植物園「 槐松亭 」

バラと蘭とその他もろもろの植物に囲まれ、メダカと野鳥と甲斐犬すみれと暮らす

催花雨という言葉があります

2019年03月06日 | 植物
 ここ数日雨が続いています。二日ほど晴れ間が出た日に、丁度ゴルフというめぐり合わせ、ワタシの日頃の行いが知れるというものです。
先日、沈丁花を書きましたが、まだ続きがあります。
 花は、ほとんど白ですが、蕾の時に赤紫になる種も一般的で、こちらは赤花呼ばれたりしますね。
どちらも、香りがいいので、ミニ盆栽にして、開花時期だけは室内に置きます。沈丁花は植替えを嫌うので、ある程度大きくなったら地植えします。成木は植替えしない方がいいですね。



なかには、黄色い花を咲かせるものもあり「黄花沈丁花」といいますね。香りはほとんどありません。夏に葉を落とすので「ナツボウズ」、樹皮が丈夫なことから「鬼縛り」との別名があります。



三大香木というのは、この沈丁花と、梔子、キンモクセイのことを指しますが、ワタシは、これに、バイカウツギとロウバイを加えて欲しいと思います。バイカウツギの中で、特に香りの素晴らしい品種は「ベルエトワール」ですね。白い花からはえも言われない甘美かつ清楚な香りがします。あまりにいい匂いなので、三本植えてますが、昨年後半の天候異常のせいか、真冬から今の時期までちらほら開花しています。ロウバイは、1月で見ごろを迎えます。石鹸のような清潔感ある香りですね。蝋細工みたいな花を咲かせて、茶花に用いられるようです。

 うれしいことがありました。「ムサシアブミソウ」が芽を出しました。日陰の森の中に自生する山野草の一つで、変わった花を咲かすことで知られます。秋に地上部が枯れるので芽を出すかはちょっと心配していました。



生長したら写真を載せたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする