すちゃらかな日常 松岡美樹

サッカーとネット、音楽、社会問題をすちゃらかな視点で見ます。

ジャンル別SNSの時代か? SNSでマンガを描いてプロになる3つの方法

2006-10-27 09:29:05 | メディア論
 mixiか? GREEか? と騒がれた第一次SNS戦争は、mixiの圧勝に終わった。で、今、にわかにホットになっているのが第二次SNSの乱である。

 SNSの第一期ブームは、mixiに代表される総合型SNS同士の覇権争いだった。「ウチに来れば何でもありますよ」てなデパートの縄張り争いだ。

 ところが今の第二期ブームはまるで様子がちがう。音楽やマンガ、ジョギング、医療と、特定のジャンルに絞った専門店型SNSが次々にオープンしているのだ。

 これらニューカマーをさらにカテゴライズすると、「プロのクリエイターを目指す」、「プロを育てる」という目的に特化した「新型SNS」という流れができつつある。

 たとえばインディーズバンドが自作の曲をSNSにアップロードし、みんなに聞いてもらう。すると固定ファンがついてアクセスが増え、人気が盛り上がり……やがてはプロデビュー、みたいなパターンだ。

 ただしこの形式のように個人が自分のSNSに作品を投稿するんじゃなく、はっきり「プロを育てる目的」で運営されてる商業的SNSに自作をアップロードする形態が登場してきた。

 そのマンガ版といえるのが、今回、仕事で取材した総合マンガ情報サイトの「マンガ読もっ!」である(注・現在はサービス終了)。ブロードバンドサイトの「RBB TODAY」さんから、お仕事のご依頼を頂き、取材して以下の記事を書いた。

◼️松岡美樹・連載(第7回)「時代を射抜くコンテンツの作り方」(RBB TODAY)

 ファンタジスタ「マンガ読もっ!」 ~SNS付きマンガ専門サイトが漫画家を発掘する~

 このサービスはSNSとマンガを投稿できるギャラリー、Wiki(マンガのデータベース)、ポータルの4本立てだが、会員の種別に「サークル」なるものがあり、コミケをパロってるところがおもしろい。

 振り返ればSNSの第二期ブーム初期には、「専門店型SNSが勝つのか? それとも結局はmixiなのか?」的な議論があった。

 ところが新しくオープンした各ジャンル別SNSのセグメントとユーザのライフスタイルを分析してみると、どうやらそうはなりそうにない。

 実はmixiと専門店型SNSは共存するのだ。というか、そもそも競合自体しない気配が出てきた。今回の取材では、そんな特化型SNSの最新事情を記事化している。(注・残念ながら本サービス終了のため私の当該記事も現在は削除済)。

 このネタを短くまとめると、同じ1人のユーザがマンガをあれこれやるときにはマンガのSNSを、その他もろもろのコミュニケーションをするにはmixiを使う、ってお話だ。

 もちろん1人の人間の活動量には限界がある。だから専門店型SNSをいくつも掛け持ちするのは考えにくい。ゆえに今後は「mixi+α」がSNS界の定番コースになるのだろう。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 藤田社長、YouTubeで耐震偽装... | トップ | いきなりコメントを書いてブ... »
最新の画像もっと見る

メディア論」カテゴリの最新記事