goo blog サービス終了のお知らせ 

小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

むかし「巨人、大鵬、卵焼き」(子どもの大好きなもの) 今「東海、駿台、SEA」(国立大医学部に強い)

2016-02-19 | 大学受験
 そのむかし、子どもの好きなものの代名詞として、「巨人、大鵬、卵焼き」と言われた。
今は、まもなく開始される国公立大学医学部合格者数連続日本一位を続ける東海高校、そして駿台予備校。名古屋大学医学部を筆頭に、抜群の成績をおさめるSEA。
 その強さの秘密に迫る。

東海高校:東海中学からの内来400名+高校からの外来α、例年センター試験を受験するのは400人弱。国立大学指向、医学部指向が顕著である。(センター試験を受けない私学指向の生徒が若干名いる。)中学数学は中2までに終了し(数研の体系数学1,2(代数、幾何)を使用)中3で高校数学1A、高1で数学ⅡBが終了する。A,B群の群分けは高校2年生から。卒業者名簿を参照すると、国公立医学部&私大学医学部進学者が二人に一人弱であり、かなりの頻度で医者になる学生が多い。平気で地方医学部に進学できるのも、いざ研修医となる段階で東海地区にもどって来られる裏付けがあることを知るべきである。(父兄の職業は医師であることが大半である。)家庭環境からも、医学部志望がとても多い。
 中学3年の後半は、「~になるには」的な自分を見つめ直し、将来の進路を考える機会が与えられる。担任の指導の下、希望職種の方々にインタビューしそれをまとめる機会が与えられる。また年2回のサタプロでもその道の権威から直接お話が伺えます。そういった意味で、キャリア教育がうまく機能していると言えます。

駿台予備校 レベルの高さからつとに有名である。通信添削のベネッセと共同で、模擬試験等を実施している。東大合格者、国公立・私大医学部合格者多数。Best of Yobikou の誉れ高い。

SEA:名古屋御器所で科学的教育を標榜する進学塾。中高一貫校の生徒指導を基本とする。東海中学、南山女子中学が塾生の主力である。(近年、愛知淑徳中学等の生徒も在籍とのこと)
一学年で東海生は100名を超える。南山女子を目当ての不心得者の東海生が時に散見されるが、そういった輩は、自然淘汰される。東海高校から名古屋大学医学部へ進学する生徒の大半はSEAのお世話になっているのではなかろうか。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最直前期、国公立大学入試の二次試験本番。東大、名大、数学入試問題 今から何やるか。

2016-02-19 | 大学受験
 この時期には、振り返りをお勧めする。今まで受けだ実力試験、大概模試の見直し、志望校の過去問の見直し、定理の点検等が良いのではなかろうか。例年にもまして、今年は様々なアドバイスをお送りしてきた。皆様の参考となれば望外の喜びです。以下に点検項目を列挙する。

理系二次試験では微積の比率が極めて高い点に留意すること。

 1.困った時の平均値の定理。(不等式の評価など)
 2.1,2,・・・nと来たら、数学的帰納法
 3。直接証明できそうも無かったら、背理法。
 4.存在定理には、鳩ノ巣原理が有効です。
 5.部分積分、置換積分の典型例を復習せよ。
 6.求積(面積、体積)は確かな計算力が必要。
 7.直線周りの回転体やy軸周りの回転体の体積は大丈夫か。
 8.接線の方程式の活用法。
 9.最大最小、不等式の証明には、何より雄弁な増減表が頼みの綱。
10.どんな計算問題にも怯まぬ計算力が大切です。

そして、最後の2,3分まで、諦めずに、1点でも得点をUPする努力を惜しみまずに、平常心で試験に臨んで下さい。頬が紅潮していることに気づいたら、ゆっくりと息を「ふー」と吐いて下さい。これを2,3度すると落ち着きます。過呼吸に気をつけて深呼吸はしてはいけません。

「さくら咲。」を心待ちにしている貴方に。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK朝ドラ「あさが来た」は面白い。玉木宏は精進して、名優の仲間入り果たす。

2016-02-19 | 日記
 名古屋出身の俳優、玉木宏さんの役作りや日頃の精進に感心することしきり。ビックリポンや。AKB48初の朝ドラ主題歌も朝から快調。これでAKB48も国民的人気が公的に認められたようだ。その時点では、人気が未来永劫続くかのように思えても、それは束の間の出来事。一世を風靡したおニャン子クラブ(秋元さんプロデュース)も今は昔のお話だ。モーニング娘も世代交代をして現在も活動中だが、以前ほどの勢いは無い。
 「おごれる者も久しからず」の言葉の通り、「盛者、必衰の響きあり。」「流れに浮かぶ泡沫も、絶えずして、かつ消え、かつ結びて、しかも元の水にあらず。」(平家物語&方丈記ミックスですな。)

30年後のAKB48のwikipediaにさて、何と書かれるのか、知る由もなし。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第28回サタデープログラム開幕近し。平成28年2月20日実施(東海中学高校)

2016-02-19 | サタデープログラム
 年に2回実施される、サタデープログラムが今週末の土曜日(明日)実施されます。入場料は無料です。一部講座は予約制。今回で28回を迎えるサタデープログラム(略してサタプロ)も14年の歴史が出来ました。東海中学高校生からなるサタプロ実行委委員(毎回200名前後の有志)による運営で毎回、多彩な講師を招聘している。出演料はマチマチですが、名古屋市からの助成金が1回につき200万円有りますので、平均4,5万円といったところです。中には亀井静香さんのように「話をさせていただく機会がいただけるだけで十分です。」とおっしゃる政治家の先生がお見えになる一方で、「こんなに安い出演料は初めてだ。」と幾分憤慨されるタレントさんもいた。今が旬の講師の先生への出演依頼は、実行委員2名と担当教員1名によるコンタクトから始まる。大方の方は都合が付けば快く出演して下さった。
 先日、資料を整理していたら、懐かしい印刷物が見つかった。「君も未来の東海生」というタイトルの講座案内と「数学のコツここなりと気づいた価値は百万両」講座案内。両方ともかつての筆者が担当した講座のタイトルです。第14回から第16回まで連続して講座を担当していた。当時の記憶が鮮やかに蘇ってくる心地だ。
 閑話休題。もしお時間があれば、サタプロに足をお向け下さい。貴方の未来へのヒントとなること請け合いです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする