古河 菊まつり 2016年11月14日 | きれい 毎年恒例の菊まつりを見に行ってきました 私が子供の頃は渡良瀬川そばのお雀神社で開かれ あの当時は大河ドラマをテーマにした菊人形も展示されてました いつの頃からか記憶にありませんが 古河総合公園に移動になり 今は市の合併後、ネーブルパークが会場になっています 盆養、断崖、総合花壇、千輪咲きなどいろいろな鉢ものが盛大に展示されて 色とりどりの菊がキレイでしたょ 菊まつりは11月23日まで開催されてます 会場に入れば まずこの五重塔目指してパチリ! ハートのかたちに咲かせた菊 筑波山だそうです 断崖 手前でなく 後方の菊は一株からたくさん花が咲いている千輪咲き 私の撮った画像ではわかりづらいですが 一番外側の花びらが長く突き出て咲く厚走り(あつばしり)咲き こんもりと咲いてきれいな厚物(あつもの)咲き 花弁が細くて長い管状の菊、管物(くだもの) 管物 会場の外になりますが 菊の花畑です ここも菊の展示のひとつなのでしょうか・・? 以前 何方かのブログで見た「ざる菊」の花畑に似ています 「初雪」と言う名の菊 カラフルな菊と比べると地味ですが、帰り際に菊苗販売所で「初雪」を買いました #イベントニュース « 東武トレジャーガーデンの秋バラ | トップ | 白柴 小太郎と晩秋の公園を... »
24 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (由乃) 2016-11-14 08:01:39 おはようございます菊花展、素晴らしいですねこちらは規模が大きそう色んな菊が展示されてて見どころ満載ですね!!千輪咲き、見た事ありますが素晴らしいですよね!どうやったら、こんな風に作れるのか?聞いてみたくなりますねw初雪、清楚で綺麗・・・・ 返信する 菊の種類 (夢子) 2016-11-14 09:01:34 midoriさん おはようございます♪こうしてみても 菊の種類もこんなにあるんdすねお天気もよくて 菊もよりきれいに撮れていますね 返信する おはようございます。 (みちみち) 2016-11-14 09:34:59 お天気も良くて、この日はお出かけ日和でしたよね~~。菊花展、どれも素敵ですね菊の花も本当に沢山の種類があってキレイですね。千輪咲きも素敵ですが、やはり厚物かしら?そして、この日の為に丹精込めて育てられた方には頭が下がりますね~~っ!菊の花畑も菊の香が漂いそうで素敵ですね~~ 返信する 由乃さんへ (midori) 2016-11-14 16:00:06 いつも一番のコメント ありがとうございます菊まつりは秋の恒例行事のひとつでもあります。合併する前からなので歴史は長いと思います。千輪咲きは凄いですよね。あんなにたくさん咲かせるなんて 技術がいるでしょうね。ホント 聞いてみたくなります。カラフルな菊ばかり見ていると「初雪」のような菊が 逆に私には目だって見えて気に入ってしまいました。 返信する 夢子さんへ (midori) 2016-11-14 16:06:15 コンニチワ~(^^♪今日の午前中は眼科医院へ行っていて帰宅が遅くなってしまいました。眼科は混みますねェ。昼食時間が1時を過ぎてしまいましたはい、菊も種類がいろいろとあって楽しめますね。天気もよく 暖かくてよかったです。ありがとうございます。今回は菊の展示の前に囲があるため撮りづらかったです。 返信する みちみちさんへ (midori) 2016-11-14 16:17:03 天気がいいので 何処か行きたい気分でしたが近場の菊まつりに行ってみました。品種改良されて 菊もいろいろと種類がありますね。名前が憶えきれません。厚物もこんもりと咲いてステキです。ボリュームがあるように咲かせるのも難しいのでしょうね。手間ひまかけて育てた菊はどれも素晴らしいです。ホント 頭が下がりますね。今年は菊の花畑も観ることができ、楽しむことができました \(^▽^)/来年も見せていただきたいですね。 返信する きれいですね~ (にゃんころりん) 2016-11-14 16:38:54 菊はやはり日本の象徴のような、和の雰囲気が素敵ですね。厚物と管物っていうのですか。はじめてその言葉を知りました。φ(..)メモメモ花火みたいに咲いている管物は特にいいですね。きれいに咲くように、育てるのも苦労があるのでしょうね。普通の野菊のような菊もいいですね。 返信する Unknown (shiho) 2016-11-14 16:49:45 立派な菊が並んでますね~香りも立ってるでしょう? 菊の香りはホントに秋!っていう代表選手みたいですもんね。大阪では枚方(ひらかた)の菊人形が有名で大きなイベントだったんですが人形用の菊の栽培がとても難しくて菊人形師が減ってしまいました。毎年大掛かりな展示だったのに100周年で終了したみたいです。今は規模を小さくしての市民菊人形展になってます。こういう伝統的な園芸も残してもらいたいですね。 返信する Unknown (愛パパ) 2016-11-14 19:15:18 なんとなく小太郎君のところは桃まつりのイメージです。渡良瀬川の名前を聞くから、本当に近くですよね♪ 菊祭りも見事なのですね。