植物園「 槐松亭 」

バラと蘭とその他もろもろの植物に囲まれ、メダカと野鳥と甲斐犬すみれと暮らす

4月1日に元号が発表されますが

2019年03月31日 | 植物
 社会人時代であれば本日は期末、各種の目標数字を達成するために電話したり奔走したりしてましたね。その達成度合いが、自分の評価やボーナスに反映されるのでそれなりに必死でしたよ。
つまらない帳尻合わせみたいな仕事も多かった。売上高や利益など営業に係わる様々な数値が、業績に直接つながるとは限りません。見かけの数字を上げるための内部調整は、上場企業であったらどこでもやります。投資家の目に触れる期末の数字は経営者の思惑でいかようにも変えられるのですよ。粉飾として商法等の法律に抵触するか否かは別にして、会社決算報告は信用なりません。日産やら東芝・オリンパスなども氷山の一角です。業績が落ち込んでくると、これをやる。逆に業績が上がって、収益が増えると脱税(節税)をやる。どこも似たようなものです。

そして4月1日と言えば、新年度のスタート、各々の職場の半期や1年の業績や営業成績のカウントが始まり、それなりに気が引き締まるものでした。ある程度の規模の会社では事業計画を策定して目標を掲げるます。昨日書いたブログで言えば「1年の計」です。入社式も一斉に行われますね。明日の夜の飲み屋は大繁盛でしょうね。

 政府が、天皇譲位にともなう元号の変更の発表を明日行うのだそうです。政府公認の年号を使っているのは、現在日本ぐらいのものらしいです。アジアでは、原則として代々世襲による王位継承が続いてると、その国特有の年号を使っていたのです。中国・朝鮮でも歴史的には存在した時期がありました。ただし、王制が崩壊すると、消滅します。でも、これだけ数千年に渡って元号制度が続いているのは日本だけです。イスラムはイスラム暦というのがあるそうですが、これは、年号とは意味が異なりますね。

 天皇制が、日本人の精神性や価値観に深く影響を与えてきたことは否めません。そうして、これからも、日本という国家が存続する限り変わらずに残るものの一つなのでしょう。

 それで、明日官房長官が、二字の元号を書いたパネルを持ち上げるのを食い入るように見つめる人が、世界に無数にいることでしょう。彼らの多くは新元号を商業目的に利用する(登録する)ため、発表になった瞬間一斉に登録・申請作業を始めるのでしょうね。二文字を入力して、実行(送信)キーを押すばかりにしている姿が想像されますよ。ドメイン名・商標やら商品名やら会社名など、新元号を冠にして登録することは、原則「早い者勝ち」になるでしょう。目先が聞く利に敏感な人種はどんな時にも居ますね。あとは、大手に、その名前の権利を売りつければいいのです。

 和牛を育成できないはずの中国で「松坂牛」が中国人によって商標登録されるみたいな話がどっと起きるでしょう。20年位前ドメイン名自由化の時に「business.com」などが高額で取引されたみたいな話がありましたが、そんな瞬間技が出るのかなぁ。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする