<

マウスオン後、クリックして下さい。
先日 街角美術館へ行って来ました。 地元の小さな美術館です。 只今、7月10日~15日まで人形大使「筑波かすみ」と 「青い目の人形」展が開催されています。 残念ながら展示されている人形は撮影禁止で撮れませんでした。 80年前 日米親善の為贈られた青い目の人形に対し、 五十数体の市松人形が米国へ送られ、 そのひとつが茨城を代表する「筑波かすみ」でした。 修復のため米国から里帰り中の「筑波かすみ」と 県内に現存する「青い目の人形」が展示されています。 先月から8月19日まで,県内各地を「筑波かすみ」と 青い目の人形が廻ります。 古河市にも青い目の人形が残っていました。 青い頭巾をかぶり青いマント(ケープ?)を着た 可愛いお人形です。 この青い目の人形は「徹子の部屋」の番組で、 以前 作家の永井路子さんが紹介されたそうです。 |


<

マウスオンお願いします。
この人形はうちの市松人形です。 娘の節句で雛人形を買ったときに 一緒に購入したものです。 「筑波かすみ」は80年、 うちの人形は購入して20年。 「筑波かすみ」の人形と比べると お人形の価値にだいぶ差がありますね。 お顔もやはり 人形大使のほうが 可愛い顔立ちでステキです。。。。 |



帰りにスーパーに寄り、3個入りの 神田静養軒のゼリーが目について買う。 抹茶あずきゼリーがさっぱりしていて 良かったかな!! |
3時頃台風4号が接近と天気予報で云ってましたが、今、風がうなったいるので台風が接近しているのでしょうか・・・?
でも雨風は予想していたよりたいしたことないような感じです。良かったわぁ。
クッキーは今はいつものように家の中で
のんきなものです。
今朝起きたら静か・・・あれ??って思い
雨戸を開けたら雨も止んでました
コースがそれて通過したみたいです
midoriさんの所は今からですね?
風雨が強くなってきてるのですか?
十分にお気をつけくださいね
クッキーちゃんも怖がってないかな?
・・・・・・(*^m^*)ムフッ、そういのって聞いたことありますゥ!
ホントにそうだったら 恐ろしや~((((*≧m≦*))))
そうでしょうね。着物を着ているから豪華に見えるのでしょうネ。
あの「筑波かすみ」の人形は当時は相当な金額だったようですョ。
でもうちのはたいしたことないです。
高価だったら買えません。
そちら千葉(?)の方では雨がスゴイですか。
こちらはまだ大丈夫ですが、明日はかなり降るでしょうね。
私の家からちょっと歩いたところは土地が低いので心配です。
道が水浸しになってしまうかも
冗談ですが、日本の人形ってやはり着物をきているせいか
豪華ですよね。手がこんでいるなぁって感じ。
midoriさんんのお人形も豪華ですねぇ、きれい
お約束の?スイーツもおいしそう
今雨が凄いです。一日大雨で水害にあっている街なので
心配です。我家は川とかが近くにないので安心なんですが。
感動しました\(~o~)/
これからも大切に保存していただきたいですね!
着物が意外と色あせてなくてよかったです。
はい、こちらも台風の影響で朝から、シトシトピッチャンです。
>美術館は撮影禁止が多いですね。残念!
・・・・・・・そうなのですが、おじさんがひとり撮っていました。
フラッシユがピカッと光ったのでわかりました。
この「筑波かすみ」の人形と一緒にたくさんの調度品もあって これをパチパチ撮っていましたワン。
そして 今度は「筑波かすみ」と一緒に奥さんらしきご婦人との記念撮影をしようとしていたので 思い切って言ってしまいました。
「ここは撮ってはいけないのではないですか」って!!
イヤァ、勇気がいりましたワン
クッキーを連れて散歩に出ましたが、
びしょ濡れになってしまいました。UTェTU クゥーン
あぁ、明日も雨。困るワ~ン
お人形さん 里帰りしてくれたおかげで「筑波かすみ」を見ることができました。
可愛いお人形さんだわぁ。
きっと京都でも作った市松人形があるでしょうね。
どんなお人形さんなのでしょう?名は何と付いているのかしらァ。。。。。
そちらは台風の影響で強風ですか!
こちらは雨は降っていますが風はありません。
明日あたりが台風の影響を強く受けるでしょうか・・・・
たいしたことなければいいのですが
戦争は嫌ですねぇ。悲惨です。
みんなが辛い思いをしますから 絶対にしてほしくないですね。
青い目の人形が残っていたように 米国でも日本から送った市松人形が現存していたのですネ
>レンガ作りの美術館の映像いいアングルですね
・・・・・・・(o^-^o) ウフッ 誉めて頂いてありがとうございます。
嬉しいなぁ。
また 写真
今日は台風の影響で
13・14日が雷電神社でほおずき市でしたが昨日は行きそびれてしまい、今日 車で通ったときにチラッと見たらやってなかったなぁ
雨で中止になってしまったのかしら。。。。
戦争で敵国の人形だからとたくさんの青い目のお人形が無くなってしまいましたが、ちゃんと保存してくださっていた方がいらっしゃったのですネ。
お人形さんには罪はないですものね。320体も残っていたなんて、
良かったワァ。\(~o~)/
この人形展は古河では今日で終わってしまいましたが、次は西武百貨店筑波店で18日~23日まで開催されるそうですョ。
つくば市の方へ行かれる機会があったら 宜しかったら覗いてみて下さい。
チーコさんは日本人形がお好きなのですね。
去年の秋、鬼怒川温泉で人形の美術館に寄りましたが
市松人形やに日本人形のお人形がたくさんあって良かったですョ。
お嬢さんが幼稚園の頃買われたお人形さんもステキですね
普段着の着物に帯をしているお人形さん、どんな柄の着物なのでしょう!
見たかったなぁ~~
私も一時寒天が流行っていた頃 ゼラチンでなく寒天でゼリーを作ったことがあったのですが、固くできてしまいました
(o^-^o) ウフッ、由乃さんちも市松のお人形さんがあるのね。
うちのお人形さんはちょっと金太郎さんみたいな顔だけど、由乃さんちはどんなお顔なのでしょう。
そちらも今日は
台風の影響で3連休のお出かけは無理でしょうか
20年も凄いと思いますよ、家は転勤族でしたから年代物はあまり無いです、いいな~と羨ましい
おそらくsouuさんの住んでいらっしゃる大和郡山でも青い目の人形がもしかしたら昔、やって来たかもしれませんね。
そして 奈良県でも素敵なお人形がアメリカへ渡って行ったのでしょうね。
奈良で作られた市松人形はどんな着物を着ていたのでしょう?
あの悲惨な戦争が起きてなかったなら、青い目のお人形がたくさん現存していたかもです。。。。
台風の影響で、こちらは朝から、シトシトピッチャンです。
美術館は撮影禁止が多いですね。残念!
お人形をマウスオンしたら、背中が
楽しいですねぇ
私も抹茶小豆ゼリーが食べたいなッ
雨が降り続いています。
お人形にも物語があるのですね。
アメリカへ渡ったお人形が修理の為とは言え
お里帰り中なのですね。
3個のゼリー どれにしようかな?
台風で風雨が強まっています。
青い目の人形というと
80年も前からの「世界の平和は子どもから」の願い
は、二大国の冷戦後民族紛争の激しくなった現在にも
通じる思いです。
「青い目の人形展」大勢の方に見て欲しいですね。
レンガ作りの美術館の映像いいアングルですね(勉強になります)
青い目のお人形と日本人形展是非行ってみたいと思います
midoriさんちのお人形、大切に保存されてブログで又脚光を浴びて
幸せですね
15日まで街角美術館に置いてあるのですね、ああ、今日までだ
私は西洋人形よりも日本の人形の方が好きです。
お嬢さんの時に買われたお人形、家のはこんなに良い着物を着てい無いのです。普段着の着物に帯をしているだけですが娘が幼稚園の頃神社で見つけて可愛いと思ったので買ったのです。毎年ひな祭りに飾っていましたが娘が結婚の時に持って行きました。そうして今でも飾っています。やっぱり買ってよかったと思います。ゼリー、戴いたのが美味しかったので作ってみましたら少し固くて孫がこれ何?といって半分残しました。プロの味はいいですね。
興味深く読ませていただきました
戦争を生き延びて、全国で320体が保存できてて嬉しいですね
我が家にも、お嬢さんと同じような
市松人形があります
お雛様と一緒に購入しましたw
またまた美味しそうなスィーツ
midoriさんのブログは、いつも美味しそうで困っちゃう~
だって・・食べたくなって買いに走っちゃうから
今日は台風の影響で雨が降ってるので
何処へも行けそうにないので。。。
スィーツ買ってきて食べようかナァ~??w
しかも12739体もの友情の人形がアメリカから送られて日本中の幼稚園や学校に配られていたこと初めて知りました。(生まれる前の事ですけど)
戦争を越え残されていたのですね。当時の考えは兎も角よく残されたと今だから思えるのかも知れませんが 良い企画展ですね。