植物園「 槐松亭 」

バラと蘭とその他もろもろの植物に囲まれ、メダカと野鳥と甲斐犬すみれと暮らす

子供が可愛かったら旅をさせなさい

2020年05月25日 | 植物
「植物はいじめて育てるもんだぁ」、隣家の90歳になるおばあさんのお言葉であります。家内も、薔薇でも草花もどんどん剪定しなきゃと言います。
過酷な環境で育て、植物にいつも危機感を持たせることが、植物を健康に大きく育て、花を咲かせる秘訣です。

 例えば薔薇、まだバラの栽培を始めて間もないころ、7年ほど前になりますが。「アイスバーグ(殿堂入り)」と「ベビーロマンチカ」他一鉢(名前が思い出せない)の一年苗を日当たりがいい廊下に置いて育てたことがありました。5月になると、うっとりするような美しい花を咲かせてくれました。なにしろ、まったく雨が当たらないので病気はありません。花も葉っぱもシミ一つない綺麗な姿です。害虫は一切寄せ付けず、液肥をたっぷり与え、暖かい室内で何不自由無く育ったのでした。いいとこのお嬢さん、深窓の令嬢でしょうか。

 その秋に、さすがに大きくなって鉢も窮屈になったので、庭に地植えしたのです。アイスバーグは日陰に強いといわれるつる性のバラ、ベビーロマンチカは、あまり大きくならず、花は中輪ながら屈指の花もちの良さがあります。
 ところが、その翌年以降、毎年花が少なく小さいのです。ベビーロマンチカは、沢山ついた蕾が開花しないままに干からびることが続きました。アイスバーグもひ弱でツルが細く、いまだに一向に世界殿堂入りの片鱗が見えません。もう一つの苗は枯れてしまいました。

 今まで60鉢以上のバラを育てていますが、1年室内に置いた3鉢だけが元気がないのは原因があると思います。それは「過保護」です。たっぷりの栄養と水分を与えられ、冬の寒さを逃れぬくぬくと育ったために、根が楽を覚えひ弱な体質になったのでしょう。
 薔薇は、接ぎ木の1年苗でも、根張りが少なく、体力がないので、いきなり屋外で地植えすると、病気や水切れ・アクシデントなどで枯れることもあります。ですから、出来るだけ最初の1シーズンは鉢で管理するようにしています。この時期に少しいじめておくのが大事なのです。例えば水遣りは鉢底からあふれるくらいにして、しばらくは、乾燥させるまでやらないとかです。なかには屋上に1年置くこともありますね。暑さと寒さ、乾燥と強風という過酷な条件下で枯れないようにしておくのです。当然葉も花も、乾燥と強風に痛んで年中ボロボロになります。茎などは固く締まってきます。

 それを、地植えすると見違えたように急激に生長します。つるバラ「ブラックティー」はそんな扱いをして地植え2年ですが、沢山の大輪の花を付けました。どんどんシュートを伸ばして堂々とした修景薔薇になりました。
 屋上では、小さな花を数輪咲かせただけで耐えていたのです。

 人間も同じです。子供の成長のために厳しくあたるのがいいと教わりました。過保護が、子供をモンスターになったり引きこもりになったりする原因だと思います。何不自由なく育った有名人やお金持ちの子供が、身を持ち崩す・道を誤るというのは世間の常でありますな。
 政治家の資質の低下、政治の退廃が顕著です。特に政府与党は、2世3世ばかりが目立ちますが世襲議員がゴロゴロいることと、深い関係があるように思いますね。

 若い頃勤務する会社に、親が会社経営者とか地元の名士の子息が就職していました。自分の会社の跡継ぎなのですが、わざわざ金融機関に就職させて世間の厳しさを学ばせようという意図に思えました。ほとんどの方々は、非常に優秀で真面目でした。やはり、ちゃんとした実業家たる親御さんの見識・後継者育成に対する真摯さの表れでしょう。

 ワタシは、残念ながら3人の息子に譲るべき稼業もありません。子供たちは、さっさと学校を卒業し、自分で就職先をみつけ遠方に行って独立しています。家にいる方が、かえって居心地が悪い環境であったのかもしれませんが。

 そんなことを考えながら、草花ガラを摘み、咲き終わりのバラの5枚葉の上で切り落とすという地道な作業をいたしましょう。次の花を咲かせるために。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョンボしても 罰符は無しか

