小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

東海ラジオとスガキヤとのコラボレーション。「いっぺん食べてみやーち」 貴方はもう食べましたか?

2012-03-30 | 日記

最近、サークルK、サンクス、ユニー、ピアゴで、東海ラジオのパーソナリティー宮地ゆきおさんの写真付のラーメンが売り出し中です。

さっそく、サークルKにて購入して、いただきました。

「うまい、おいしい」の二言です。

「いっぺん食べてみやーち」の言葉通りです。

しょうがの香りがほんのりおいしい(白色)がお勧めです。

麺がおいしく、スープもシンプルで、名古屋人語のみに仕上がっています。

(名古屋のお雑煮がシンプルなように、それはとてもシンプルかつおいしいものです。)

マリオ先生もお勧めです。(しょうがの香りで、頭脳も明晰になります。)

もちろん、名大生もお勧め。

貴方も、「いっぺん食べて、みやーち」

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神様は見ている!? 神様っているの!? それは神のみぞ知る!?

2012-03-28 | 日記

よくある話です。

何か、不都合なことをしでかしたとき、学校なら先生、会社なら上司から、

「何でこんなことをしたんだ!?」と叱責されることがあります。

そのときの、正しい対応が出来ていない人が多いように思います。

最もいけない対応例は、以下の通りです。

「それは、・・・・だったからです。」と聞いてもいない、理由、原因を述べ立てることです。

先生、上司はとりあえず、

「すいませんでした、以後気をつけます。今後、二度このようなことのないように、注意いたします。」等の謝罪の言葉を期待しているのです。

それなのに、御託を並べていては、かえって火に油を注ぐようなものです。

何か、失敗をしたら、すぐさま「すみません。改めます。」

これが、いえるようになって、一人前ですが、本来はこうしたことを言わなくてもいいように、普段から慎重な行動を取ることが勿論大切です。

ところで、今日のタイトルについて、貴方はどう思いますか?

神様って、やはりイルのではないでしょうか。

人知の及ばぬことは、この世の中にいまだに多くあります。

謙虚な姿勢を忘れないためにも、神の存在を信じたほうが良いのかもしれません。

そんな気がする、今日この頃です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドリームズ・カム・トゥルー Dreams come true 夢は実現する 「未来予想図Ⅱ」

2012-03-27 | 音楽の楽しみ

クラシック以外の曲も、この「音楽の楽しみ」で扱うことにします。

ドリカムの「未来予想図Ⅱ」

もう何年も前のこと、当時この曲が好きだった妻。

自宅前から車で出発する。すぐにカーブがあるので、曲がりしな、5回ランプをブレーキングで点滅させた。

本人は、「ア・イ・シ・テ・ル」のサインのつもりであったが、帰宅してみると、「どこか、車の調子でも悪いの?」と妻。言葉を無くした私。

「私を降ろした後、角を曲がるまで、見送ると

いつもブレーキランプ 5回点滅 愛してるのサイン 」のつもりが

チャント伝わっていなかった。

もうかれこれ、20年以上前の曲ですが、何時聞いても、何度聞いても、いい曲です。

貴方も一度お聞きください。(Youtubeでも聞けます。)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本来ならば、春休みでもあり、専門(数学)分野の学会に参加しているはずですが・・・

2012-03-26 | 日記

 表題の通りなのですが、今年は急遽、新一年生の数学講座が入ったため、学会には参加できません。(少し、心残りがありますが・・・)

 せっかくの、数学講座なので、3日間のシラバスを作成し、配布しました。これとは別に、授業進度用のシナリオ(教師用)もあわせて作成してみました。

 「講座が終わった段階で、身につけているべき項目」を明示し、学習の指針としました。

 「注意深く作成されたシラバスは、学ぶものの自立的な学習を促すものだ」と、昨秋自分自身、深く体感しました。その経験を踏まえてのシラバス作成でした。どこまで功を奏するのか、見ものです。

今回は、間に合いませんでしたが、「コースパケット」付のシラバスを次回は作成したいと考えています。

最近、「教育の深み」を実感することが多くなりました。「年を取った」のか、はたまた「円熟味を増した」のか分かりませんが、教育と言う作業のもつ深い意味がようやく分かりかけてきたということでしょうか。

いづれにしろ、まだ15歳の初々しい少年達107名を前に、2時間30分、しっかりパフォーマンスは出来たと思います。(ウン、本当か?)

3年後、この子供達が、希望進路に進めるよう、精一杯の努力を惜しまず、側面サポートが出来るよう、自分自身も精進しようと、心に誓いました。

自分用のシナリオの最後の一説を紹介します。

勉強は究極的には自分ひとりで行うものです。しかし、新しく出来る、クラスメートと共に、大学入試という目的を共有しつつ、お互いに切磋琢磨することにより、個人の努力によって得られるより、遥かに高い、高みに登ることが可能なのです。貴方も、よきライバルを見つけ、希望の峰に登れるよう、精一杯頑張ってください。指導する我々も協力を惜しみません。頑張れ、新1年生。

「君も、今日から、名高生(ナコウセイ)。共に目指そう、遥か高見を。」  Byマリオ先生

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公立高校の入試結果も終了し、私立高校の最終入学者数も確定しました。

2012-03-24 | 日記

 この時期、年度末は学校によりますが、入学者数の増減にあわせて、クラス数の増減が絡み、必然的に不足分が生じた場合、非常勤の先生を至急調達する必要があります。

 勤務校では、うれしい誤算で、成績上位層の歩留まりが良く、かつクラス数が予定より1クラス増という結果でした。特に公立中学校の先生方からの信頼厚く、鍛え甲斐のある生徒諸君が集ってくれました。

 早速、来週から新入生対象の数学補習が始まります。入学式前に学習指導を始めるところに、「確認テストの〇高」の面目躍如といったところです。昨年研究した「シラバス作成」のノウハウを駆使した、「特性シラバス」も作成し、来週の補習に備えています。

今年度は、外来の文理選抜2クラス、文理3クラスを担当します。

「新しい革袋には、新しいミルクを(酒でしたか?)!!」を踏まえ、「新しい校舎には、新しい教育を!!」。

これがここ暫くの、本校のテーマとなります。

今、新たな時代が生まれようとしています。

 

『新しい教育の波は、いつも〇高から』

(T海マリオ→N高マリオへの変身中です。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年度大学入試 合格おめでとう。

2012-03-21 | 国公立大学二次試験

T海高校卒業。1浪の末、東大理科Ⅰ類に見事合格した、M君。おめでとうございます。

高3時には、高等学校囲碁選手権全国大会で、見事準優勝を決めたM君。大学受験でも、囲碁さながらの冷静な判断で、東大理科Ⅰ類に合格した。

将棋の、米長さんの名言(迷言?)に「兄貴達は、頭が悪かったから、東大いったんだよ。」というものがあります。

しかし、M君は囲碁も学業も一流であることを、自ら立証しました。

彼の答案は一言でいうと、無駄の無い、要点を抑えた短めの答案でした。何回か答案を採点していると、名前を見なくても、誰の答案か容易に推察できるものです。筆跡も確かに参考になりますが、着眼点、論理展開、説名方法などを検討すると、確かに答案にも「個性」が存在します。数ある答案の中でも、彼の答案は、個性が光る答案といえました。

高3時の担任に檄を飛ばされ、必死で勉強した甲斐がありました。

次なるは、全日本学生選手権大会にて念願の優勝を達成してください。

学問も、囲碁も究めるところまできわめて下さい。進路は自ずと見えてきます。

おじい様のようにプロ棋士(9段)となるも良し、選んだ学問分野で活躍するも良し。

君の未来に栄光あれ!

(M君は河合塾にお世話になりました。)

 

囲碁の大好きなマリオ先生でした。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年度大学入試、国公立前期試験結果について。(速報版、サンデー毎日、週刊朝日参照のこと。)

2012-03-14 | X君へのアドバイス

話題①

今年は、何といっても、一期生の戦いぶりガ注目されていたのは、海陽学園だろう。

「東大合格者13名、早慶51名合格」は定員100名の戦果としては、立派の一言に尽きます。

関係者の方々の努力と、生徒本人たちの自覚の賜物だと存じます。

色々と取りざたされた、過去6年。

初の、実績に世間の評価はおおむね「立派!」の一言につきます。

ここに、一つの伝説が始まったと言えます。

将来の日本を支えてゆく、エリートをどうか多数輩出していただければ、幸いです。

 

話題②

教え子の検討。

中学1年生のとき、1年間(実質6ヶ月)の数学研究部での活動から、オーケストラ部へ転部したS君。今年、めでたく京都大学医学部に現役合格を果たしました。おめでとうございます。日本数学コンクールも中学1年時より、参加し高校1年時には、優秀賞(実質第2位)を獲得し、数学の分野で非凡な才能を発揮してくれました。

高校1年から入学してきたH君(いわゆる、外来さん)。数学研究会に、いの一番に入部してくれました。気がつけば、外来クラスから7名の部員入部は快挙(?)であった。あれから3年、見事、東大理Ⅰ類に現役合格を果たしてくれました。

 

