midVamo

Miyagi no Iroiro na Doboku?
Mata Ikitai zo, hokkaiDo?

北海道電力北芽室変電所

2018-02-07 20:57:06 | 変電所

北海道電力北芽室変電所です。187kV岩松西線・66kV芽室線・66kV北芽室線・66kV御影線が引き込まれています。

 

変圧器群です。

 

無線鉄塔です。パラボラが一基設置されています。パラボラの反対側にもアンテナのような違うような小さいもの見えます。

 

岩松西線の引き込み部です。

 

芽室線の引き込み部です。

 

北芽室線の引き込み部です。

 

裏っ返しですが御影線の引き込み部です。

 

門柱取り付けの門標です。

 

フェンス取り付けの門標です。

 

(取材日:2017/4/15@北海道河西郡芽室町)


北海道電力室蘭変電所

2017-10-13 23:37:24 | 変電所

北海道電力室蘭変電所です。平地の少ない室蘭らしく、斜面に立地しています。住宅に囲まれた巨大変電所です。

 

室蘭西幹線1号の引き込み部です。

 

室蘭西幹線2号の引き込み部です。

 

187kV室蘭東幹線2号の引き込み部です。

 

66kV日鋼線の引き込み部です。

この他に御崎線・有珠線・本輪西線も引き込まれています。近隣に鷲別支線・JR鷲別線の地下送電線埋設案内板があり、これらも引き込まれているかもしれません。

 

無線鉄塔です。

 

建屋取り付けの門標です。

 

門柱取り付けの門標です。

 

(取材日:2017/3/12@北海道室蘭市)


北海道電力芽室変電所

2017-08-11 22:27:20 | 変電所

北海道電力芽室変電所です。十勝平野らしく広々敷地にゆったりと設置されています。

 

奥に見える鉄塔から66kV芽室線のみ引き込まれています。

 

芽室線1号の引き込み部です。

 

芽室線2号の引き込み部です。

 

建屋取り付けの門標です。

 

フェンス取り付けの門標です。

 

(取材日:2017/4/15@北海道河西郡芽室町)


北海道電力紋別変電所

2017-06-15 20:28:42 | 変電所

北海道電力紋別変電所です。

 

66kV紋別線の引き込み部です。

 

66kV紋別東線1号の引き込み部です。

 

66kV紋別東線2号の引き込み部です。

 

66kV上渚滑線の引き込み部です。送電鉄塔の銘板は「上渚骨線」となっています(関連記事)。

 

66kV沙留線1号の引き込み部です。沙留線は地下から引き込まれています。

 

66kV沙留線2号の引き込み部です。

 

紋別線・紋別東線・上渚滑線の引き込み部です。美しいです。

 

フェンス取り付けの門標です。

 

建屋取り付けの門標です。

 

(取材日:2016/11/4@北海道紋別市)


北海道電力興部変電所

2017-04-30 17:08:48 | 変電所

北海道電力興部変電所です。

 

住宅に囲まれていて、近寄れる場所が少なかったです。

 

66kV沙留(さるる)線の引き込み部です。

 

22kV雄武線の引き込み部です(関連記事1関連記事2関連記事3)。

 

他に興部線が引き込まれています(関連記事4)。

 

通信機械室の門標です。

 

フェンス取り付けの門標です。

 

建屋取り付けの門標です。

 

(取材日:2016/11/4@北海道紋別郡興部町)


北海道電力雄武変電所

2017-02-11 17:04:37 | 変電所

北海道電力雄武変電所です。

 

22kV雄武線のみ引き込まれている小規模な変電所です。

 

雄武線の引き込み部です。

 

小さいながらも無線鉄塔が設置されています。

 

フェンス取り付けの門標です。

 

建屋取り付けの門標です。

 

(取材日:2016/11/4@北海道紋別郡雄武町)


函館市企業局東雲町変電所

2017-01-15 17:43:42 | 変電所

函館市企業局東雲町変電所です。函館市電用の変電所と思われます。

 

門標はなぜか北海道電力東雲変電所のものでした。

 

左側が函館市企業局東雲町変電所の建物です。どうやら右奥の建物が北海道電力東雲変電所のようですが、取材し損ねましたのでまたの機会に確認してきます。

 

(取材日:2016/9/3@北海道函館市)


北海道電力浜頓別変電所(その2)

2016-12-15 21:31:17 | 変電所

北海道電力浜頓別変電所を再訪問しました。以前の記事の増補版です(関連記事)。

 

浜頓別線の引き込み部です。前回記事の写真は地中に潜るところが納まっていませんでした。

 

頓別線の引き込み部です。同じく、前回記事の写真は地中に潜るところが納まっていませんでした。

 

謎のアンテナのアップです。前回取材時は事後に気付いたのでアップの写真はありませんでした。

なんとなくテレビアンテナっぽいので平面アンテナをイメージしていたのですが、垂直八木アンテナを防雪ケースに収容しているのが正解っぽい気がしてきました。

 

(取材日:2016/11/3@北海道枝幸郡浜頓別町)


北海道電力北口変電所

2016-11-09 20:00:59 | 変電所

北海道電力北口変電所です。札幌駅北側を散策中に偶然発見しました。

 

窓がなくいかにも訳ありな建物です。

 

フェンス取り付けの門標です。建屋取り付けの門標は見当たりませんでした。

 

そばにもいかにも怪しげな建物がありました。

 

門標がなく正体不明です。目の前に地下鉄鉄北地中線の埋設案内板があるので、札幌市営地下鉄関連の変電所かもしれません。南北線の直上近くです。

 

(取材日:2016/11/3@北海道札幌市北区)


北海道電力小樽変電所

2016-10-19 20:40:08 | 変電所

北海道電力小樽変電所です。

 

住宅街の中にあります。

 

66kV手稲線の引き込み部です。

 

小樽線の引き込み部です。銘板は確認できませんでした。

 

66kV小樽ベイシティ地中線の銘板です。

 

他にもう1回線引き込まれていた痕跡があります。

後ろに見えるのは札樽自動車道です。その奥に小樽ベイシティがあります。

 

門標です。

 

(取材日:2016/3/13@北海道小樽市)


北海道電力上ノ国変電所

2016-07-07 20:54:10 | 変電所

北海道電力上ノ国(かみのくに)変電所です。33kV石崎線のみ引き込まれています。

 

石崎線の江差側引き込み部です。

 

こちらは石崎側の引き込み部だったところですが、送電線は撤去されています。地図によると、かつてはここから南にある石崎地区まで送電線が伸びていたようです。2014年7月のストリートビューには写っています。

 

フェンス取り付けの門標です。

 

建屋取り付けの門標です。

 

(取材日:2016/2/27@北海道檜山郡上ノ国町)


北海道電力新光変電所

2016-06-13 19:59:47 | 変電所

北海道電力新光変電所です。変電設備や送電線引き込み部が全て建物の中に設置されている、都市型の変電所です。最初、写真の奥にある通りを探索していたのですが、建物の背面しか見えず、気づかずに通り過ぎてしまいました。

 

ほとんど変わり映えしませんが、少しアングルを変えて。

 

建屋取り付けの門標です。

 

フェンス取り付けの門標です。

 

(取材日:2016/3/13@北海道小樽市)


北海道電力北桧山変電所

2016-06-02 20:04:44 | 変電所

北海道電力北桧山変電所です。33kV瀬棚線・33kV大成線・33kV瀬棚臨海風力線の3本が引き込まれていますが、こじんまりとしています。

 

左が大成線、右が瀬棚線の引き込み部です。

 

瀬棚線の引き込み部銘板です。

 

瀬棚臨海風力線の引き込み部銘板です。瀬棚臨海風力線の鉄塔はなく、どこから引き込まれているのかは時間切れで探し出せませんでした。

 

この銘板によると瀬棚線は今金変電所に至るようです。

 

フェンス取り付けの門標です。

 

建屋取り付けの門標です。

 

(取材日:2015/11/29@北海道久遠郡せたな町)


北海道電力西双葉開閉所

2016-05-21 21:00:10 | 変電所

北海道電力西双葉開閉所です。大きな鉄塔が周りを取り囲んでいます。左から後志幹線、道央西幹線、道央南幹線、道南幹線です。

 

275kV後志幹線の引き込み部です。

 

275kV道央西幹線の引き込み部です。

 

275kV道央南幹線の引き込み部です。

 

275kV道南幹線の引き込み部です。

 

門標です。

 

ガードされていて近づくことができませんでした。

 

すぐそばにも大きな電力施設があります。こちらも近づくことができず門標が確認できませんでしたが、北海道電力双葉開閉所のようです。送電鉄塔は小さめで、北海道電力の資料によると187kV系統の開閉所となっています。

 

(取材日:2015/8/9@北海道虻田郡喜茂別町)