かづさふるさと紀行

ふるさと「加津佐」の今をあなたに。

どんぐり3兄弟

2011年10月13日 | 日記

       

今日は、10月13日 木曜日  天候は晴れ。今日も、かすんだ空模様になっています。
我が家の今日の昼の食卓には、天ぷらが。揚げたテンプラではありませんよ。丸天うどんの上にのっている天ぶらです。
この丸い天ぷらを見ると想い出すんですよね。秋になると真っ赤に色づくハゼの木があるのですが、このハゼに近づいたり
触ったりすると、顔なとにブツブツの湿疹見たいなのができるんですよね。その当時は、塗り薬はありませんので、この天ぷら
を顔にこすりつけるんですね。油を塗るのと一緒ですから、顔はテカテカ。顔中、光り輝いていましたよ。
 少し汚いかもしれませんが、塗った天ぷらはそのまま、口の中に…。これが、治療薬だったんですかね。今でも、その効果
は、わからないのですが。その当時は、山も遊び場でしたからね。不清潔な事で、気分を悪くされたら、ゴメンナサイ。
  と言うことで、色づいたハゼの木を探しに出かけたのですが、見つけることはてきませんでしたよ。時季が少し早いのかな
と思ったりしています。
 帰る途中に、神社上の道をとおりかかると、緑の葉の中に、小さな実を見つけました。それも、かなり高いのです。
望遠レンズをつけると、ハッキリ見えましたよ。ドングリの実です。3個一緒になっています。
 これでは、「どんぐり3兄弟」ですよ。一つだ゜け向きが違っています。多分、これは、自由奔放な末っ子でしょう。
これから、秋が深まるにつれて、実を落としていくんでしょうね。 青い実だけに、よけい、可愛く感じましたよ。


                       

                      庭先では、甘い香りとともに、「金木犀」の花も、あちこちで
                      見かけるようになりました。 

               【今日の加津佐】            

               
                今日の午後1時頃、天辺から町並みを撮ったもの。
                町全体が、かすんで見えます。
     
 
 



高原の風に揺れる秋桜

2011年10月12日 | 日記

          

今日は、10月12日 水曜日  天候は快晴。
毎日履くジーパンが、かなり古くなったので、買い替えに諫早まで行くことに。殆ど、一日中、ジーパンで過ごすので
傷みも早いのかも知れません。スーツ姿から、ジーパン姿に変わって3年半。この服装がすっかり身にについてしまいましたよ。
そうかと言って、服装に全然興味がなくなったかと言うとそうでもありません。かえって、紳士服売り場を興味を持って覗くことが
多くなりましたよ。スーツ姿からの反動も少しはあるのかも知れませんね。
 途中、この時期になると、毎年訪れている「白木峰」高原にやって来ました。連休も終わり、駐車場には、車もそんなに多くは
駐車していません。毎年、見慣れている風景とは言いながら、高原を吹き抜ける風はとても爽やかです。呼吸をすることを日常
では、あまり意識していないのですが、ここに来ると深呼吸をしたくなります。新鮮な空気が体中に広がります。
  見渡すばかりのコスモス畑が広がっています。

   
            

           こ夫婦でしょうか。寄り添っていらっしゃいますよ。こんな光景に出合うと、こちらまで心が温かくなります。


                  

                   近くの草スキー場では、保育園児が草スキーを楽しんでいました。
             

      

 


秋の風情は色づく柿の実

2011年10月11日 | 日記

       

今日は、10月11日 火曜日 天候は曇り時々晴れ。
秋の風景に似合うのは、やっぱり色づいた柿の実と青空。今日は、青空とまではいかなかったのですが、
今日の午後、原城温泉に行く途中の畑で見つけた柿の木です。都合のいいことに青空が見えたので
撮ったものです。
 かなりの老木みたいに感じます。いいですね、秋の風情が感じられて……。
かっては、各家庭の庭先でも、よく見かけたものでしたが、今では、柿と言えば、トレーにビニールパック
された、スーパーの店頭でみかけることが多くなりました。木からもぎ取って食べるということが、少なくなって
いるんでしょうね。完全に熟した柿の事を「熟し柿」と呼んでいました。皮のまま、かぶりつくと、トロリとした
甘さが口いっぱいに広がったものでした。それも、自分の家の庭先にあったので、熟するのを待って食べて
いたんです。
 連れ合いが言っていました。柿の木は「すぐ折れるから、登るな」と、よく叱られていたそうです。
そういえば、庭先の柿の木は、そんなに高い木ではなかったように記憶しています。剪定されていたんですかね。
 桃栗三年柿八年ということわざがありますが、柿は8年で実がなるという意味だそうですが、実際には4~5年
とも言われているみたいですよ。
  今日は、秋の風情を楽しんでいただくということで、これぐらいにしときましょうか。


 


意外なオクラの花

2011年10月10日 | 日記

               

        今日は10月10日 月曜日、 天候は晴れ。快晴なのですが、遠景は、薄いヴェールがかかったように、視界が
        はっきりしません。
         先日、南有馬の国道沿いの畑に咲いていた「オクラの花」に出会えましたよ。今回も、この花を見つけたのは、
        連れ合いでした。前回の「狐の顔」の時もそうでした。いつまでも、連れ合いに頭が上がらない「私」。私のブログの
       「ネタ」を気に掛けているんでしょうね。内助の功に感謝していますよ。
         さて、オクラがこんな風にして、栽培されているとは知りませんでした。綺麗な花ですよ。それも、実がまっすぐに
      伸びているとは知りませんでした。茎も、とても貧弱に見えます。想像していたのと、だいぶ、姿、格好が違います。
      余りのアンバランスに近寄って、マジマジと見つめましたよ。最初、実がどこにあるのか、わからなくて戸惑いました。
        最初は、このオクラが、食卓に出されても、あまり手が伸びませんでした。ところが、今夏には、「山芋」と勘違い
      したのか、とても、栄養価値が高いように感じたのです。そこで、ご飯にかけて食すると、結構いけるではありませんか。
      多少、食わず嫌いが、あったのかも知れませんが…。今では、真っ先に手が伸びるようになりました。
        今では、切り口が星型の「オクラ」が好物になってしまったようですよ。
        でも、この「オクラの花」、観賞用としても、立派に通用すると思うのですが…。でも、この花も、昼間しか咲かない
      そうです。夕方になると、右の写真のように萎んでしまうんですね。
        私も、幼少のころから、虚弱体質だったせいか、お腹がとても弱くて、よく、腹痛などを起こしていましたね。
      調べてみると、整腸作用があるとか。やはり、食材から、体の調子を整える方が、体のためには良いですよね。
      最近、成人病の因子を抱えている為、数値を下げる薬を服用している私にとっては、この「オクラ」は、健康増進
      に一役買ってくれるような気がします。「オクラ」さん!これからも、よろしくお願いしますよ。


           


        津波見から帰る途中の権田バス停先の工事現場です。崖を見ると、レンジャ-部隊よろしく
        体をロープで巻き、崖に足をつきながら作業をしている作業員の姿を見つけました。
         写真では、さほど感じませんが、かなりの高所作業ですよ。下から、見上げても怖いぐらいです。
        がけ崩れ防止のネットを設置されているんでしょうかね。  こ苦労さまです。
        それにしても、このクレーンの長さ、半端じゃなかったですよ。


                 

                 津波見小学校下の田んぼでは、稲刈りと、掛け干し作業が始まっていました。

 

 


くんちのオ・モ・ロ・風景

2011年10月09日 | 日記

              

 今日は、10月9日 日曜日 天候は快晴。天気は良いのですが、薄雲が広がり、遠くはかすんで見えます。
昨日は、体調も回復したようなので、長崎におくんち見学に行ってきました。連休初日と言うこともあり、街中には
多くの観光客らしき、人・人・人・…でいっぱいでした。中でも、踊り町の「演し物(だしもの)が披露される場所には
人だかりが。通過時間をにらみながら、カメラを手に通過時間を待っている“カメラマン”の姿も多く見受けられました。
とはいうものの、全部がそこで見ることはできませんので、全部を撮ろうと思えば、街仲をあちこち移動しなければ
なりません。時間と忍耐と体力の勝負ですよ。観光客にとっては、地理に不慣れのため、その努力も大変だったの
では…。浜町アーケードも、人であふれていました。
 お祭りなので、ご神体が鎮座しているお旅所にやって来ました。連れ合いから手渡された、いつもより多い賽銭を
用意されていた賽銭箱に投げて、いつもの通り、心をこめて参拝しましたよ。ここに来られただけでも、ご利益が
あったと、感謝しました。
 近くの露店は、イモの子を洗うような大混雑ぶり。毎年訪れるのですが、今年は特に多いような気がしました。
露店をのぞきながら歩いていると、私の大好きな“イカ焼”の匂いか、漂ってきました。連れ合いの顔を見ると、長年
の好みは百も承知と言わんばかりに、財布を取り出していました。早速300円の“イカ焼”をゲットしたのでした。
いつもの値段より、だいぶ安くなっていましたよ。安いからでしょう。見ていると、かなりの売れ行きですよ。
 露店を見ながら、そろそろ帰ることにしました。露店が途切れたところで、ふと前を見ると、腰の曲がったおばあちゃん
の肩には、“ダッコちゃん人形”がしっかりつかまっています。それも、かなり大型人形ですよ。背負い方が面白かったので
つい、シャッターをきりました。可愛い孫のために買って帰られているんでしょうかね。
  腰の曲がったおばあちゃんの背負った“ダッコちゃん人形”が、遠くに見える、長崎の山並みに、似合っていて、とても
印象深く感じました。こういう光景も、おくんちだから見れた光景なんでしょうね。


  

  街中には、「庭先回り」をする各踊り町の「演し物(だしもの)」が繰り出していました。午後8時近くまで、「庭先回り」は続けられるとか。
  


加津佐の秋模様

2011年10月06日 | 日記

          

今日は、10月6日 木曜日 天候は快晴。朝から、澄んだ空に、秋雲が浮かんでいます。
午前中は、長めのウォーキング。冬に向けて、少し体力づくりをしないと、また、冬になって病院にお世話になる
羽目になりますから…。でも、本音を言うと、少しくたびれましたよ。
  午後からも、天気もいいようだし、親孝行の里としてと知られている津波見地区に出かけることにしました。
いつもの事ながら、あてがあるわけはないのですが…。路傍の彼岸花も、今はすっかり色あせています。
軽快にバイクを走らせていると、コスモスが、一杯咲いていました。バイクを止めて、写真を撮っていたら、アゲハ
が飛んできて、コスモスの花にとまりました。この頃の蝶は、ある程度、近づいても、逃げないのですよ。少し寒く
なったせいなんでしょうかね。羽を広げると、大きく見えます。蝶の撮影のタイミングも、かなりわかって来ましたよ。
  今の時季、どこでも見受けられる風景かも知れませんが、加津佐で「今日」見られた光景としてお届けします。
運動会や体育祭も終わり、今度は「秋祭り」が、間もなく始まりますよ。

      

      咲きはじめなので、花にも勢いが感じられます。 


      

  左の写真は、おなじコスモス畑の風景です。すこし、ゴタゴタしていますが、「秋色風景」として、撮ってみました。
  路木地区で見つけた「カラスウリ」です。もう、すでに赤く色づいたのもありますが、これからという実もありますね。
  絵ごころがあれば、持ち帰って、絵筆をとるんですが…。写真で我慢しときます。


オイラは“狐の顔”

2011年10月05日 | 日記

              

今日は、10月5日 水曜日  天候は雨。朝から、小雨が降ったりやんだりの1日でした。
午後5時の曲が流れています。男子厨房に入るべからずといいながら、今日の夕食は何かなと、台所に来ています。
1日が早いねと言うと、連れ合いが「平凡な毎日が一番いいのよ」と話しています。サトイモを天ぷらにしようかと私に
話しかけます。食べたことがないので答えようがありません。でも、そう、言われると食べたくなるという私の“イヤな
性格”が顔をのぞかせます。
  今日は、そんな連れ合いが主役のブログになります。昨日、近くの温泉から帰る途中、連れ合いが「珍しい花が
ある」と言って、咲いている畑に車を横付けしました。生け花を習っていたせいか、花には詳しいのですよ。
よく生け花で使っていた花だとか。車に戻ってきた連れ合いから、“狐の顔”という名前を聞いた私は、明日のブログは
これにしようと決めたのでした。
 そして、今日の午前中、その畑に向かうことにしました。都合のいいことに、畑では、ご主人が手入れをされていました。
花の、と言っても実ですが、写真撮影の許しをもらって、早速撮り始めました。
 「オイラはキツネ」「オイラもキツネ」と言わんばかりに多くの“顔”が…。本当にキツネそっくりの愛嬌のある顔をしています。
それにしても、珍しい形をした実ですよね。ご主人に話を伺うと、栽培するのが、とても難しいとか。苗になるまでは、温室
がないため、コタツの中で育てられたそうです。「花がお好きなんですね」と言うと、帰ってきた言葉が優しいですね。
「家内が花が好きなものですから」と。それにしても、奥さん思いの優しいご主人です。花を話題にしながら、語り合う
ご夫婦の姿が目に見えるようです。
   “狐の顔”を栽培されて、4年目だとか。いつまでも、愛嬌のある“顔”を育ててくださいね。
優しい、ご主人!今日は、珍しい植物を見せていただき、本当にありがとうございました。


        

         「ちょっと、くすぐったいから降りてよ」         紫色の “狐の顔”の花も咲いていました。





加津佐・笑っちゃいます!正装案山子

2011年10月04日 | 日記

         

今日は、10月4日 火曜日 天候は曇り。今日も、気温はさほど上昇していません。長袖でも、少し肌寒く感じます。
何となく、体調がなかなかもとに戻らないなと思いつつ、ウォーキングに出かけることにしました。
  ウォーキングのお伴は、小さなラジオ。イヤホンから、流れる番組は「ラジオビタミン」という番組。司会のお二人の軽妙なやり
とりが楽しくて、私のお気に入りの番組のひとつになっています。
 ちょうど、ゲストの方を迎えてのインタビューがあっていました。そこには、定年退職後にがん宣告を受けた父親の最後の日々
を描いたドキュメンタリー映画「エンディングノート」を制作した映画監督の砂田麻美さんが出演されていました。
 娘として、監督として揺れ動いた心情を思う時、涙なしには聴けませんでした。ラジオっていいですね。言葉のひとつひとつが、
砂が水を吸い込むように、心にしみ込んできますから。
  番組を聴きながら、私の足は自然と親友の事務所に向かっていましたよ。この年齢になると、仲がいいというより、お互いの
健康を気遣う仲になってくるんですね。そのことが、嬉しいんです。
 午前中は、少し感傷気味になっていた私。昼ごはんを食べた後、今日のブログ写真を撮りに出かけました。頭の中で、イメージは
湧くのですが、なかなか、思うような光景には出会えません。
  とある山間部を走っていると、畑に咲く彼岸花が目に飛び込んできました。今は、どこにでも咲いているので気に止めなくて、
通り過ぎようとしたのですが、ちらっと案山子が見えました。その時は、通り過ぎ゜ていたのですよ。あわてて、引き返して撮った
写真がこれです。でも、畑に案山子とは? 何か意味があるんですかね
  「どうぞ、見て行ってください」ともとれるし、どちらかというと「寄って行ってください」と言わんばかりの雰囲気です。
それも、正装ですよ!
 これには、私も笑っちゃいましたよ。楽しい!楽しい!  座布団3枚お願いします。

 

  


加津佐・秋の渚の散歩道

2011年10月03日 | 日記

       

今日は、10月3日 月曜日 天候は曇り。
朝夕の冷え込みが、急に厳しくなったような気がします。これだけ、気温の差が大きいと、風邪などひかないように
体調の自己管理を十分にしないといけませんね。最近では、病院で風邪薬を処方してもらっても、2回、3回と薬を
もらいに行くようになりましたよ。年齢にあった健康管理が必要だなと感じています。
 さて、今日は用事を済ませると、時刻は、午後3時を過ぎていました。1日の時間は、あっという間ですよ。
最近、ウォーキングが不規則になっていたので、その感覚を取り戻そうと野田浜にやって来ました。いつもなら、松林
を歩くのですが、都合のいいことに、潮が干潮になりかけでしたので、渚の砂は、柔らかくもなく、少し硬めの砂加減
になっていました。
 岩戸山の方を見ると、犬を連れたご夫婦が見えました。やはり散歩でしょう。一緒に歩くわけにはいきませんので゜、
しばらく、写真を撮っていました。そのうち、渚に沿って歩きはじめられましたよ。奥さんの方は、赤のウィンドブレーカーが
とても、目立っています。じろじろ見るわけにはいきませんので、会釈をしながら、すれ違いましたよ。
  ここで、今日のブログ写真は決まりましたね。ご主人は、少し地味な服装、奥さんの服装は派手。遠くなる後姿を
見ていると、赤だけが妙にはっきり目立つのですよ。やっぱり、夫婦仲がいいのは、奥さんが目立つ方がいいのかも
知れませんね。要するにカカァ天下ということになりますか。冗談ですよ。せっかく気持ち良く散歩されているご夫婦に
対して、失礼になりますから…。
  渚のウォーキングコースも、なかなかいいものだなと、渚を歩くご夫婦の後姿を見て思いましたよ。

         

                            串停留所付近の国道沿いに、キバナコスモスが咲いていました。

 
         

             秋場所で勝ち越しの、郷土力士「佐田の富士関」のひと足早い、祝いの横断幕が
                    国道沿いに掲げられてありました。


加津佐・ふるさとの町民体育祭

2011年10月02日 | 日記

           

今日は、10月2日 日曜日 天候は曇り。
昨日の秋晴れから一転して、今日は曇り空。それにしても、肌寒さと言うより、冷え込んだ日になりました。
部屋の中にいても、肌寒いぐらい。あわてて、長袖シャツを取り出し、着込む有様でした。連れ合いは、厚めの
靴下を履く始末。秋冷えの季節になったことを肌で感じた、今日の一日になりました。
 今日は、合併して、第4回の町民体育祭が、加津佐グラウンドで開催されています。
今、時刻は、午前11時近く。グラウンドが一望できる、小高い丘の上に来ています。こんなに見渡せる場所が
あったとは、長年加津佐に住んでいながら、気付かなかったのですね。体育祭が、この会場で開催されるよう
になってから、どれぐらいになるんですかね。1987年に制作された、加津佐町の記録映画では、加津佐中学校が
町民体育祭の会場になっていましたから、それ以降と言うことになりますかね。
 グラウンドでは、綱引きの競技種目があっているようです。名対抗競技種目で、各名から、男女合わせて45人
の選手の皆さんによる力比べです。選手の皆さんも、当然力は入りますが、応援する皆さんも、応援に力が入る
体育祭の“名物種目”と言えるかも知れません。時代の流れにつれて、競技種目も、多くの皆さんが参加しやすい
種目に変わってきているようです。中でも、「玉入れ」と言えば、高齢者の種目だったのが、最近では、自治会対抗
競技種目に変更になっています。それも、出場の枠が、年齢性別不問というところがいいですね。
 そして、体育祭の開催には、多くの方のご尽力と協力があるから、開催できるんですね。大会役員の皆さんの
プログラムの検討、会議、役割分担・会場設営、準備などのほかにも、名や自治会役員さんの選手集めなどの
目に見えないご苦労もあるんですよね。そう考えると、グラウンドにいらっしゃる、すべての皆さんに感謝したく
なりましたよ。
  加津佐を遠く離れた皆さん、加津佐の町民体育祭は、今年も開催されましたよ。


秋のウォーキング日和

2011年10月01日 | 日記



今日は、10月1日 土曜日 天候は快晴。
9月は、暑かったり、ぐずついた空模様だったりと、ウォーキングには気分が乗らない日が多かったのですが、
今日は、久しぶりの“ウォーキング日和”になりましたよ。
 早速ウォーキングシューズをはき、玄関を開け、空を見上げると、まさに秋の空。そうそう、天高く馬肥ゆる秋
とかいう言葉がありましたね。それにしても、肥える秋はこれからなのに、私の体はすっかりメタボ。お相撲さん
のまわしをたたくしぐさを真似して、勢い良く、ポンポンとたたいています。どこをって? 想像しないでくださいよ。
 と言うことで、久しぶりに、早崎まで足を延ばすことにしました。途中、白浜海岸に立ち寄ってみました。海の色は
すっかり秋の海になっていました。海風が、とても爽やかです。今度来るときは、コンビニのおにぎりを、持ってこよう
と思いましたよ。それにしても、この風景は、やっぱり“自然の御馳走”ですよ。
 砂浜では、一人の釣り人が投げ釣りをされていますよ。釣り自体を、すごく楽しんでおられるような、印象を受けます、
せっかくの釣りを邪魔しては悪いと思い、そっと、その場を後にしました。
  また、歩き始めてしばらくすると、緩やかな登り坂がある林の中に入ります。何だか。ホッとします。
林を抜けると、路傍には.、紫色の小さな花をつけたツユクサや淡紅色のホシアサガオの群生が続いています。
アメリカアサガオという紫色の小さなアサガオも咲いています。それにしても、今日は、ウォーキングが、すっかり
野の花の観察になってしまいました。これでは、いつになったら、メタボが解消されるのやら…。トホホ!先が思い
やられますよ。


                
  
                 秋の雲もいろいろあるんですね。イワシ雲、サバ雲
                ウロコ雲。この雲、何雲ですかね。雲の観察という
                楽しみが、この秋、またひとつ増えました。