暦の上ではもう冬になりましたが、菊の花をみると秋を感じますね。 今年は偶然、小太郎君の住む町を通った、愛ちゃん。 小太郎君とブログを通じて、お知り合いになれた2016年も残りわずかになりましたね。 返信する にゃんころりんさんへ (midori) 2016-11-14 22:12:40 桜と同様に菊は日本の花ですね。ただパチリパチリと菊を撮っただけだったのでネットで調べてみました。厚物とか管物など、菊を育てている方でないとわからないですよね。前回投稿したバラも大変ですが菊も虫がついたりで、展示会に出品できるような菊を育てるって 管理が大変だったと思います。ずぼらな私にはとてもとてもできません 返信する shihoさんへ (midori) 2016-11-14 22:29:06 菊の販売所では菊の香りがしたでしょうか・・たくさんの菊が売られていました。菊人形師がいなくなってしまったからなのでしょうか。こちらでも今はもう観ることができません 展示がないのは寂しいですね。shihoさんが仰るように 消えずに伝統的なものは残していって欲しいですね。 返信する 愛パパさんへ (midori) 2016-11-14 22:49:20 そうですね。桃まつりの方が有名かもしれません。人出が多くて賑わっていますものね。古河で渡良瀬川は合流して利根川になってしまいます。足利の渡良瀬川の流れが古河へつながっているのですね!(足利と古河は昔から繋がりがあるようです。)今年は足利の愛ちゃんを通じてブログの交流ができて嬉しいです。同じ白柴ちゃんなので親近感が湧きます愛ちゃんにはずーっと元気でいて欲しいですね。 返信する 秋空に映える菊! (レトロ) 2016-11-14 23:49:15 行かれましたね♪ブログアップ楽しみに待ってました♪どれもバッチリパチリされて、綺麗です♪五重塔もすき間なく開花してて、一番良い時だったのでは??菊の花畑こんなとこあったのですね!?まさか会場外にあったとは・・・知りませんでした。。。これは今年からですよね。もう一回行って見てこようかな♪昔はあった菊人形、小規模でも良いから復活して欲しいですよね! 返信する 菊展 (ポピー) 2016-11-15 06:30:48 豪華ですね。midoriさんの解説で咲き方の色々がわかり楽しかったです五重塔など、どんな風に枝別れさせているのでしょうね千輪裂きもあらためて興味がわきました。初雪はどんな形にされるのでしょう楽しみです。 返信する 菊花展 (souu) 2016-11-15 09:03:12 最近 このような立派な菊を育てているのを見ることが少なくなりました。お花は生き物ですからサボるとすぐ結果が出ますものね継続して頑張っていらっしゃる方 素晴らしいです。 返信する 菊花展 (iwa_gonta) 2016-11-15 11:43:41 こんにちは、以前はお雀さんでやっていたのですかネーブルパークは犬が入れないので、つい足が遠のいてしまいますたまには行ってみようかしら。菊の畑が素晴らしいですね、私たちは開花したきれいなときだけ楽しませていただくけど、1年間お世話する方のご苦労は大変な物でしょうね。 返信する Unknown (しゅうやん) 2016-11-15 18:41:18 菊の季節ですね。子どもの頃、菊人形が怖くって、大泣きした記憶があります。これだけ立派に仕立てるのは大変な作業でしょうね。菊って、若い時には好きではなかったのが、今は香りもいい香りに感じるようになったなんて、年を感じます(笑)ハートの形に咲かせた菊がとってもおしゃれです。 返信する レトロさんへ (midori) 2016-11-15 20:28:39 はい 行って来ました(^^♪ありがとうございます。晴天で暖かくて菊を愛でるにはちょうどよかったですね。菊の花畑は会場の外だからでしょうか、見に行かれる人がいなくて 私ひとりでした。別の場所なので 足が向かないのかもしれません?きれいなお花畑、見に来てくれないと寂しいですね・・菊人形はつくる人がいないのでしょうね。笠間稲荷神社では大規模な菊人形展を毎年開催されてあちらは素晴らしいです。観に行きたいと思いつつ 遠くて行けません。 返信する ポピーさんへ (midori) 2016-11-15 20:37:57 五重塔の菊はどんなふうに枝を伸ばしているのでしょうね。ちゃんと見ておけばよかったワァ五重塔も千輪咲きも素人には難しそう!初雪は ただ普通に咲かせただけでした。この菊でアレンジさせるのもいいでしょうね。菊の販売所のかたが仰ってましたが初雪は昨年の売れ行きナンバーワンだったそうです。 返信する souuさんへ (midori) 2016-11-15 20:40:40 菊を育てるって バラと同じように難しいのでしょうか・・好きでないとできないのかもしれませんね?何年か前ですがお雀神社に飾ってあった江戸菊がステキでした。今はもう江戸菊を育てる人はいないようで 残念です。 返信する iwa_gontaさんへ (midori) 2016-11-15 20:44:53 iwa_gontaさんのところからネーブルパークは私の家より近いのですから どうぞ見に行ってみてください。日曜日と祝日は菊むすめさんが来園するそうです。はい お雀神社でやっていたのはもう何十年も前で昔です。今も昔も菊人形はNHKの大河ドラマをテーマにしていますね。笠間稲荷も今年の菊人形展は『真田丸』のようです。菊の花畑は初めて見ます。きれいでした~。 返信する しゅうやんさんへ (midori) 2016-11-15 20:51:55 ふふふ、お子さんの頃 菊人形が恐かったそうで・・そう言えばうちの長男は幼い頃、NHKの「おかあさんといっしょ」の番組でかしの木おじさんがハナシを始めると 恐がっていた記憶がありました。(笑)菊はそうですね。私も若い頃はあまり興味がなかったような年を重ねていくといつの間にか菊の花にも興味を持つようになってきたような・・ハートの形に咲かせた菊は 今までにない展示だと思います。目立っていましたょ~。来園者の方がハートをフレームに見立てて記念撮影されてました 返信する お久しぶりです! (サト) 2016-11-16 14:51:39 midoriさん、永い間ご無沙汰しております。菊祭りの素敵な写真見せて頂きました!何年ぶりになりますかしら?ブログの方には時折お邪魔させて頂いておりましたが、コメントも出来ず失礼しておりました。私は、地域の役などを通して日々過ごしていましたが、ひざ痛などもあり最近家にこもることが多くなりました。 またお邪魔させていただきます。 返信する サトさんへ (midori) 2016-11-16 17:48:21 サトさん お久しぶりです。訪問ありがとうございます。ブログの再開とっても嬉しいです\(^▽^)/どんどんお仲間の交流が減って寂しく思っていたところです。また ブログのお付き合い よろしくお願いいたします。ひざ痛はどうですか。まだ痛みますか?TVなどで宣伝していますが グルコサミンなどは効果があるのでしょうか・・効き目のあるサプリメントがあるといいですね。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
菊花展、素晴らしいですね
こちらは規模が大きそう
色んな菊が展示されてて
見どころ満載ですね!!
千輪咲き、見た事ありますが
素晴らしいですよね!
どうやったら、こんな風に作れるのか?
聞いてみたくなりますねw
初雪、清楚で綺麗・・・・
こうしてみても 菊の種類もこんなにあるんdすね
お天気もよくて 菊もよりきれいに
撮れていますね
菊花展、どれも素敵ですね
菊の花も本当に沢山の種類があってキレイですね。
千輪咲きも素敵ですが、やはり厚物かしら?
そして、この日の為に丹精込めて育てられた方には頭が下がりますね~~っ!
菊の花畑も菊の香が漂いそうで素敵ですね~~
菊まつりは秋の恒例行事のひとつでもあります。
合併する前からなので歴史は長いと思います。
千輪咲きは凄いですよね。
あんなにたくさん咲かせるなんて 技術がいるでしょうね。
ホント 聞いてみたくなります。
カラフルな菊ばかり見ていると
「初雪」のような菊が 逆に私には目だって見えて気に入ってしまいました。
今日の午前中は眼科医院へ行っていて
帰宅が遅くなってしまいました。
眼科は混みますねェ。
昼食時間が1時を過ぎてしまいました
はい、菊も種類がいろいろとあって楽しめますね。
天気もよく 暖かくてよかったです。
ありがとうございます。
今回は菊の展示の前に囲があるため撮りづらかったです。
近場の菊まつりに行ってみました。
品種改良されて 菊もいろいろと種類がありますね。
名前が憶えきれません。
厚物もこんもりと咲いてステキです。
ボリュームがあるように咲かせるのも難しいのでしょうね。
手間ひまかけて育てた菊はどれも素晴らしいです。
ホント 頭が下がりますね。
今年は菊の花畑も観ることができ、楽しむことができました \(^▽^)/
来年も見せていただきたいですね。
厚物と管物っていうのですか。
はじめてその言葉を知りました。φ(..)メモメモ
花火みたいに咲いている管物は特にいいですね。
きれいに咲くように、育てるのも苦労があるのでしょうね。
普通の野菊のような菊もいいですね。
香りも立ってるでしょう? 菊の香りはホントに秋!っていう代表選手みたいですもんね。
大阪では枚方(ひらかた)の菊人形が有名で大きなイベントだったんですが
人形用の菊の栽培がとても難しくて菊人形師が減ってしまいました。
毎年大掛かりな展示だったのに100周年で終了したみたいです。
今は規模を小さくしての市民菊人形展になってます。
こういう伝統的な園芸も残してもらいたいですね。
渡良瀬川の名前を聞くから、本当に近くですよね♪
菊祭りも見事なのですね。
暦の上ではもう冬になりましたが、菊の花をみると秋を感じますね。
今年は偶然、小太郎君の住む町を通った、愛ちゃん。
小太郎君とブログを通じて、お知り合いになれた2016年も残りわずかになりましたね。
ただパチリパチリと菊を撮っただけだったので
ネットで調べてみました。
厚物とか管物など、菊を育てている方でないと
わからないですよね。
前回投稿したバラも大変ですが
菊も虫がついたりで、展示会に出品できるような菊を育てるって 管理が大変だったと思います。
ずぼらな私にはとてもとてもできません