2020年05月24日 | 時事
もう20年位前に麻雀からは足を洗いました。

 麻雀は、とてもよく出来たゲームで、大人が夢中になるような知的で奥深さに満ちてました。駆け引きしたり心理戦だったり、注意力や確率を基本にしながらも勘と度胸も必要です。ワタシもこんな面白いものはない、とやればやるほど夢中になりました。
 しかし、これはあくまで「賭け」という要素があってこそ、つまりお金がかからないとどうにもつまらないのであります。麻雀を知る人はほとんどみんなそう思っているでしょう。

 学生寮で先輩に教わってから、連日のように深夜まで卓を囲んでいました。戦前に建てられたというその寮は、ポットン便所で、個室の扉に明り取りの大きな穴が空いてました。木造で、階段以外の廊下も板張り、端っこの部屋だけがなぜか床がコンクリートで、ここが麻雀室でした。たばこ(ハイライト)をひっきりなしに吸っては床に落とす、たばこが切れると床からきれいなやつ(マンゴローと呼んでました)を拾ってはまた吸う、でよく徹マンやりました。レートは点5でしたなぁ。

 社会人になってからも、会社の先輩に半ば強制的に誘われてほぼ20年位は付き合わされました。それが、ある時に、ふっと「馬鹿らしい」という思いに襲われました。たばこを吸い、同じ姿勢で腰が痛くなるのを我慢し、ビールと店屋物食べてかけ事をすることの虚しさに気づいたのです。そこからすっぱり手が切れました。メンツも居ないしやりたいとも思いません。事務所には雀卓と牌が置きっぱなしですが(笑)

 大山鳴動して、頭の黒い鼠一匹でありましたな。わざわざ時の政権が閣議決定までして、検事総長の座を確保した(周りがわざと振り込んで断トツだった)のに、オーラスで、自らフリテン・チョンボを連発して一気にハコテンになったようなものでした。あれだけの騒ぎを起こしてなんともお粗末な結果です。麻雀と違って、終わっても当初手にする予定の勝ち金(退職金)だけはなぜかもらえるのがずるいです。

 これだけ突っ込みどころの多い事件は珍しいです。
 検察の№2、次期トップ候補が、法律で禁じられている賭博行為を行ったのは明白でありますが、関係者の事情聴取も捜査もなしで、実質お咎めなしということなのです。上級国民・司法関係者は刑法が及ばないという閣議決定でもあるのでしょうか。
 もし、レートが千点100円(点ピン)なら賭博行為に当たらないのであれば、刑法にそのむね、つけ加えなければなりません。かけ事好きな国民への朗報です、ついでにパチンコも直接玉の交換で現金を貰えるようしたらいい。
 仮に、点ピンであったとしても、現在の麻雀は「やきとり・ドボン」とか、赤牌のドラ・リーチ一発などのチップが加わり、大きくお金が動きます。商社・保険会社・建設など華やかな業種はインフレ麻雀と言われますし、芸能・報道関係はさらに高額となるのは衆知です。一晩賭けマージャンををやれば、10万円くらい動いても不思議はありません。また、月1,2回というのも眉唾、麻雀好きな人は毎日でもやりたいものですよ。
 常習性があって高額の賭け金が動いたのは想像に難くないのです。しかも、わざと負けて貰って車を用意していたという「接待疑惑」があります。公務員の守秘義務を破って、新聞記者に情報を漏らしたのではないかという嫌疑すらあります。贈収賄・機密漏洩違反などの刑事事件になりかねないのです。
 それを、本人からちょっと話を聞き、辞表を受理して、わずか1日で処分(形だけ)し幕引きにするというのは法治国家としてあるまじき行為である、こんな奴に退職金を満額払う、と言うのが国民の怒りを買っているのです。

 道義的に言えば、三密・自粛期間中に「賭け麻雀かよ」とか「首相肝いりで、前例がない超法規的な優遇をしてまでも定年延長させたかったほどの有能な人物がこれなの?」というというのが正直な反応でありますが、ここは法的には責任は問えません。
 しかし、かりそめにも法の番人であり巨悪を許さない特別な立場の人たちが、かくもだらしなく、民間や政府とずぶずぶで、順法精神のかけらもない集団だったということが、実は大問題であろうと思います。国民に法を守れとか、罪を償えとか言えるの?。こういうことが続くと、国民の一人一人に、法律を破っても罰せられないんだ、という意識がどこかに芽生えていくのだと思います。これが法治国家の綻びなのです。

