天翁院の梅の花 2015年03月14日 | 花 小山(栃木県)に用があっての帰りに天翁院の梅の花を観て来ました 境内はひっそりとしていて 「曹洞宗 天翁院」と彫られた石柱を通ると 親子地蔵尊や六地蔵が目に入り 境内に梅が何本かあります 天翁院(てんのういん)の創建は平安末期1155年で こちらには巨大なコウヤマキがあり コウヤマキそばの説明書きによると 樹高27m 目通り3m 樹齢400年以上で国の天然記念物となっています 室町時代に勢力を持っていた小山氏の菩提寺で 城の一部も兼ねていたので周囲に堀と土塁があります 小さなお堂には千手観世音菩薩が祀ってあります 紅梅の背景は白木造りの本堂 マンサクが満開 ショッピングモールに寄って「スタバ」でコーヒーを飲む ”さくらシフォンケーキ”は桜の風味があって美味しかったです