取材に基づきますが、完全には追っかけきれていません)


幌延風力発電浜里風力線No.222柱

2015-12-26 21:58:22 | 送電線(その他)

幌延風力発電株式会社の浜里風力線No.222柱です。33kVの送電線がツイストされて引き回されています。

 

銘板です。

 

さりげなすぎて送電線とは気づきません。

日本海沿いにズラリと一直線に並ぶオトンルイ風力発電所から北海道電力幌延変電所を結ぶ送電線のようです。

 

(取材日:2015/10/9@北海道天塩郡幌延町)


北海道電力美幌線238-1号鉄塔

2015-12-25 21:13:43 | 送電線(北海道電力)

北海道電力美幌線238-1号鉄塔です。枝番付きです。

 

銘板です。平成8年7月の記載があります。

 

この鉄塔から北海道電力稲美変電所を往復しています。稲美変電所新設に伴い建設された鉄塔と思われます。

 

美幌変電所側の銘板です。

 

津別変電所側の銘板です。

 

左が美幌側、右が津別側です。

 

結界です。

 

隣の本家238号鉄塔です。こちらが津別側です。

 

(取材日:2015/8/12@北海道網走郡美幌町)


STVラジオ・北海道放送遠別ラジオ送信所

2015-12-24 21:05:58 | 電波塔

STVラジオ・北海道放送共用の遠別ラジオ中継所です。STVラジオが周波数1197kHz・出力1kW、北海道放送が周波数864kHz・出力1kWです。北海道電波通信監理局(現総合通信局)の広報資料によると、遠別町が事業主体となり、郵政省(現総務省)の補助と北海道の助成を受けて平成10年に設置されたそうです。

 

容量環と航空障害灯です。カラスの巣があります。

 

中間部の航空障害灯と作業ステージです。ここにもカラスの巣が。

 

最上段の支線には変わった形の碍子が使われています。

 

局舎です。

 

GPSアンテナと思われます。

 

門標です。「遠別町」の表示があります。

 

(取材日:2015/8/9@北海道天塩郡遠別町)


北海道電力頓別線8号・枝幸線8号鉄塔

2015-12-23 18:03:10 | 送電線(北海道電力)

北海道電力頓別線8号・枝幸線8号鉄塔です(関連記事)。

 

頓別線8号の銘板です。昭和53年10月の記載があります。

 

枝幸線8号の銘板です。同じく昭和53年10月の記載があります。頓別線の銘板はビス止めですが、こちらはバンド止めです。1号鉄塔も同じ使い分けです。

 

鉄塔頂部の鉄塔番号銘板です。

 

隣の7号鉄塔です。こちらが小頓別変電所側です。

 

隣の9号鉄塔です。架空地線はここで途切れています。

 

(取材日:2015/8/10@北海道枝幸郡中頓別町)


とまります(沿岸バス)

2015-12-22 21:55:09 | 押しボタン

沿岸バス(北海道)の押しボタンです(関連記事1関連記事2)。写真の数が少ないのでまとめてレポートです。

 

横型頭上取り付け。「とまります」の「り」の字は1画の字体ですが、「お降りの方は」の「り」は2画の字体です。ここまでキレイに撮れることは少ないです。

 

この車両の押しボタンです。

(取材日:2015/5/16@沿岸バス初山別留萌線 上平~初山別北原野間車内)


 

縦型壁面取り付け。「とまります」の「り」の字は1画の字体ですが、「お降りの方は」の「り」は2画の字体です。他に横型窓枠取り付け、縦型手すり取り付けもありました。

 

この車両の押しボタンです。

(取材日:2015/5/16@沿岸バス豊富留萌線 初山別北原野~羽幌ターミナル間車内)


 

縦型頭上取り付け。「とまります」の「り」は2画の字体です。

 

右側の車両の押しボタンです。

(取材日:2015/5/16@沿岸バス豊富留萌線 羽幌ターミナル~豊富駅間車内)


 

特急はぼろ号の押しボタンです。縦型頭上取り付け。「とまります」の「り」も「お降りの方は」の「り」も2画の字体です。

 

この車両の押しボタンです。

(取材日:2015/5/17@沿岸バス特急はぼろ号 豊富営業所~札幌駅前ターミナル間車内)


2015/4/18 十勝バス帯広・陸別線(その2)

2015-12-21 22:41:38 | GPSバス

その1から続く)

 

様舞~幕別十字街間。

引き続き北海道道237号を走行します。グラフの池田西1条11丁目停留所の先に池田西1条10丁目停留所があります。池田西1条8丁目停留所の先で道道237号が折れ、町道となります。再び道道237号に入り、JR根室本線池田駅前ロータリー内にある池田駅前停留所に到着です。ここでダイヤ上8分弱の停車時間が取られています。トイレ休憩と、運転手さんの休憩時間も兼ねているようです。このときは到着時間遅れのため5分ほどの停車時間でした。道道237号を戻り、北海道道73号帯広浦幌線に入ります。グラフの池田大通2丁目停留所の先に池田大通4丁目停留所が、利別いきがいセンター前停留所の先に利別三番通り停留所があります。利別停留所の先で先ほどまで走行してきた国道242号が合流してきます。利別33号停留所はJR根室本線利別駅の最寄ですが、1km弱離れています。グラフの利別29号停留所の先に利別28号停留所があります。明野27号停留所から幕別町です。明野26号停留所の先で国道242号を離れ、町道を経由してJR根室本線幕別駅前にある幕別駅前停留所に到着します。ここからは北海道道260号幕別停車場線を走行し、北海道道15号幕別大樹線に入ったところに幕別十字街停留所があります。

 

幕別十字街~帯広駅バスターミナル間。

引き続き北海道道15号を走行します。グラフの幕別十字街停留所の先に幕別本町停留所があり、この先で国道38号に入ります。グラフの十勝の杜病院前停留所の先に幕別百年記念ホール前停留所があり、この先で札内市街地を走行するため町道に入ります。グラフの札内春日団地停留所の先に札内西春日停留所があります。札内停留所はJR根室本線札内駅の最寄ですが、駅前ではなく少し離れています。札内停留所の先で再び国道38号に戻ります。札内橋停留所の先にある札内橋で帯広市に入ります。グラフの東12条停留所の先に東10条停留所があり、その先で国道38号を離れ、電信通に入ります。停留所の数が増えてきてグラフに表示されないところが増えてきます。グラフの東9条6丁目停留所の先に東7条6丁目停留所があります。東5条6丁目停留所の先で東大通に入ります。グラフの東4条7丁目停留所の先に東4条9丁目停留所があり、その先で南9丁目通に入ります。西11条9丁目停留所の先で北海道道26号帯広停車場線に入り、かじのビル前停留所の先で南11丁目通、駅東通を経由してJR根室本線帯広駅前にある帯広駅バスターミナルにほぼ定刻で到着です。

 

帯広駅バスターミナル~十勝バス本社南口間。

駅東通・南11丁目通を戻り、帯広駅西口停留所の先で西3条通に入ります。グラフの西3条9丁目停留所の先に帯広郵便局前停留所があり、この先で南7丁目通に入ります。この区間は北海道道216号八千代帯広線で、NHK前停留所の先で北海道道216号が折れ、帯広市道になります。厚生病院前停留所の先で西南大通に入り、西7条9丁目の先で白樺通に入ります。柏林台南町2丁目停留所の先で北海道道151号幕別帯広芽室線が合流してきます。グラフの西19条2丁目停留所の先に白樺通19条停留所が、白樺通20条停留所の先に西21条2丁目停留所があります。またグラフの「287」は西22条2丁目停留所で、その先で北海道道151号が折れ、北海道道715号芽室東四条帯広線となります。西24条2丁目停留所の先で市道に入ります。グラフの西24条2丁目停留所の先に養護学校前停留所があります。14号団地停留所の先でJR根室本線の踏切・国道38号を越え、工業団地内に入ります。国道西24条停留所の先でさらに別の市道に入ります。グラフの国道西24条停留所の先に西24条北1丁目停留所があります。さらに1km弱走行したところが終着の十勝バス本社南口停留所です。帯広駅バスターミナルからかなり交通量・信号の多いところを走行してきましたが、ダイヤには織り込み済みのようで、定刻着でした。要所要所の時間調整用と思われる停車時間でリセットされる効果もあるものの、約3時間30分の長距離路線での定刻運行はさすがです。

 

(グラフの作成にはカシミール3Dを使用させていただきました)

(etrex30Jで「記録方法:時刻、記録間隔:1秒」の設定で記録した軌跡です)

(停留所名・場所は実地取材に基づきますが、完全には追っかけきれていません)


2015/4/18 十勝バス帯広・陸別線(その1)

2015-12-20 16:58:18 | GPSバス

2015/4/18 十勝バス帯広・陸別線 陸別~十勝バス本社南口間の速度グラフです(関連記事)。

 

陸別~愛冠間。

旧陸別駅前にある陸別停留所(北海道北見バス陸別線の陸別停留所も同じ場所です)を定刻より2分弱遅れて出発です。北海道道502号斗満陸別停車場線で国道242号に出ます。陸別新町停留所あたりまでが陸別市街地です。陸別関停留所の先で足寄町に入ります。薫別伏古丹停留所は旧薫別駅の最寄ですが、結構離れています。大誉地停留所は旧大誉地駅から少し離れたところにあります。グラフで旧笹森駅となっているあたりに笹森停留所があります。旧上利別駅前にある上利別停留所に立ち寄るため北海道道621号足寄原野上利別停車場線に入り、町道を経て国道242号に戻ります。塩幌停留所は旧塩幌駅の最寄ですが、結構離れています。グラフで旧西一線駅となっているあたりに足寄西一線停留所が、また旧愛冠駅となっているあたりに愛冠停留所があります。

 

 

愛冠~本別間。

引き続き国道242号を走行します。足寄土木現業所前停留所あたりから足寄市街地です。下愛冠団地停留所を経由するため、少しだけ町道(旧国道?)に入ります。足寄停留所は国道242号に面した道の駅「あしょろ銀河ホール21」の敷地内ロータリーにあり、ループを描いて国道に戻ります。グラフには表示されていませんが、足寄郊南1丁目停留所の次に足寄温泉前停留所があります。仙美里橋停留所から本別町です。グラフで旧仙美里駅となっているあたりが仙美里停留所で、旧仙美里駅前ロータリー内にあります。ダイヤ上はここで数分のトイレ休憩が取られていますが、到着が遅れ、休憩客もいなかったため1分ほどの停車でした。本別停留所は旧本別駅前ロータリー内にあり、少しだけ北海道道499号勇足本別停車場線を走行します。本別停留所ではダイヤ上数分の停車時間が取られています。旧本別駅は道の駅「ステラほんべつ」になっており、運転手さんに申し出ればトイレ休憩もできそうです。

 

本別~様舞間。

北海道道499号を少し走行し国道242号に戻ります。グラフの本別北1丁目停留所と本別南2丁目の間に本別南1丁目停留所が、旧岡女堂駅となっているあたりに岡女堂本家前停留所があります、勇足17線停留所の先に勇愛団地前停留所が、勇足停留所の先に勇足小学校前停留所が、旧大森駅のあたりに大森9線停留所があります。大森9線停留所から池田町です。大森3線停留所の先で国道242号を離れ、北海道道237号池田停車場高島線に入ります。高島郵便局停留所は旧高島駅のそばにあります。グラフで旧様舞駅となっているあたりに様舞停留所があります。


(その2に続く)


北海道電力稲美変電所

2015-12-19 22:04:09 | 変電所

北海道電力稲美変電所です。どこにあるかわからないローカルな名称ですが、美幌町にあります。比較的新しい変電所のようです。

 

美幌線が引き込まれています。引き込み部には送電線名を記した銘板が取り付けられていません。コスト削減でしょうか?

 

真横から。

 

フェンスの門標です。

 

建物の門標です。このタイプの門標で文字が立体的になっていないものは初めてみました。こちらもコスト削減??

 

(取材日:2015/8/12@北海道網走郡美幌町)


北海道電力広尾線170号鉄塔

2015-12-18 23:26:31 | 送電線(北海道電力)

北海道電力広尾線170号鉄塔です(関連記事)。1本パンザに支えのパンザが添えられています。

 

銘板です。昭和55年5月の記載があります。

 

隣にある169号と思われる鉄塔です。こちらは2本パンザの耐張型設置です。右側に謎の鉄塔が見えますが、後日レポートします。

 

(取材日:2015/8/13@北海道広尾郡広尾町)


北海道電力北見西変電所

2015-12-16 21:33:05 | 変電所

北海道電力北見西変電所です。北海道電力北見線が引き込まれています。

 

北見線2号(留辺蘂側)の引き込み部です。

 

北見線2号(北見側)の地下からの引き上げ部です。

 

北見線1号(北見側)の引き込み部です。木が密集していて、隙間にかろうじて銘板が見えました。北見線1号(留辺蘂側)は撮影失敗です。

 

移動電源車が配備されています。

 

敷地内に立つ北海道電力北見線86-2号鉄塔です。

 

敷地内に立つ北海道電力北見線87号鉄塔です。2号側は地下に引き込まれています。

枝番付きの鉄塔があることや、1回線だけ地下引き込みになっていることから、元々1回線だったものを後から1回線追加したか、変電所新設の際に敷地が確保できなかった、と推測されます。

 

門標です。

 

(取材日:2015/8/12@北海道北見市)