かづさふるさと紀行

ふるさと「加津佐」の今をあなたに。

女島も岩戸山も新緑の装いー南島原・加津佐

2015年04月30日 | 日記



今日は、4月30日 木曜日 天候は曇り。
風邪の症状が治ったと思ったら、症状の一部がまだ居残っています。病院での処方薬も
数種類を服用しているのですが、スッキリした気分ではありません。昨夜は、激しい雨が
降ったと思えば、雷鳴も響く、荒れた天候になりました。日本列島が‘春の異常気象’に
見舞われているような気がします。春といえば、花が咲き乱れる、のどかな気候を思い
浮かべるのですが、どうも、最近はそうでないみたいですね。

3月末から、オンライン大学「gacco」の講座を受講しています。「大航海時代の日本…
日欧文化交流の歴史(ヒストリア)」という講座名です。いわゆるネット学習ですが、大学
教授の、ひとコマ10分程度の講義動画を視聴しながらの学習です。内容的に難解な
部分もありますが、とても興味を引く内容になっています。

1週ごとに、理解度確認クイズ3問が出題され、期日までに解答するようになっていて、
各問題の配点が5点となっています。全問解答の場合は15点となり、4週すべての確認
クイズに解答すると、60点の配点になります。最終レポートの配点は40点ですが、修了
書を受け取りができるのは、評価結果の合計が、60%以上なければなりません。

ということで、今、最終レポートを書く段階まできましたが、これからがハードルが高いの
です。2000字以内でまとめるようになっているのですが、はたして、提出することができる
かというと、とても心もとないものです。

でも、レポートの課題がいいですね。引用すると「…ヴァリニャーノがもたらした西欧文化を
総括するとともに、特に「活版印刷術の導入」と「その出版物」についての知識を整理し
その意義を論じなさい。」と。そのあとには、課題作成の際のポイントも書かれてありました。
私にとっては、加津佐の地が、日本で最初の活版印刷の地であることから、内容等を確認
する意味でも、とてもいい学習テーマになりました。

「日野江城跡」と「原城跡」が世界遺産登録の国内推薦の決定を受け、いよいよ世界遺産
登録に向けての歩みが始まりました。日本で数十年の間に、キリスト教がなぜ急速に広ま
ったのか、いつも疑問に思っていました。仏教との関連がいつも頭の中にはありました。

ところが、オンライン大学「gacco」で講義をされた上智大学の川村信三教授の著書の中に
その解答があるのではと思い、その本を3月末に図書館にリクエストをしていました。昨日
図書館から連絡があり、今日の午後、その本を受け取りにいってきました。図書館は、本を
読む場所ということのほかに、生涯学習の一環として‘知的好奇心’を満足させる場所という
ことも、実感としてわかるようになりました。

       

今日は、4月の最後の日。いよいよ5月のゴールデンウィークの幕開けですね。
図書館に行く途中、八ノ久保から見た「女島」と「岩戸山」が、新緑の衣をまとっていました。

 おまけ…昨日、ドライブの途中、つつじ祭りがあっていたので立ち寄ってみました。
      つつじは、少し見頃を過ぎていたのですが、藤の花がきれいでした。

       


ハマヒルガオに聞いてみるー南島原・加津佐

2015年04月23日 | 日記



今日は、4月23日 木曜日 天候は晴れ。
1ヶ月ぶりのブログの更新になりました。季節の変わり目の、不安定な気象の影響か
どうかわかりませんが、体調がおもわしくない日々が続き、プログを綴るという意欲が
湧いてきませんでした。そうとは言いながら、あちこちには出かけてはいたのですが…。

昨日も、喉の痛みで病院を受診したのですが、風邪ということで、薬を処方してもらって
きました。体力や免疫力の衰えを、年々感じるようになりました。60代の後半にさしかか
った今、仕方のないことかもしれません。気持ちだけは、現役のつもりでいるのですから
救いようがありませんね。(笑)

そんなわけで、ウォーキングも少し不規則になっていました。久しぶりに前浜に来てみま
した。浜辺には、赤紫の「ハマヒルガオ」が、咲いていました。「元気だった?」と声をかけ
られたような気がしました。嬉しいですね。花から声をかけられるなんて…。私にとっては
そう感じるほど大好きな花なんです。

今夜は、口之津史談会の定例会が、口之津公民館であり、出席してきました。会員でも
あり、お寺の前ご住職であったNさんの仏教講話でした。配布された資料を読みながら
の講話で、仏教用語もあったのですが、この年齢になると、なんとなく理解できるように
なりました。

久しぶりのブログ綴りでしたので、言葉が思うように浮かんできません。それでは、今日は
これぐらいで。