 法務大臣は、どうせぎくしゃく動く操り人形で、総理の言いなりです。強く慰留されたそうですよ。(笑)
 これで辞表を受理しましたから、黒川さんは「民間人」なので、政府・法務相・検察庁ともに、もう関係ありません、と逃げ口上になるでしょうね。

 そういえば、昔麻雀仲間では、負けてくると不機嫌になる人、勝つまでやめない人、勝つとすぐ帰ろうとする人がいましたね。こういう人はだんだん誘われなくなるのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ感染は収まったの? 期待は膨らむが

2020年05月23日 | コロナ
今日は学術的な話で恐縮です。(笑)

 世界の政治やメディアが、ミステリー、魔訶不思議として取り上げる現象の一つが「日本は、どうして感染率が低く死者数も少ないのか」という謎であります。
 中国の感染の次に起きたのが、日本でのクルーズ船でのクラスター感染でした。国会では、コロナそっちのけでやれ桜だ、黒川だと騒いでいて、少なくとも3月まで無策に等しい状況でした。これはまずいと打ち出したのが、学校の休業はじめとして小出しの「自粛要請」でしたから、緊急事態宣言を出すまでは、政府も自治体も国民も、中途半端な対応をいたしておりました。すでに医療現場では深刻な院内感染や医療崩壊寸前でしたのに。

 感染症に対する様々な準備・備蓄・情報・組織、すべてにわたって極めて貧弱であったことは周知のとおりであります。
 
 安倍政権は、例によって迷走し後手に回り、的外れな対策を打ち出しました。しかも、あらゆる専門家が指摘するPCR検査増加の必要性に対し、実施不足は極端に少ないままでありました。緊急事態宣言発令も、すべてが強制力も罰則もない「お願いベース」という、世界でも例のない脱力系ジャパニーズスタイルでした。つまり、他国に比べて、すさまじいパンデミックが起きても不思議ではない要素満載だったのです。

 それなのに感染者数では世界で40番目、人口当たりの死亡率も世界47位あたりになります。この中には、アフリカなどきちんと統計が取れない国や、中国・北朝鮮などのように、数値自体全く信ぴょう性が無いものもあり、実際はさらに後順位になるかもしれません。もっともわが国も桁外れにPCR検査の実施が少ないので、隠れコロナ・無症状保菌者・死因を精査せずカウント漏れの死者なども多くいらっしゃるようなのであてにはなりません。なにしろ検査実施累計で日本は1000人当たり2名弱、OECD加盟国36カ国平均は1000人あたり23人で、最下位メキシコの次に低い検査率ですからね。

 検査数が少なければ、表面に現れる感染者数も少なくなる、というのは実際の統計上も、理論上も自明の理であります。
 
 公表されている日本人の全体の死者数推移は、コロナ以前と現状ではほとんど変動(増加)が見られず、コロナ肺炎によって亡くなったのに、統計上算入されていない人がさほど多いとは思えない→コロナの死亡率から逆算すると感染者は意外と少ない、のではないかという見方をされています。献血者の抗体検査(感染歴の有無)でも陽性者が極めて少ないことから、統計に表れないコロナ感染者が数十倍はいるというのは、どうやら大袈裟で、やはり公表数の10倍程度にとどまると考えてよさそうなのです。

 ようやく、日々のPCR検査数は増えてきているようですが、それでも数千件にとどまっています。一方で、日々の新規感染者数は漸減しております。急激に検査数が伸びない理由は、依然として検査できる体制が整わない、検査基準のハードル(目安)が下がらないことが挙げられますが、忘れてならないのは、緊急事態を解除し、数多の経済活動を再開したいという思惑があるからですね。勝手に民間ベースで検査を増やし、感染者を増やされると困るのです。
 
 いつまでも、飲食店・興行・スポーツ・旅行観光・百貨店・ホテルなどの自粛休業要請を続けていると経済的なダメージが更に深く大きくなります。公表する感染者数を増やして、経済活動の妨げにならないようにここは、ぐっと検査を抑えようとするのは想像に難くありません。

 経済(お金・生活)のために、一刻も早くコロナ以前の日常に戻したいというのは、政府も国民も同じ願いです。

 仮に、今月で警戒自体が解かれ、段階的に自粛指示が解除されるとどうなるか。
 考えられる予想1、社会全体の緩みの為にコロナが再燃し、再度自粛を余儀なくされる。予想2、コロナ以降の生活習慣を維持し、三密を避け、自発的抑制的な社会のままに、緩やかに終息に向かう。後者であってほしいものです。
 そのためには恐れずPCR検査を増やし、いつでも機動的に対策する体制が大事だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

性懲りもなく バニラを目的もなく育てる

2020年05月22日 | 植物
 梅雨の走りだか、すでに入梅なのか、まさにはっきりしないお天気。昨日はゴルフ場に到着しながら、10度という低温と降り始めた小糠雨に、急遽中止したのです。普段なら、ここまで来たらと腹をくくってプレーをするところなのですが、万一風邪をひいた時がとても厄介になるので自重したというところです。今時分風邪の症状はコロナと疑われ、自分も家族も余計な心配をすることになります。うっかり風邪もひけません、しゃれにならん、病院などはよほどのことが無ければ敬遠すべき状況下です。

 それで、外仕事もままならず、思い出したように室内・廊下に置いている鉢物をじっくり手入れすることにいたしました。なにせ、千種を超える植物と千匹近いメダカを育て書道・絵画までも精励している身なので、あれやこれやが中途半端・おろそかになるのです。

 ほぼ一年前、「バニラ」を枯らした話をこのブログに上げております。ツル性のラン科の植物で、勿論バニラビーンズを収穫できるものであります。相当生長しないと開花せず(20mくらいは伸びていくそうです)、熱帯性なので大きな温室がないとそこまで育てるのは困難で、国内でのビーンズの採取はほぼ不可能な話なのです。
 だがしかし、なんとなくバニラ栽培をしております。で、昨年は根腐れで本体を枯らし、挿し木していた株が生き残っておりました。その時、追加で挿し木もいたしました。これも、なんとなく絶やすのが嫌という理由でしたな。
 枯らさない程度に水苔に水やりしながら1年間経過したのです。で、ひょいとみたら、無いのですよ茎が、鉢の中に見当たらないのです。まぁた、根を枯らしたのです。水不足か根腐れかはわかりませんが、このバニラは、根なしの空中植物化していたわけですね。
これです。
 なんとなく、葉色が薄いなぁ、とか途中から気根が増えて伸びてるなぁと思っておりました。しかしまさか根も茎もないとは!。この子は、養い親(ワタシ)の育児放棄にもかかわらず、必死に空中から水分を取って健気に永らえていたのです。ワタシは、そうとは知らず、何も生えていない水苔の用土の鉢に水やりしていたのです。そばに加湿器を置いて、毎日ミストが当たっていたので枯れずに済んだのでしょう。可哀そうに。とりあえず伸びた気根を水苔に押し込んでおきましたが。挿し木苗の方は、3鉢が根付いてある程度育っております。
差し当っては、やはり目的無く枯らさず育てるとしておきましょう。

 次に目に付いたのが、ハッカクレン(八角蓮)です。強い日当たりが苦手、凍結するような寒さも強い風にも弱い、それでいて水分と肥料を欲しがり、やたらと大きくなるというなかなか我儘なしろもの、千と千尋の神隠しに出てくる「坊」(湯婆婆の息子)みたいです。昨年3本のミニミニ苗を求めて、これだけを盆栽バチに植えていたのが今年大きく若葉を広げてきました。

観葉植物と言えなくもないのですが、いかにもアンバランスであります。これはこの傘のような葉っぱの下に深紅の可憐な花を咲かせるので、そのためにも鉢増しをしないとなりません。あまり大きくなると室内に置けなくなるし、かといって雨ざらしにすると葉が傷むのです。悩ましいのです。

 さて、もう一つ。「メセン」であります。浮気なワタシは、ハオルチアの栽培に飽き足らず、メセンを育てようと思って、ヤフオクでお取り寄せしたら、届いたのがメセン類ミックスの「種」でした。メセンを一鉢も持っていない人間が、いきなり60粒の種から育てる(実生)という羽目にになりました。
 やむなく、消毒したオリジナルの用土(赤玉土・鹿沼土・日向土・ピートモス・燻炭をブレンド)に、市販されている「多肉植物用の培養土」をまぜて、しっかり水をかけたところに、5/12に種まきしました。以後は、朝晩霧吹きで乾燥しないようシリンジ。
 今朝の様子がこれです。

これで、もう少し育ってくれば小さな鉢に分けるとして、親指ほどに育つのに一体どれだけの歳月が必要なのか、怖くて調べる気も起きません。

 洋ランは、枯れこんだ葉やバルブを除き、終わった花茎を切り、花に付くアブラムシを駆除したりと、やり始めるときりがありません。雨の日も満更悪くはないのです。

 さて、どうやら今日は雨は心配なさそう。
 シャインマスカットの花蕾整理・剪定をしないとなりません。これがとても重要な作業なのです。ついた花蕾を30個以内まで減らし、それぞれの蕾の先端4㎝だけを残して、枝分かれした蕾を小さなはさみで落としていくという根気のいる作業です。 どんどん伸びるツルの枝先は切って、栄養がブドウにいくようにします。一房当たり25粒を目安にし、一枝一房に減らし、ジベレリン処理して大粒・種なしにするようするのですね。  

 いままでうまくいった試しは無いのですが・・・・今年こそ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検察庁も、被害者面しているのはどうなの?

2020年05月21日 | 時事
 事の起こりは、昨年7月の参議院選挙でありました。広島県選挙区で自民党現職(5期)の溝手議員(岸田派)を破って初当選を果たしたのが河井案里サンです。この時、安倍総理の側近であった夫克行氏(選挙後法務大臣)のプッシュで、党執行部の意に逆らって立候補した溝手さんを追い落としたのですね。この時に破格の1億5千万円が自民党から陣営に渡り、この金が市町村長や地方議員の買収に使われていたことが明るみに出たわけです。

 これが、黒川検事長の定年延長の閣議決定(笑)に関係しているのは誰の目にも明らかです。次期検事総長を菅幹事長と親しい(政権に協力的だった)黒川氏に任せることで、直接的には、河井事案含む数々の疑惑をこれまで通り不起訴、うやむやにしようとし、国家公務員のみならず、検察官の人事権にまで権勢をふるうことで意のままにしようとしたのです。
 自分の意思に沿えばちゃんと処遇する、逆らえば叩き落す、という示威行為ですね。ですから、閣議決定を後追いして、司法の公務員まで権力に屈服させるため、今回の検察庁法の改正を強行しようとしたのです。

 検察庁側(検察官)は、なんとなく、ここにきて政権には断固立ち向かうかのごとき姿勢に転じていますが、片棒を担いでいた(担がされた)のも事実です。もはや旧聞になりますが、小渕優子さんの政治資金規正法違反疑惑、甘利明・元経済再生担当相の口利き賄賂疑惑から、森友学園の国有地売却、加計(かけ)学園の獣医学部新設や桜を見る会に至るまで、ことごとく嫌疑不十分で不起訴にしてきました。これらは国民感情からすると、与党議員は犯罪をしても、役職を辞任するか関係した役人を表面的に処分することで逃げ切ると思ってしまいます。
 
 そもそも渦中の人物黒川氏が一切表に出てこないのが土台怪しいと、思っていたら自粛期間での賭け麻雀が暴露されました。大の大人が賭けないで麻雀などやりません。立派な賭博行為・刑法に反しています。要するにガードが甘く、つけ入りやすい人物なんでしょう。こうなる前に、パッと辞表出していれば、権力におもねることない高潔な人物として名を残したのに。

 巨悪では無くても、法令違反に毅然とした措置を行わなかった検察側にも相当な責任があるのであります。
 今回の、広島選挙区でも今のところ公職選挙法違反で秘書が起訴されておりますが、1億円以上の資金を公設秘書が一存で動かすわけもなく、ただの使い走りで、河井夫妻が共同正犯であることに疑う余地はありません。政権の動きをチラチラ見ながら対応を決めているとしか思えません。「かったるい」ことしてるんじゃないよ。

 今回の「検察庁法」の改正は、「人事院の基準を待って」改めて変更なしに再提出するとロボット大臣の森法務相が言わされております。役人の文書を壊れたレコードのように繰り返し、安倍総理に、法務省と検察庁で相談し、内閣に持ち掛けたことに口裏を合わせるよう指示されているに違いありません。

 今回の法案決議の取りやめは、自公連立与党の「支持率」だけが決定要因です。自民党議員が、次回選挙で有権者にそっぽを向かれることに恐れをなしただけで、ハッシュタグや検察官OBの意見書も、社会正義も関係ないのです。

 検察庁も、河井夫妻事案の対応を誤れば、安倍内閣と一蓮托生であったことを裏付けることになりましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする