goo blog サービス終了のお知らせ 

ミューのガーデン日記

八ヶ岳南麓清里高原のペンション「ゲストハウスミュー」のブログです♪
庭の薔薇たちや猫のこと、清里暮らしの日々を・・・・

欲張らない?

2005年06月03日 | インポート
ここ数年「欲張らない、嘘つかない」をモットーにしてきた。私にとって楽な生き方だからなのだが、しかしこのやり繰りをもう少し楽にするには欲張らないとだめなようだ。じっと手を見る日々である。でもできない。欲張るとつらくなる。まあいいか、なんとかなるさ、生きる糧ぐらいは与えられるだろうというところに落ち着く。ジューンベリーの木をまたまた植え替えた。何度目だろうか。庭の中で30センチ右だ左だにこだわって、木や花を植え替えている。こんな時が幸せ。


モッコウバラ

2005年05月30日 | インポート
motukoubara
黄色のモッコウバラをもらった。白い花瓶に入れて薪ストーブの上に飾った。すご~く素敵で部屋のグレードも上がったような気がした。1人ご機嫌でいたら、カラーをもらったからと言って近くの人が持ってきてくれた。背の高いガラスの花瓶にいけてロービーにおいた。カラーも好きな花。ミューの庭にも白のモッコウバラがある、植えて4年になるがまだ一度も咲かない。何度も植え替えばかりしているせいだと思う。


川俣川渓谷

2005年05月21日 | インポート
doryuunotaki
minamiarupusu
yatugatake
一昨日、川俣川渓谷を歩いた。吐竜の滝までは行った事はあったが、それ以上は初めてである。お天気もよく新緑の中を歩くのは気持ちよかった。
ヒトリシズカやヤブレガサ等の山野草もあり、渓谷の中はまだミツバツツジが咲いていた。まきば公園の牧草地に出ると八ヶ岳、南アルプス、富士山がくっきりと見えた。
帰りに美し森に水芭蕉が咲いていると聞いたので行ってみたが、花は終わっていた。


見て!見て!

2005年05月18日 | インポート
518yugurenoniwa
rasyoumonnkadura2
あっという間に木々の葉は茂り、秘密の花園(ミューの庭)には次々と花や草が伸びてきた。空気や光は透明なのが当たり前であるが、この季節本当に光や空気の透明さを感じる。「白樺」や「あおはだ」の葉はやわらかくやさしく、日があたるとキラキラと輝く、私の語彙を振り絞っても表現できない。この1ヶ月くらいがさまざまな木々の色や花々でうっとりである。
このところ「これはなあ~に」と聞かれる花が、「ラショウモンカズラ」(写真)。京都の羅生門で渡辺綱が切って落とした鬼女の腕にこの花の形が似ているところから出た名だそうだ。


1月14日(金)  さむい~

2005年03月11日 | インポート
060 寒いけど、刻々と変わる朝焼け、夕焼けの富士山、キラキラと瞬く星空、毎日見ていてもなぜか飽きない。
暖炉の前で、音楽を聞きながら猫を抱いて居眠りする。至福のひとときである。抱っこするのはビッケではなくムム。
ビッケは重たいけど、ムムは軽くてふわ~として暖かい。ビッケは暖炉の前の一番暖かいところで寝そべっている。
こんな冬の日。