お天気の良い朝は毎日ダイニングルームの窓からの富士山を見ます。
毎日富士山が見られる幸せを思います。
清里は富士山・八ヶ岳・金峰山・瑞牆山・南アルプスが見えるとても良いところです。
お天気の良い朝は毎日ダイニングルームの窓からの富士山を見ます。
毎日富士山が見られる幸せを思います。
清里は富士山・八ヶ岳・金峰山・瑞牆山・南アルプスが見えるとても良いところです。
庭のイタヤカエデが散り始めました。
いつもこの時期になると与謝野晶子の「金色の ちひさき鳥のかたちして 銀杏ちるなり 夕日の岡に」
を口ずさみます。イタヤカエデは小さき鳥の形ではありませんが、散る木の葉をボーと見ているのが好きです。
その時間は何と幸福なことと思います。
秋が深くなっています。今年はいつまでも暖かで冬が来るのを忘れそうです。車のタイヤもスタッドレスタイヤに
替えることも忘れていました。
2日前92才になった植木屋の清水さんに枝の剪定をお願いしました。
休み休みになりましたが、気持ちは変わらないようで助手の人が脚立に登ってやっていると
「代ろうか」とすぐ声をかけます。庭の木たちはすっきりして新しい年を迎える事が出来そうです。
私の92才はどうなっているでしょうか。まず生きているかどうかですね。
ブログを書こうと思ってウエブページを開いたら、ブログ開設から3685日とありました。
今まで書いたブログを最初から読んでみたいと思っていたのですが、パソコンでみんな読もうとするととても大変です。
活字印刷にすれば読みやすかと思ったりしましたが自分で印刷も大変なことです。
そんな時「ブログを本にしませんか」という記事を見つけました。
自分ではその手続きもできそうになく悩んでいましたが、ホームページのことを
お願しているTさんが打ち合わせに来ていたので、お願いするとその場でやって貰えました。
2005年から書いていたようです。19年前、どんな自分に会えるのだろうと楽しみです。
枚数が多く2冊になるようです。取敢えず1冊を発注しました。
こんな表紙になります。
海ばかり見ている生活からまた山ばかり見る生活に戻りました。
一生分と言うかもっとたくさん!沢山!海を見ました。
7月26日に帰り8月1日から営業再開。1日からお客様が予約下さっていて有難い事でした。
3食上げ膳据え膳と楽をしていたせいか、体力も筋力も低下して仕事が終わると山登りでもしてきたように
体が痛くなりました。
気持ちとしてはどこでもドアで違う世界にちょっと行ってきた気分でまた覗きに行きたくなります。
「楽しかった?」と聞かれると「面白かった!」と答えていますが、知らない世界・知らない人々。
「百聞は一見にしかず」本当にその通りで、良い時を与えられたと感謝です。
振り返るとやはり「面白かった~」
海の夕焼け
山の夕焼け