goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりごと

私の普段 思ったこと。平凡なmidoriのひとりごと。

古河 菊まつり

2016年11月14日 | きれい





毎年恒例の菊まつりを見に行ってきました

私が子供の頃は渡良瀬川そばのお雀神社で開かれ

あの当時は大河ドラマをテーマにした菊人形も展示されてました

いつの頃からか記憶にありませんが 古河総合公園に移動になり

今は市の合併後、ネーブルパークが会場になっています

盆養、断崖、総合花壇、千輪咲きなどいろいろな鉢ものが盛大に展示されて

色とりどりの菊がキレイでしたょ 

菊まつりは11月23日まで開催されてます





会場に入れば まずこの五重塔目指してパチリ!



ハートのかたちに咲かせた菊



筑波山だそうです



断崖



手前でなく 後方の菊は一株からたくさん花が咲いている千輪咲き



私の撮った画像ではわかりづらいですが

一番外側の花びらが長く突き出て咲く厚走り(あつばしり)咲き



こんもりと咲いてきれいな厚物(あつもの)咲き



花弁が細くて長い管状の菊、管物(くだもの)



管物



会場の外になりますが 菊の花畑です

ここも菊の展示のひとつなのでしょうか・・?

以前 何方かのブログで見た「ざる菊」の花畑に似ています




「初雪」と言う名の菊

カラフルな菊と比べると地味ですが、帰り際に菊苗販売所で「初雪」を買いました






最新の画像もっと見る

24 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (由乃)
2016-11-14 08:01:39
おはようございます
菊花展、素晴らしいですね
こちらは規模が大きそう
色んな菊が展示されてて
見どころ満載ですね!!
千輪咲き、見た事ありますが
素晴らしいですよね!
どうやったら、こんな風に作れるのか?
聞いてみたくなりますねw
初雪、清楚で綺麗・・・・
返信する
菊の種類 (夢子)
2016-11-14 09:01:34
midoriさん おはようございます♪
こうしてみても 菊の種類もこんなにあるんdすね
お天気もよくて 菊もよりきれいに
撮れていますね
返信する
おはようございます。 (みちみち)
2016-11-14 09:34:59
お天気も良くて、この日はお出かけ日和でしたよね~~。
菊花展、どれも素敵ですね
菊の花も本当に沢山の種類があってキレイですね。
千輪咲きも素敵ですが、やはり厚物かしら?
そして、この日の為に丹精込めて育てられた方には頭が下がりますね~~っ!
菊の花畑も菊の香が漂いそうで素敵ですね~~
返信する
由乃さんへ (midori)
2016-11-14 16:00:06
いつも一番のコメント ありがとうございます
菊まつりは秋の恒例行事のひとつでもあります。
合併する前からなので歴史は長いと思います。
千輪咲きは凄いですよね。
あんなにたくさん咲かせるなんて 技術がいるでしょうね。
ホント 聞いてみたくなります。
カラフルな菊ばかり見ていると
「初雪」のような菊が 逆に私には目だって見えて気に入ってしまいました。
返信する
夢子さんへ (midori)
2016-11-14 16:06:15
コンニチワ~(^^♪
今日の午前中は眼科医院へ行っていて
帰宅が遅くなってしまいました。
眼科は混みますねェ。
昼食時間が1時を過ぎてしまいました

はい、菊も種類がいろいろとあって楽しめますね。
天気もよく 暖かくてよかったです。
ありがとうございます。
今回は菊の展示の前に囲があるため撮りづらかったです。
返信する
みちみちさんへ (midori)
2016-11-14 16:17:03
天気がいいので 何処か行きたい気分でしたが
近場の菊まつりに行ってみました。
品種改良されて 菊もいろいろと種類がありますね。
名前が憶えきれません。
厚物もこんもりと咲いてステキです。
ボリュームがあるように咲かせるのも難しいのでしょうね。
手間ひまかけて育てた菊はどれも素晴らしいです。
ホント 頭が下がりますね。
今年は菊の花畑も観ることができ、楽しむことができました \(^▽^)/
来年も見せていただきたいですね。
返信する
きれいですね~ (にゃんころりん)
2016-11-14 16:38:54
菊はやはり日本の象徴のような、和の雰囲気が素敵ですね。
厚物と管物っていうのですか。
はじめてその言葉を知りました。φ(..)メモメモ
花火みたいに咲いている管物は特にいいですね。
きれいに咲くように、育てるのも苦労があるのでしょうね。
普通の野菊のような菊もいいですね。
返信する
Unknown (shiho)
2016-11-14 16:49:45
立派な菊が並んでますね~
香りも立ってるでしょう? 菊の香りはホントに秋!っていう代表選手みたいですもんね。

大阪では枚方(ひらかた)の菊人形が有名で大きなイベントだったんですが
人形用の菊の栽培がとても難しくて菊人形師が減ってしまいました。
毎年大掛かりな展示だったのに100周年で終了したみたいです。
今は規模を小さくしての市民菊人形展になってます。
こういう伝統的な園芸も残してもらいたいですね。
返信する
Unknown (愛パパ)
2016-11-14 19:15:18
 なんとなく小太郎君のところは桃まつりのイメージです。
渡良瀬川の名前を聞くから、本当に近くですよね♪
 菊祭りも見事なのですね。
暦の上ではもう冬になりましたが、菊の花をみると秋を感じますね。
 今年は偶然、小太郎君の住む町を通った、愛ちゃん。
 小太郎君とブログを通じて、お知り合いになれた2016年も残りわずかになりましたね。
返信する
にゃんころりんさんへ (midori)
2016-11-14 22:12:40
桜と同様に菊は日本の花ですね。
ただパチリパチリと菊を撮っただけだったので
ネットで調べてみました。
厚物とか管物など、菊を育てている方でないと
わからないですよね。
前回投稿したバラも大変ですが
菊も虫がついたりで、展示会に出品できるような菊を育てるって 管理が大変だったと思います。
ずぼらな私にはとてもとてもできません
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。