昨日は王子さまの習い事の日でした。
三連休は毎日塾です(爆)
昨日は1コマしか取れなかったので、対費用効果はどうよ?と思わなくもないですが(泣)
今のところ、判定は良くないので少しでも上げようと必死ですww
しかし、4月、5月生まれの子と比べると、うちの子に限らず早生まれの子は
話すことも見た目も幼いのでかなり不利ですねぇ
手先を使う物については多少の猶予は貰える物の、今のままでは難しい状態です
アルパカ屋(嘘)では、ペルー人のおじさんがケーナを吹いていました。
晩御飯はおでんを作っておきました。
大根、卵、糸コンは外せませんね~
牛筋は高いので却下しましたが、鰯つくね、玉葱ボール、竹輪を入れました。
王子さまのまんま
朝・パン、牛乳
昼・うどん、コロッケ
夕・おでん(卵、大根、糸コン、竹輪、はんぺん)
おやつ・ヨーグルト
お昼は品数は少ないですが、いつもよりたくさん食べたかも~
夕は 「たまごがおいしかった~」とよろこんでいました。
私たちの晩御飯
おでん、胡瓜ともやしの和え物、蒟蒻、煮豆です。
パパが「おでんにジャガ芋は入れないの~」と言っていましたが
煮崩れるので却下
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです
更新の励みになります!ポチッと応援お願いします!!
にほんブログ村 調理師・栄養士(携帯用)
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
そろそろ、食べたくなる時期ですね。
ご紹介、ありがとうございました。
いつも、涙が出るほど嬉しいコメント&心遣い、心より、恐縮、深謝しています。
応援ポチ♪♪(全)
そうこんな日にはおでんがいいな~
お大根をかなり厚めに切って・・・
王子様習いごと大変だね。
幼児の学習は、根気ですよ。コツコツがんば。
おでん、週に一度は食べます。じゃがいもと
娘はいいますね。確かに、煮くずれしちゃいます。
大きめに切るけどね。
将来は同じ学年の子よりも、有利になることもあるでしょう
ずっと自分より半年・・・もしくは1年近く先に生まれた能力の高い子たちと戦っているのですから
スポーツ選手が第2子以降にスターが生まれるのと似たようなものですかね
おでんのジャガイモは大好きですね
私の中ではエース格
そして、煮崩れしやすいので片付けが面倒であることも重々承知しております
王子様、やっぱりアルパカと仲良しですね
おでんがおいしい季節になってきましたね。
うちも一度お味噌でやってみようかな?
熱も下がったので良いのですが…
試験まであと1ヶ月なので、今一番大変なときです~
ペルーの雑貨やCDが売ってます。
「コンドルは飛んでいく」が入ってるケーナのCDはちょっと聞いてみたい…
小受でダメだったら、中受でやるしかないですが子供次第の部分が大きくなりますのでそこまでやる気を出してくれるかが問題ですね~(汗)
おでんのジャガ芋は嫌いではないですが、下の方で崩れて沈殿するので余り気乗りしません~
普通に煮物でww
気力で熱を下げましたww
頭痛は塾の時だけ薬を多めに飲むことにしました…
おでんの味噌は甘めにすると、おかずにはなりませんがおやつみたいで私は好きですw