中3、高1と教えたT君。授業中、東大の坂村先生(TRONプロジェクト)の話をした直後、「先生!、私の父もTRON関係者です。」

「T君・・・・・・。今から20年ほど前の、坂村研究室に同じ姓の大学院生から助手になりたてのT君っていたが、君はその息子さんか。」

「多分そうだと思います。少し前に、T技術科学大学から、こちらのN大学工学部に赴任してまいりました。」

「あのT君の息子さんか。いやー、世の中狭いな。」

そのT君。今年、めでたく東大理Ⅱ類合格。「親子で東大」を無事実現。

なお、父君のT教授はいまや、産業界のリアルタイム制御分野での第一人者となっている。

 

中2、中3、高1と3年連続で教えたY君は柔道部所属。

どちらかと言えば、悪がき(?)の部類だった。授業中は良く寝ているか、内職か、のどちらか。不真面目さがたたって、成績は芳しくない。

気がつくと高校3年生突入、2年前の今時分。各科目の受験勉強の対策を熱心に聴き始めた。不勉強がたたり、準備不足で迎えた現役時、あえなく不合格。再起を期したこの1年。見事第一志望の医学部合格を達成。

他にも、思い出ふかい、生徒は多数あり。上記の生徒の共通点。それは、全員が、駿台でこの1年お世話になった人々であることです。

続報が入れば、またブログにアップします。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ、明日は国立大学中の大本命、東京大学の合格発表です。今年の合格者数トップは、やはり開成高校か?

2012-03-09 | 国公立大学二次試験

例年の、恒例行事ともなった、東京大学の合格発表。今では、パソコン、携帯でまずは合格を確認してから、おもむろに新幹線で現地に赴く人もいるそうです。手回しの良い学校では、学生の受験番号をあらかじめ報告させているよです。

東大の合格者数の変遷を調べてみると、時代ごとの特徴をはっきりと表しています。

かつて、都立日比谷高校と言えば、全国屈指の受験名門校だった。数々の名物先生を生み出し、一世を風靡した、「試験に出る英単語」「試験に出る英熟語」を著した、故森一郎先生もそのうちのお一人です。

独特の基準で選択された単語、約2000語、熟語約800.この少数の単語熟語が、本当に試験に良く出るんですね。今でも。

長年、どのような基準で選ばれたのか、謎でしたが、ようやく真相が判明して参りました。

「つまり、ある一定の水準以上の知的レベルの人々が読む文献に、繰り返し良く使われる、単語、熟語が多いことが分かります。」

また、英語の語源であるラテン語までさかのぼって説明される、効率的な「単語記憶術」も隠された魅力です。

最近も英文を読む機会が多い(大半が英文ですね)のですが、robust, crucial , exploit ,等のように頻繁に使われている言葉を中に覚えるのも、英文を楽に読みこなせるようになる要領かも知れませんね。

先日もある人から「一日に読む本のページ数は?」 と聞かれ、

「そうですね一日平均300ページから500ページですかね。」と私。

読まないときもありますが。

若いうちに、大いに多読に励んでおくと良いですよ。

話が、取り留めの無い方向にいってしましました。

この森一郎先生、実は家庭教師を頼まれて、教えていた時期があったと言います。

さる、有名な政治家のご子息の英語の家庭教師をされたそうでう。

そのご子息は現役の政治家であり、今でもご活躍中です。当然、ご出身大学は東京大学です。

ご兄弟そろって東大出身の政治家ってあの〇〇〇〇兄弟しかいませんよね。

兄は東大理科Ⅰ類、弟は東大文Ⅰ。そう、鳩山兄弟です。二人習ったということではなく、兄の由紀夫さんがお習いになったということです。

「君も未来の東大生!」を目指して頑張ろう。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜咲く、桜散る。二文字の違いの大きさに、人生の悲哀を感ずる。

2012-03-09 | 国公立大学二次試験

合格すれば、掛け値なしに「おめでとう。よく頑張った。」

不合格の場合、何と声を掛けてよいやら、見当がつきません。というのが、一般的です。

「残念だったね、この先の長い人生を考えれば、若い頃の1、2年のことは、あっと言う間の出来事で、たとえ1,2年浪人したとしても、それほど変わりないことは、後ですぐに分かること。巻土重来、決意も新たに。次のステップに進め。同じ過ちは続けるな。環境を変ええてみよ。

主体的に考えよ。自らの道は見えてくる。」

苦しい、本当に苦しいとき、やはり、頼れるのはこの自分なのです。

自分には常に厳しく、他人には、常に優しく。

他者の目を排して、行く末を考え、何がベストか、もう一度「沈思黙考」。これに尽きるのではないか。

・・・・・・・・・・・・・・・シーン・・・・・・・・・・・・・・

本当の意味での「桜咲く」まで頑張るしかナイッショ。

君からの「桜咲く」の知らせを待つ、マリオ先生より

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする