植物園「 槐松亭 」

バラと蘭とその他もろもろの植物に囲まれ、メダカと野鳥と甲斐犬すみれと暮らす

ぽつんと一軒家に住みたい、、か

2019年03月26日 | 時事
 日曜日は、人気番組を放送して視聴率を争っているようで、特にゴールデンで放送されるものは特別みたいですね。

 ワタシは、朝から夕方まで、ほとんどテレビは観ません。スポーツ番組があれば夕方からテレビを点けますが、ニュース以外には、見るべきものもあまりなく、つまらないですね。特に、バラエティー番組はひどく、民放のCMの多さにも辟易します。ひな壇芸人が大して面白くないネタを披露すると、他の芸能人が自分の顔の前あたりで、手をたたくというあのアクションはどこからきたものやら、品がなく見ていて気持ちがいいものではないですね。バラエティー番組の制作費用は、ほとんどがタレント・有名人他の人件費に思えます。じっくり時間と費用をかけて、見る人を引き付ける番組作りなんて、誰も考えていないのでしょうか。安直な番組ばかり作っているから、長期的にテレビ離れが進むのでしょう。

 ところで、ワタシの孫がお気に入りの番組が「ぽつんと一軒家」らしいです。録画して後から何度も見直すとか。そのせいもあって家内と一緒に、この番組を見ることが多くなりました。内容は言わずと知れた、衛星写真に写った山中や孤島の家屋をスタッフが訪ね歩く、という企画で、当然事前に調査、先方に連絡して放送に耐える内容にしてあるのでしょう。最初のころは、ホントに何もない廃屋や祠だったような気がしますが、今はそこの住民たちの生活や過去の長い歴史を取材することに力点がおかれ、さわやかな印象を残す番組だと思いますね。何が人気となっているか、その要因かと考えるに、第一には自然の中でスローライフを送っていることに対する憧憬やらノスタルジーですか。人里離れた特別な場所を大事に守っていることの尊さかもしれませんね。
 それから、タレントや芸能人が登場しないことも支持される原因だと思いますよ。芸人さんなどのくだらないギャグや過剰なリアクションなどない、そこで暮らしてきた人たちの素のままの人生が垣間見えるから共感を呼ぶのだと思います。

 それに、野山の美しさでしょう。四季折々の風景、植物に囲まれて過ごすことの豊かさよ。先日の番組では、米焼酎「鳥飼」を作っている工場が紹介されました。熊本県人吉市の山中です。その社長さんのスタイリッシュな風貌・感性もさることながら、山間の渓流に落ちる滝のはっとする美しさに感激しました。おそらく人吉を流れる球磨川の源流の一つなのでしょう。
 そういえば、昔学生の時に知り合ったお嬢さんが、人吉市の造り酒屋のお孫さんであったのを、思いだしました。一度だけ訪れた人吉の緑の深さや球磨川の悠々たる流れは今でも脳裏に残っています。

 私なども、こんなせわしない町中を離れ、厄介な人付き合いから解放された、ポツンと一軒家に移住して心穏やかに暮らしたいたいという願望があります。いや、世の中にはそんな願いを持っている人たちがたくさんいるのでしょうね。

 それはともかく、まずは、この米焼酎「鳥飼」をいただくのが先決というもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曜日の感覚が遠のいていく

2019年03月25日 | 植物
 リタイアして、家に隠居するのを「サンデー毎日」、というそうな。毎日が日曜日という意味ですね。ワタシは、一年中敷地内のごみ拾いや、草取り・植栽の手入れを欠かさないので、マンデー毎日です(笑)。いずれにせよ曜日はどうでもよくなります。唯一ゴミ出しの日を間違えないように意識をしますけど。

 お年寄りの要介護認定や認知症のテストに、今日は何曜日?とか今年は西暦で何年ですか?とか聞かれるらしいです。ですがね、曜日や今日何日とかは、高齢化していくとどうでもよくなるのです。平成も西暦もほとんど気にしない、ですから聞かれると、咄嗟に出てきませんわ。最初から覚えていない(意識していない)ことを聞いて、その結果を判定材料にしたらまずいんじゃないでしょうか。年月日を誰でも答えられると思ったら大間違い。

 で、今日は一般ごみの日なので、月曜日。お昼頃、車で走っていたら小学生やら中学生が下校中。おー、終業式だな。

 どうしても思い出せない植物が鉢植えに二つあって、昨日ホームセンターでやっと、同じものを発見しました。一つはセアノーサス。あー思い出した。去年買ったやつで、結局花は見なかった。


もうすぐうす紫の小粒の花が穂状に咲きます。

 あと一つは、エレモフィラ。うん?聞いたこと無いよ。最初から覚えてないんじゃないか、、、思い出すわけがないですね。これは、オーストラリア原産、茎や葉っぱがシルバーですが、運良く耐寒性が若干あって、屋外で冬越ししました。下の写真は、オセアニア・ハワイチーム、エレモフィラが手前、カンガルーポー、ジョーイセルリア、ボロニアピニャータ、コリゼマです。
コリゼマは、なかなか栽培が難しくやっと冬越ししました。ぽつぽつとオレンジの花が咲いてます

 

 昨日買ったニューフェイスは、「富貴草」と「金露梅(キンロバイ)」。富貴草は、「フッキソウ」と読んでツゲ科の常緑低木、吉字草とかキチジョウソウ(吉祥草)との別名があるけど、ユリ科の同名の植物の方が有名ですね。これを「フウキグサ」と読むと牡丹の別名となるからヤヤコシイ。
 金露梅は、バラ科であまり大きくならないので盆栽向きですね。「金糸梅(キンシバイ、ヒペリカム)」「金香梅(キンコウバイ)」「金梅花(キンバイカ)」みんな、別種です。これじゃあ、忘れるのも無理ないか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラガスの収穫が始まります

2019年03月23日 | 植物
世界フィギュアが、日本で開催されています。女子は、なんと4回転サルコーを飛ぶ選手が出現! いよいよ4回転が女性でも必要な時代になってきたのでしょうかね。トリプルアクセルで満足してはいけないのよ紀平梨花ちゃん。男子は、羽生君と宇野君ともに、調整不足の印象があります。トップシーズンでもないし、ましてや、羽生君は故障明けのぶっつけ本番ですから仕方ないです。復帰できただけで、皆さん安どしていますよ。

 選抜高校野球も始まりました。野球ファンならずとも心躍る大会です。初日になんと、星稜高校と履正社高校の好カード、今秋ドラフトの目玉と目されている奥川投手が投げますね。一方でイチローが引退・・・
 ちあきなおみさんの「かもめの街」の歌詞に「いろんな人が居たし いろんな人が居なくなった」のフレーズが口に出ます。デビューがあれば、静かに去る人も居る、そうして時代がゆっくり過ぎていくのですね。

 サッカーも、フル代表がコロンビアとキリンチャレンジカップで戦って、惜敗しました。それでも、強くなりました。今のメンバーは、史上最強の呼び声高いです。FIFAランキングも27位まで上がりました。日本人選手が海外でプレーするのが当たり前になって、海外組だけで2チーム位できます。昔、奥寺さんとかカズなんてパイオニアがいた頃とは隔世の感がありますな。



 

スポーツシーズン到来には関係有りませんが、アスパラガスがニョキニョキ顔を出しています。昨年、株を太らせるため、一本も収穫せず、肥料をやって葉を茂らせたのです。待ってましたよ。細いやつは、そのまま生で食べます。野菜の中で栄養素がトップクラス、スーパーベジタブルと呼んでいます。有機栽培のアスパラガスは、甘みと旨味が強く美味しいものです。

 

グミが、花を咲かせました。混植で、授粉樹のなつぐみとびっくり茱萸を植えてまして、昨年あたりから口にすることが出来るようになりました。独特の渋みが残りますが、子供のころ食べた記憶が蘇りワタシは好きですね。

 



 こちらは、おまけのチューリップ。

 なんにせよ、春は特別素晴らしい季節
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

依存症は薬物ばかりではない

2019年03月22日 | 時事
たまには、植物以外のオハナシ

 何とかという役者さんが、コカイン中毒で捕まったそうな。テレビを付ければイチロー、ピエールばかりが取り上げられているみたいです(あまりテレビを見ないので定かではありません)。イチローは無関係ですが、芸能人の方々は、そういう薬物は、職業柄・生活環境からも身近にあるんでしょうな。欧米では、大昔から大麻他の薬物吸引や摂取は当たり前の印象がありますね。芸術関係だと、感性やパフォーマンスがすごくなるからと、常用することもありそうです。本人の使用だけに限定すると、一回だけ使うくらいなら、無害のような気もしますし、一部の国では合法化されている薬物もあるので、そう騒ぐこともないかなと思いますが、さにあらず。中毒性・依存性がまず問題で、入手するために手段を選ばなくなる、生活が破綻してしまいには廃人同様になるそうです。こういう人たちに販売することで、反社会的勢力にお金が吸い取られることもいけません。北朝鮮などの国の国家財源になっているなんてシャレになりませんよ。「あなたのシャブが、核開発の資金になっています。月一回のマンスリーサポートをお願いします。」なんてね。中毒者が、通り魔的な犯罪や事故を起こしたことも数知れません。薬物中毒で早死にする人は、大勢いるんでしょ。

 薬物の恐ろしいところは、使用すると脳のどこかにに作用して、強烈な快感が焼き付けられることだそうです。いったん脳が経験すると、それと同等の刺激を求めるようになって中毒になるということだそうです。理性や社会規範なんかはすっ飛んで、クスリを求め続けるのですね。

 この作用は、ギャンブルにも同様の現象があって、博打で、一度幸運に恵まれて「大儲け」すると、病みつきになるのです。万馬券が当たったとか、パチンコで十連チャンしたとかね。議員先生や、えらいお役人がたは、「健全な射幸心」という不思議な表現で公営ギャンブルを推し進め、外国人観光客誘致で「カジノ法案}を通しています。宝くじは年々一等当選金を上げて、CMを出し、売り上げ増にやっきとなってますね。

 ワタシの小さな貸ビルは、平塚競輪場のそばにあります。競輪の開催は大体ひと月1週間ですが、これ以外に他の競輪場のレースがあると、場外車券を売るので、一年の2/3は、競輪場が開いており、わんさかアヤしげなオッサン達が来ますね。何回か場内を覗いたことがありますが、近在の年寄りをみんな集めたと思うほど、老人が多いですね。30年位前は、バブルのせいもあって、とんでもないくらい大賑わいでした。往時とは比べるべくも無いですが、それでも、記念レースには、県外からも勝負しに来てますね。よくぞ飽きないものだ、よくぞ軍資金が続くものだと、感心しますね。

 しかし、ギャンブル依存症も実は隠れた社会問題なのです。競馬、競輪、競艇、オートレースの売り上げが、大体年間、2兆円。パチンコ・パチスロは22兆円位だそうです。これに、宝くじ(サッカーくじ含めて)1兆円ちょっと。世界ナンバーワンのギャンブル大国と言われているのですよ! 世界全体のカジノ売り上げは20兆円くらいのもの。凄くないですか。多重債務者、ギャンブル依存による家庭崩壊、ギャンブル資金を稼ぐための犯罪助長と、その国家的なマイナスは計り知れないですが。それぞれのギャンブルの還元率(一回の勝ちでの払い戻しの割合)は、パチンコは85%(表向きの数字で、あてにはなりません。換金手数料なんか考えると70%くらいじゃないか)、公営ギャンブルで約75%、宝くじはなんと50%を切っています。ざっと7兆円のお金が、国民の皆さんの財布からかすめ取られて、どこかにいってる計算になりますかな。
 でも、これは、単純計算で、実際はもっと悲惨です。例えば、公営ギャンブルは、一日8~10レース位ありますね。元手を100万円もっている人が、有り金全部賭けて、仮に全部が元返し(全員が当たりとなったとすると、25%ずつ控除される)となり、そのお金を全部次レースにつぎ込むことを繰り返すと、8レース終了時手元に残るのは、なんと10万円になるのですよ。

 博打で儲かるのは、胴元だけというオソマツ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップは金持ちの花?

2019年03月21日 | 植物
 お彼岸ですね。暑さ寒さも彼岸までと言いますが、まだ夜の冷え込みもありますし、週末には寒の戻りもありそうです。

 球根類は相変わらず次々に芽を出したり蕾がついたりしています。寒咲きの水仙が終わっても、まだラッパ水仙などが咲きだしています。ヒアシンスがそろそろ終わりで、変わってフリージアが出番を待っています。
 そうして、チューリップが咲くと、春本番ですな。

 私は、もともとあまりチューリップが好きなわけではないのですが、毎年球根が店頭に並ぶと、手を出してしまいます。数日咲いたらおしまいで返り咲きも無し。この花は特に群生させて一斉に咲くと見事なので、公共機関の花壇や有名どころの公園に集中的に植えられているのをよく見かけます。金に糸目を付けぬとなれば、チューリップが一番。だいたいこれらは、花が終わると掘りだして処分、次の草花が植えられます。当然球根ですから、翌年も咲かせようと思ったら咲かせられるのです。ところが、花後掘り上げても植え放しでも、翌年は、花が咲かないか、咲いても小さくなりますね。その理由は、売られている球根が花を咲かせないよう数年かけて育てられているからですね。当然、栄養を蓄えた大きな球根ですから立派な花を咲かせます。咲くと養分を花に持っていかれますから次は小さな花(本来の花の大きさ)に「なるという訳。この手の植物はいっぱいあって、前出のヒアシンスも然りです。シクラメンや胡蝶蘭も、やはり買ったときの花が一番大きくて、次回(翌年)は期待できません。それはそうです。もし、一般の素人に、売られている花と同じように毎年育てられたら、花屋さんも生産農家さんも、商売あがったりですよ。
 なので、本当のお金持ちは、新品種のチューリップの球根を沢山買い込んで、大きなお庭やプランターにぎっしりと隙間なく植え付け、終わったらポイ、が正しいのです。(笑)

、貧乏性のワタシは、葉っぱが枯れるまで育てて、冬に植えるまで保管します。そこで、ちゃんと、全部掘り上げるとか、花の特徴・品種を記録するとかをしないし、ひとまとめにしたものを空いたところに適当に植えるものだから、思わぬ場所から、いつの間にか葉が出てきます。更に買い足すので、どんどんチューリップやヒアシンス・フリージア・水仙などが増えてしまうのですな。今年こそちゃんと、整理してお金持ちに負けないような、花壇を作ろうと、毎年思っています。

 今、ベビーキウイ用の棚を作っています。サルナシとかマタタビとも言われるキウイの仲間です。例によって自家不和合性があることで知られています。この手の果樹は、自家受粉を繰り返すと樹勢が損なわれ種自体が弱体化するので、他の品種なんかからでないと受粉しない、というのが一般的です。ツルが伸び、他の木に巻き付いて収拾がつかなくなる、という禁断の果実を、あろうことか3本植え付けるのです。とりあえず、2本は大きめの果樹鉢ではありますが。でも、いいんです。自分で作ったものを食べたいんです。いざとなれば、伐採する覚悟で栽培するんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする