野木町 煉瓦窯 ライトアップ 2016年05月19日 | イベント 煉瓦窯特別公開に伴い夜間のライトアップが10日から15日までありました 野木町の煉瓦窯は明治時代の産業革命を支えた国の重要文化財に指定されています この窯はドイツ人のホフマンが開発した「ホフマン式円形輪窯」で 明治23年から昭和46年までの80年間 赤レンガを焼いていました 老朽化のため修復工事が行われていたのですが 途中 所有者の倒産で中断したこともあり 着工から工事が終わるまで15年かかったようです 東京駅の駅舎や立教大学池袋キャンパス本館や東京銀行協会ビル、 日光金谷ホテルにもこちらのレンガ使われたそうです 改修工事が終わった煉瓦窯 外形は16角形、高さ約34メートル、周囲約100メートル 「野木ホフマン館」がオープンし 煉瓦窯や渡良瀬遊水地の展示説明室や地元物産の販売や 軽食のカフェなどが併設されていました 寒かったので 最後までライトアップは見ずに「野木ホフマン館」に入り カフェで美味しいホットコーヒーを飲んで帰りました ピザが美味しいとか聞いたので また行ってみようかな~ (^^♪ #イベントニュース « 5月の庭 | トップ | 館林 東武トレジャーガーデン »
18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 のんのんさんへ (midori) 2016-05-21 10:25:43 イベント後は煉瓦窯は一般公開になり中学生以下は無料 一般は百円で見学できるそうです。野木町の「ホフマン式輪窯」は煉瓦窯が完全な形で残っているのは国内でここだけなのだそうです。5年前の東日本大震災があったにもかかわらず耐えて 約130年ここにあるのは奇跡に近いのだとかネットで載っていました。町営の小規模のカフェなので メニューがたくさんありませんがあとでピザを食べに行ってみたいと思っています。 返信する パパさんへ (midori) 2016-05-21 10:14:29 大きい窯なので レンガを一度にたくさん焼けるのでしょうね。多いときで 月に408,000個も焼いたことがあるそうです。「こびとカフェ」という名のカフェは 町営だから安いですょ。コーヒーは340円だったような・・ランチも500円くらい?だとかでも期待しないほうがいいかも。軽く食べるていどなのでしょうね。うちの庭にも以前アマガエルちゃんがいて庭の水鉢に冬眠していたのですが今は鳴き声が聞こえないので何処かへ行ってしまったか 死んでしまったのかしら。カエルちゃんの鳴き声って けっこう大きかったです 返信する おはようございます。 (のんのん) 2016-05-21 06:20:27 野木町の煉瓦窯は素敵な建築物ですね。見ているだけでも良い作り・・焼きあげる作品も素晴らしいでしょう。ライトアップも素敵!ピザが美味しそうですね。近いと思っても中々行けない所です。 返信する すばらしいですね!! (パパ) 2016-05-21 05:52:37 へぇ~、釜なんだわたし、焼き物を焼く窯は、もっと小規模の縦長の窯を想像してしまいますがこんな、大きな窯もあるのですね驚き!!、、ですライトアップ、なんか異国のお写真見たい、「すばらしい」カフェとかあるのですねコーヒー飲んでゆっくりできたかな?近くに素晴らしいところがいっぱいで、midoriさんいいですねうちの田舎は、田んぼばかり今は田植えを終えて、夜は蛙の合唱(やかましいぐらいですよ(笑い)) 返信する マロンさんへ (midori) 2016-05-20 14:02:32 車で行けばすぐ着いてしまう距離です。煉瓦窯はキレイに修復されてました。 以前の所有者だった頃は レストランもあって食事をしたことがありました。乗馬クラブもあり お馬さんを見に行ったこともありあの頃はよかったです。今も所有者が変わり乗馬クラブがありますが自由にお馬さんは見れないような・・?ふふふ、外国でないの金谷ホテルで英語で朝食の卵の調理の好みを聞かれると 私でしたら 戸惑ってしまうでしょうね。 返信する こんにちは~♪ (マロン) 2016-05-20 12:06:22 国の重要文化財に指定されている煉瓦窯がお近くにあるのですか?ライトアップも綺麗ですね。東京駅や日光金谷ホテルの煉瓦もここで作られたとは素晴らしいですね。お陰で40年くらい前に行ったレトロで重厚な雰囲気の日光金谷ホテルを思い出しました。朝、テーブルに着いたら日本人のボーイさんが卵の焼き方を boiled scrambled omelet fried・・・ いきなり英語で聞かれ私も日本人なのに??って。。。今でも鮮明に覚えています。 返信する 由乃さんへ (midori) 2016-05-20 11:06:26 再度のコメント ありがとうございます(^^♪ホームセンターにあるといいですね。私もあとで行こうかと思っています。このところ車での外出が多い主人なのでなかなか行けません。今日も車で外出です・・・ 返信する にゃんころりんさんへ (midori) 2016-05-20 11:03:50 現在日本ではホフマン窯は4基しか残ってないそうです。同じ関東では埼玉県の深谷市にあります。TVで見たことがありますが深谷市の駅舎は東京駅と似ていて赤レンガでした。ステキな駅舎です。 返信する Unknown (由乃) 2016-05-20 08:09:11 おはようございますmidoriさん、教えていただきありがとうございましたホームセンターで探してみます来年もピンクのアジサイ咲くといいですね 返信する Unknown (にゃんころりん) 2016-05-19 21:29:42 東京駅や金谷ホテル・・・日本のそうそうたる建築物に使われているレンガが、ここから生まれていたのですね。びっくりです。全く知りませんでしたが、勉強になりました。もともとお寺の塔みたいに風情のある佇まいですが、ライトアップした姿もまた素敵な姿です。 返信する みちみちさんへ (midori) 2016-05-19 16:35:21 修復の最中に以前の所有者の倒産があったので一時 中断されたのでしょうね。なので工事の期間が15年かかってしまったようです。赤レンガの建物って 明治の時代を連想して風情がありますよ。ライトアップは 今回限りだと思います。見に行くことができてよかったです。 返信する レトロさんへ (midori) 2016-05-19 16:29:30 ありがとうございます。でも三脚を使わず撮ったので煙突がちょっと傾いて撮れてしまい修正しました。私のはただパチリしただけでレトロさんの撮影の方が素晴らしいです。ピザですがこれは主人が知り合いから美味しかったと聞いたのでどうなんでしょうね・・?グランドオープンされる前に野木町の住人の方は招待されてピザをいただいたそうです。音楽やレーザーなどの演出はありましたよね。でも最後まで見なかったのでごめんなさい スモークの演出はわかりませんでしたなかなか凝った演出だったのですね。古河でもこういった演出があったら楽しいでしょうね。 返信する iwa_gontaさんへ (midori) 2016-05-19 16:17:57 きれいに修復されてますね。素晴らしいです。私もだいぶ前ですが 見学したことがありました。なかにも入ったことがあります。あれは修復する前、以前の所有者の頃だったかも。カフェは期待されない方がいいです~。メニューはたくさんありませんから。でも安いですょ。コーヒーは248円でした。ピザもたぶん安いかもです・・? 返信する こんにちは~。 (みちみち) 2016-05-19 13:25:14 80年間 赤レンガを焼いてたとは凄いですね~~!それに工事が終わるまで15年っていうのも建物を見ると分かる様な気がしますね。本当に凄いわね~~、赤煉瓦って良いですよねっっっ!ライトアップも綺麗でしたね~~。まだまだ、私の知らない事が沢山で驚きました~~。これからも色々と教えて下さいね。 返信する 幻想的な煉瓦窯! (レトロ) 2016-05-19 11:47:13 綺麗にパチリされてバッチグ~ですね♪カフェが出来たのも良いですよね!野渡橋も開通で遊水地で遊んだ後に、カフェでひと休み出来ますよね♪ピザが美味しいですね♪今度、食べてみますね!!あのボロボロの煉瓦窯が綺麗になって、感激してます♪野木町のHPでは、「レーザー光線、スモーク、音楽等を、交え幻想的に演出」と記載されてましたが、midoriさんが行った時には、スモークの演出はありましたか?私が行った時はスモークはなかったので・・・ 返信する こんにちは (iwa_gonta) 2016-05-19 11:17:30 世界遺産になってもおかしくない建物ですよね以前駅からハイキングで通ったころは、こんな感じではなかったような気がします綺麗に改修したのでしょうね。カフェとかあるのですか、今度行ってみようかしら。 返信する 由乃さんへ (midori) 2016-05-19 09:58:31 一番のコメント ありがとうございます(^^♪前の所有者だったあの当時は レストランや乗馬クラブがあってお馬さんの馬小屋(?)に行って馬を見ることができましたが今は別の乗馬クラブになってしまったのだと思いますが先日 こちらへ来たとき乗馬クラブ側は見えないように隠されていて残念でした。お馬さん 見たかったなぁ・・紫陽花の土ですがピンクの紫陽花は普通に植えたら たぶん水色に変わってしまうでしょうね 先日 ホームセンターでピンク色用の土だったか肥料だったか 忘れましたがあれを使ってみようかなと思っています。まだあれば いいのですが・・ホームセンターや園芸店で 由乃さん 探してみてください。土はアルカリ性がいいとか。でも強すぎるのもよくないそうです?雨にあたるのもよくないそうです。ピンクの紫陽花の管理は難しそうあまりお役にたてずで ごめんなさい。 返信する Unknown (由乃) 2016-05-19 09:19:58 おはようございます煉瓦窯ですか?面白い形をしているしすごく大きく広いのですね~ライトアップされてるシーン美しいですね~こういうの、中々見れないですから見せていただき嬉しいですありがとうございましたところで・・・midoriさんに質問です紫陽花の植え替えをなさるとか?土はどんなのを使われますか?色によって土を変えられるのかしら?私も植え替えしたいと思ってるのでよかったら教えてください 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
中学生以下は無料 一般は百円で見学できるそうです。
野木町の「ホフマン式輪窯」は煉瓦窯が完全な形で残っているのは
国内でここだけなのだそうです。
5年前の東日本大震災があったにもかかわらず
耐えて 約130年ここにあるのは奇跡に近いのだとか
ネットで載っていました。
町営の小規模のカフェなので メニューがたくさんありませんが
あとでピザを食べに行ってみたいと思っています。
多いときで 月に408,000個も焼いたことがあるそうです。
「こびとカフェ」という名のカフェは 町営だから安いですょ。
コーヒーは340円だったような・・
ランチも500円くらい?だとか
でも期待しないほうがいいかも。
軽く食べるていどなのでしょうね。
うちの庭にも以前アマガエルちゃんがいて
庭の水鉢に冬眠していたのですが
今は鳴き声が聞こえないので
何処かへ行ってしまったか 死んでしまったのかしら。
カエルちゃんの鳴き声って けっこう大きかったです
見ているだけでも良い作り・・
焼きあげる作品も素晴らしいでしょう。
ライトアップも素敵!
ピザが美味しそうですね。
近いと思っても中々行けない所です。
わたし、焼き物を焼く窯は、もっと小規模の
縦長の窯を想像してしまいますが
こんな、大きな窯もあるのですね
驚き!!、、です
ライトアップ、なんか異国のお写真見たい、「すばらしい」
カフェとかあるのですね
コーヒー
近くに素晴らしいところがいっぱいで、midoriさんいいですね
うちの田舎は、田んぼばかり
今は田植えを終えて、夜は蛙の合唱(やかましいぐらいですよ(笑い))
煉瓦窯はキレイに修復されてました。
以前の所有者だった頃は レストランもあって
食事をしたことがありました。
乗馬クラブもあり お馬さんを見に行ったこともあり
あの頃はよかったです。
今も所有者が変わり乗馬クラブがありますが
自由にお馬さんは見れないような・・?
ふふふ、外国でないの金谷ホテルで
英語で朝食の卵の調理の好みを聞かれると
私でしたら 戸惑ってしまうでしょうね。
東京駅や日光金谷ホテルの煉瓦もここで作られたとは素晴らしいですね。
お陰で40年くらい前に行ったレトロで重厚な雰囲気の日光金谷ホテルを思い出しました。
朝、テーブルに着いたら日本人のボーイさんが卵の焼き方を boiled scrambled omelet fried・・・
いきなり英語で聞かれ私も日本人なのに??って。。。今でも鮮明に覚えています。
ホームセンターにあるといいですね。
私もあとで行こうかと思っています。
このところ車での外出が多い主人なので
なかなか行けません。
今日も車で外出です・・・
同じ関東では埼玉県の深谷市にあります。
TVで見たことがありますが
深谷市の駅舎は東京駅と似ていて赤レンガでした。
ステキな駅舎です。
midoriさん、教えていただき
ありがとうございました
ホームセンターで探してみます
来年もピンクのアジサイ
咲くといいですね
使われているレンガが、ここから生まれていたのですね。
びっくりです。
全く知りませんでしたが、勉強になりました。
もともとお寺の塔みたいに風情のある佇まいですが、
ライトアップした姿もまた素敵な姿です。
一時 中断されたのでしょうね。
なので工事の期間が15年かかってしまったようです。
赤レンガの建物って 明治の時代を連想して
風情がありますよ。
ライトアップは 今回限りだと思います。
見に行くことができてよかったです。
でも三脚を使わず撮ったので
煙突がちょっと傾いて撮れてしまい
修正しました。
私のはただパチリしただけで
レトロさんの撮影の方が素晴らしいです。
ピザですが
これは主人が知り合いから美味しかったと聞いたので
どうなんでしょうね・・?
グランドオープンされる前に野木町の住人の方は招待されて
ピザをいただいたそうです。
音楽やレーザーなどの演出はありましたよね。
でも最後まで見なかったので
ごめんなさい スモークの演出はわかりませんでした
なかなか凝った演出だったのですね。
古河でもこういった演出があったら楽しいでしょうね。
素晴らしいです。
私もだいぶ前ですが 見学したことがありました。
なかにも入ったことがあります。
あれは修復する前、以前の所有者の頃だったかも。
カフェは期待されない方がいいです~。
メニューはたくさんありませんから。
でも安いですょ。
コーヒーは248円でした。
ピザもたぶん安いかもです・・?
それに工事が終わるまで15年っていうのも建物を見ると分かる様な気がしますね。
本当に凄いわね~~、赤煉瓦って良いですよねっっっ!
ライトアップも綺麗でしたね~~。
まだまだ、私の知らない事が沢山で驚きました~~。
これからも色々と教えて下さいね。
カフェが出来たのも良いですよね!
野渡橋も開通で遊水地で遊んだ後に、
カフェでひと休み出来ますよね♪
ピザが美味しいですね♪
今度、食べてみますね!!
あのボロボロの煉瓦窯が綺麗になって、
感激してます♪
野木町のHPでは、
「レーザー光線、スモーク、音楽等を、
交え幻想的に演出」と記載されてましたが、
midoriさんが行った時には、
スモークの演出はありましたか?
私が行った時はスモークはなかったので・・・
以前駅からハイキングで通ったころは、こんな感じではなかったような気がします
綺麗に改修したのでしょうね。
カフェとかあるのですか、今度行ってみようかしら。
前の所有者だったあの当時は レストランや乗馬クラブがあって
お馬さんの馬小屋(?)に行って馬を見ることができましたが
今は別の乗馬クラブになってしまったのだと思いますが
先日 こちらへ来たとき乗馬クラブ側は見えないように隠されていて残念でした。
お馬さん 見たかったなぁ・・
紫陽花の土ですが
ピンクの紫陽花は普通に植えたら たぶん水色に変わってしまうでしょうね
先日 ホームセンターでピンク色用の土だったか
肥料だったか 忘れましたが
あれを使ってみようかなと思っています。
まだあれば いいのですが・・
ホームセンターや園芸店で 由乃さん 探してみてください。
土はアルカリ性がいいとか。
でも強すぎるのもよくないそうです?
雨にあたるのもよくないそうです。
ピンクの紫陽花の管理は難しそう
あまりお役にたてずで ごめんなさい。
煉瓦窯ですか?
面白い形をしているし
すごく大きく広いのですね~
ライトアップされてるシーン
美しいですね~
こういうの、中々見れないですから
見せていただき嬉しいです
ありがとうございました
ところで・・・midoriさんに質問です
紫陽花の植え替えをなさるとか?
土はどんなのを使われますか?
色によって土を変えられるのかしら?
私も植え替えしたいと思ってるので
よかったら教えてください