植物園「 槐松亭 」

バラと蘭とその他もろもろの植物に囲まれ、メダカと野鳥と甲斐犬すみれと暮らす

無農薬野菜は、消費者のエゴである

2019年04月25日 | 植物
小出監督が亡くなりました。まだ、80歳で早すぎますね。
ワタシの知っている方でペースメーカーを入れている人は3人います。
お一人は既に、鬼籍に入られました。心臓を患うとやはり長生きは難しいのでしょうね。

高橋Qチャンとか有森さんなどを育ててその功績は知らない人はいないでしょう。
気取らない口調、選手思いで欲がなく、陸連などの地位・役職にも興味を示さない
恬淡とした人でした。

昨日から、本格的に野菜・果樹の害虫・病気対策をしています。すでにアブラムシなどは
あちこちに取り付いて柔らかな新芽や蕾がだんごみたいになります。
ただただ見回って殺虫剤をかけることが基本です。

そして、ついにヨトウムシの卵を発見しました。案の定ブロッコリーの葉裏です。
昨年の日記を見ていたら、やはり同時期に発生していました。

ヨトウムシ(夜盗虫)はヨトウガの幼虫で、植物を食い荒らします。
厄介なのは、幼虫から孵って1週間くらいに土に潜り、夜中に出てきて食害するのです。
農薬には強く、ネギ類以外は何でも食べる。葉、花、茎、イモなど好き嫌いなく齧るし
その食欲も半端ないです。

かつて、菜園を始めた頃、むやみに葉っぱに穴が開き、大根やキャベツが食い荒らされるのに正体がわからない、
という事態が続きました。ようやくそれがヨトウムシの仕業とわかって、夜中にライトを点けて駆除したり、
株元をほじくって探したりもしました。野菜が終わって、土を掘り返すと次々に出てくる幼虫に辟易しましたな。

7年ヨトウムシとの抗争の結果、大方の対策がわかりました。

①卵を産ませない。 めぼしい野菜は寒冷紗・ビニール・防虫ネットで野菜を囲う
②卵を毎日探す。 大方は、緑が鮮やかですべすべした葉に産卵します。いわゆる葉物が多いですね。
 毎朝この葉っぱの裏を返してみるのです。大体5ミリから1.5センチ四方に固めて産卵します。これを切り取って捨てるか
 殺虫剤を振りかけます。(ワタシはたまにメダカの餌にします)
③孵化後は1週間ほどその場にとどまって集団で葉を食べます。近づくと葉脈を残して白く薄くなってる部分があります。
 これも、葉を切り取り魚の餌。
④それでも、逃げ延びて土中に潜むやつは、植物を観察して、花でも葉でも齧られているのに姿が見えないとおもったら
 その植物の株元に殺虫剤を「潅注」する。葉っぱに振りかけてももう効き目は弱いです。(他のアオムシには効きますけど)
 潅注する場合は、かなり濃度を濃くします。

これでほとんどは、撃退できます。
収穫が終わったら、念の為に細かい目の篩通しをするのもいいですし、粒剤(オルトラン・ダイアジノン・デナポン等)
を混ぜ込むのも有効です。

もし、ヨトウムシが大発生している畑であったら、草を生やさないようにして2年間休耕をおすすめします。

八百屋さんやスーパーに、綺麗で安い野菜がたくさん並んでいます。それが、上のような手間を掛けていて採算が合うと
思いますか?     虫対策以外にも病気予防をし、長雨と日照りのつど対策をとり、肥料を投入しているのです。
それで、流通コストが乗っかってあの値段!

結局は、農家さんも許容範囲内で一年中薬剤(農薬)のお世話になるのです。

カミさんの持論

無農薬・有機栽培野菜は、消費者のエゴである
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未練は残さず

2019年04月24日 | 植物
 懸案の庭木の伐採を行いました。
といっても、樹齢数十年の古木、ワタシでは手に負えないし、いつもの植木屋さん抜きで、木を伐ったりしてらどんな障りがあるかしれません。
なので植木屋さんいお願いしました。

今時手入れの行き届いた植木を維持するなどというのは時代遅れです。

亡義父母が残した母屋の庭です。生前我々若い者の出る幕はなく、そのままの流れで今に至ったわけですが、
さすがに、植木屋さんの支払いもばかにならず、だんだん鬱蒼と大きくなる庭木は、元は他の人の好みで植えられたもの。
こちとら興味もわかないので、抜いたり、伐採してもらったのです。とはいえ、玄関回りを伐るとスカスカになって、ぼろ屋が目立つので
あまり手を付けずに、周辺にあるじゃまな立ち木を除いたので、全体の1/3くらいの減少にとどめました。

この園芸好きのわたくしも、この後、何かを植えようとは思いませんな。自分が担当する緑地のガーデニングだけで手いっぱい。
とても、家内の領域に踏み込み、植木屋さんと事を構えるような大それたことは出来ません。

それでも、次回から庭木の手入れの費用は少しづつ減ると思います。植物を植えるのは簡単、いずれ増えたり大きく育ったりで
始末に負えなくなるのはよくある話。ワタシのマイガーデンは、自分が動けなくなったら全部処分するつもりでおります。
後をやる家族はおらんでしょうから。未練などありません

ワタシの、ガーデニングのルールは、ひとつは、スクラップアンドビルドです。すでに満杯の状況なので、何か育てたくなったら
今までの植物を処分してそのあとに植えます。もう一つは、植えたものは育てる(枯れた後、種で芽が出たものや球根で増えるものを含めて)、
生えてきたものは抜く、です。鳥や風が運んできたものは、原則としてすべて抜いて捨てます。ごくたまに、見慣れぬ植物が
生えてきたりします。・・・植えたのを忘れてることもあるのですな

以前、芽を出して螺旋の様に固く細い葉が密にまっすぐ伸びてきました。これは、見たことが無い(まだ初心者でもありました)ので、
生長を見守っていましたところユリのような白い花が見事に咲きました。その頃には正体を知っていましたので、開花を確認したら
掘り上げて廃棄しました。丁度お盆の時分に咲くと言われる「たかさごゆり」でした。

そもそもこれは外来種、種と球根どちらでも増える繁殖力が強いもので、在来植物を駆逐するとして要注意種とされておりますね。

さらに、わたしの果樹エリアに昨年の春に発見したつる性の植物。明らかにバラ科の様相でしたので、ご丁寧にリング支柱でツルを上に
伸ばしておりましたが、去年は開花せず、この春になると急にシュートを伸ばし、メキメキと生長してきました。
悪い予感がして、ネットで調べました。こいつた「野茨」ですね



ノイバラは、戦前バラの育種とりわけつるバラの品種改良に欠かせない植物でした。
今でも、接ぎ木用に育てられるそうな。残念ながらその繁殖力の強さと棘の危険さゆえ雑草扱いされているようです。
せっかく、除外せずに育てていましたが、家内に「開花まで待たずに、明日にでも抜いたほうがいい」と
アドバイスされ先ほど処分いたしました。ちと心残りですが、未練ですね

バラが次々に蕾を出し、開花しています。
これは、言わずと知れたパパメイアン、世界のバラ殿堂入りの品種ですね。世界的なバラの育種会社メイアン社の、代表品種で、時の社長が
このバラを作出したときに、その父親に捧げる意味から「パパ」をつけたとか聞きました。濃厚なダマスクの香りとビロードのような質感の
濃い深紅のバラです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラがどんどん咲き始めましたよ もうすぐ花見じゃ

2019年04月23日 | 植物
先日、当地平塚の駅近くの踏切に立ち入った車と電車が衝突、若者一人が亡くなりました。いつもいくオリンピックの脇の踏切です。
その前は池袋の87歳が運転するプリウスが暴走、母子が亡くなるという痛ましい事故。バスが急発進したという死亡事故もあります。

それにしても、池袋の事故は、「元院長」と呼ばれることや任意でも事情聴取されるでもないことなど、なんとなく違和感がありますね。
通常だと過失の場合、過失運転致死傷罪(7年以下の懲役・禁固又は100万円以下の罰金刑)で容疑者扱いされます。
下手すると危険運転致死傷罪に該当するかも。二人も死なせると交通刑務所に送られますよ。
勲章貰うような偉い元お役人は、扱いが違うのかしら

走る凶器と言われるようになって久しい車ですが、近年では、飲酒運転の厳罰化とか高齢者の免許返納などで少し事故は
減少傾向にあるそうです。

今の車の開発で最もしのぎを削っているのは、自動運転システムです。AIとかハイテクとか使って開発が進んでいるようでは
ありますが、そうなったらそうなったでもっと重大な問題が発生する予感がします。

それはともかく

植物がどんどん成長し始めました。芽を出し、花が咲き、実が付く。
この時期の変化は目まぐるしいです。

黒花ロウバイも全開


ナツメはいつもよりかなり早く若葉が出ています。夏芽というくらい芽吹きが遅いはずなのですが


バラの第三号は「カリフォルニアドリーミング」爽やかなフルーツ系の香り、薄桃色の下地に濃いピンクの覆輪がでる巨大輪
まだ、1輪だけですが、堂々とした名花ですよ


こちらは、昨年植えた「リオサンバ」 オレンジ色で派手な咲き姿。


次は、アンネフランクの置き土産 スブニール ド アンネフランク・・・悲しいネーミングです。横張性が強く、ずっと母屋の鉢植えにしていましたが、
4、5年前こちらに地植えしました。途端に花付きが飛躍的に増え花も大きくなりました。やはりバラは、出来るだけ地面でのびのびと
育てたいものです。


まもなくゴールデンウイーク。10連休だからプラチナウィークでもいいか。この後半くらいにはほとんどのバラが咲きそろうと
予測してます。

されば、お仲間を集め桜ならぬバラの花見を企画しましょうぞ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心がけを変えてみよう

2019年04月21日 | 植物
未明にワンコの鳴き声で起こされました。うちのスミレは、夢でも見たか寝ぼけたかえらい吠え声でした。
前に飼っていたコーギーも、たまに寝ていて前足を交互に動かしていることがありました。
大草原を駆け抜ける夢でもみていたのでしょうか。

ということで、6時前から外仕事を始める羽目になりました。
ふと、思いついたことがあります。ワタシは、サラリーマン生活を通して、拙速と揶揄されることがあっても
バカ丁寧と言われたことはありません。多少雑でも、仕事はそれなりのスピードと中身でカバーしていたと自負しております。
結論やなすべき方向を見出したら回り道や躊躇せず、即、着手する。やりながら考える、みたいなことですね。

ですから、自慢じゃないですが人生の中で、一つ一つ抜かりなく丁寧に行動したことは一日たりともありません。几帳面な人物であるという評価を
受けたことは一度も無いと断言できます。

そこで、アバウトなワタシが、今日だけは人生初めて、几帳面で真面目に丁寧な生活を送ってみようと思い立ちました。
とは言え、何かやる前に手順を確認するとか、道具の片づけや洗い物をする、抜いた草は集めてビニール袋に入れる、靴のかかとを踏まない、程度のことではあります。
 
朝7時から真人間生活スタート。

まずやったのは屋上の花壇に適当に植えてあるイチゴ苗の手入れ。もとは、果樹エリアに地植えしてあったイチゴを移植したものです。
苗の品種はわからなくなりましたが、花付き実付きがよく、繁殖力旺盛でしかも甘い、という実績十分の優秀なイチゴです。
これを、昨年夏に、屋上に三つある花壇に適当に植えていたものですが、ほったらかしにしていたら、いつに間にやら花が咲き、立派に授粉しています。
急遽、雑草を抜いて枯れた下葉を取り、イチゴの土を足し、液肥を施すなどせっせと世話しました。勿論枯葉他のごみもちゃんと袋へ。

次は、(多分)人生初の市議会議員選挙の投票です。今まで、選挙には国政選挙すら関心がなく、ほとんど投票所に足を運ぶことは無かったです。
セカンドライフに入ったのを機に、ゴルフやお神輿で地元交流を始めたら、某市会議員さんと知り合ったので、今回は票を入れました。
立候補者が増えたのに定員が2議席減ったので大変らしいです。

昼過ぎにマッサージにかかり、習字の練習、スイカ畑作りなどをやってるうちにもう夕ご飯。日記を書いたら寝るだけです。

どうやら、ささやかなチャレンジもとりたてて変化もなく一日が終わります。

大昔に読んだ心理学の本に,気質は変わらないけど性格は変えられるという一節がありました。性分とか心がけがどっちになるのか分かりません。
とりあえず一日意識して行動することが出来ましたが、達成感みたいなものは微塵もありません。
ただ、ほんのちょっとだけ自分が成長したような気がします

過ちては改むるに憚ること勿れ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんにくにさび病発生!

2019年04月20日 | 植物
金曜日は、お習字教室があり、午前中おばちゃま方と楽しくおしゃべりしながらお稽古。
夕方からは月一回の仲間との飲み会で 横浜は野毛に出向きました。
そして本日は早朝ゴルフ。
普段は家内と口をきく以外にはほとんど他人さまと接点がない暮らしです。60歳過ぎてからの年寄りの暮らしはどこでもそうらしいですがね。
たまに、こうして仲間たちとワイワイやるのが楽しみでもあり、刺激にもなりますね。

バラは、2番手「ダブルデライト」が咲き始めました。





このバラは、平塚のはずれにあるバラ園「花菜ガーデン」で目にしてひとめぼれした品種です。
クリーム色の花弁の先端がピンクから赤に変わっていく覆輪系の品種です。1000種類以上揃ったバラ園の中でもひときわ目立つ存在感がありました。
それもそのはず、世界のバラの1985年の殿堂入りの品種でした。その香りも馥郁として爽やかなフルーツみたいです。
見た目と香りの二重の喜びという意味でダブルデライトと名付けられました。
バラを始めて、初期に出会い取り寄せたバラで、5年目になります。

それ以来、殿堂入りのバラを集めることにしました。
世界中のバラの専門家が集まって、殿堂入りを選ぶわけなので、これを優先的に育てるのは当たり前というもの。
あまりマニアックな品種を探したり選ぶのは、ミーハーかつアバウトなワタシにとっては面倒なことです。
3年に一度行われる世界バラ会議(World Rose Convention)で決めるようで1971年からの第1回と次の第2回は該当なし。
以降17種が選ばれました。
ワタシは、このうち10種を育てています。いっぺんに揃えると楽しみがなくなるので、毎年1,2種買うことにしてます。

それ以外にも暇さえあればいろんなバラを見て回ったり、ネットなんかでも研究(笑)しています。
「誰にも言えないほど小さな物語」というHPは参考になりました。どうやら官能的な小説を書かれる作家先生がやっているらしいです。
そのバラに対する表現は、修辞法の限りを尽くしている感がありました。バラを、女性に見立てるのが素晴らしいですよ。

などと言っている場合ではなく、にんにくの葉っぱに赤さびが出ました。2度ばかり殺菌剤散布はしたのですが。
ほおっておくと、にんにくの球が太らず、最悪枯れます。
玉ねぎなんかにも伝染して圃場全体に蔓延する怖い病気です。
感染した苗は抜いて処分。あとはしつこく殺菌剤を使うしかありませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする