goo blog サービス終了のお知らせ 

小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

2016年度大学入試『理系数学』直前対策(東京大学、名古屋大学対応)

2016-02-15 | 大学受験
 以前にも紹介しましたとおり、外村さんの電脳図書館の数学解答集(1998年以降)はセンター試験の他、国公立私立大学の数学の解答が閲覧できますので、是非参照して下さい。今からでも、まだ間に合います。

ここで、試験当日の具体的な戦略のお浚いを行おう。

1.問題が配られます。(大数読者はスカシ読みを実行するだろう。)
2.開始の合図で、問題を見るのだが、問題全体を見渡して、分野と問題の概要を素早く把握する。
3.1題毎の難易度を測り、解答に要する時間の概算も併せて行う。
4.1.~3.に5分程度費やす。
5.その上で、解答順序を決定する。基準は、確実に解ける問題から選択すること。
6.さっそく、5.に従って解く。
7.(1),(2),(3)と順次、解いていこう。第一問を出来るだけ短時間に仕上げること。最初の30分で2題、完答出来れば、OK。極力時間をセーブして、他の問題に時間を割り振ること。
8.時間の許す限り、問題を解くことに専念すること。
9.時間が残り少なくなってきたら、結論を明示して、それに至る過程を効率良く記入すること。

問題選択の善し悪しが、得点の出来不出来、ひいては合否を左右するので、慎重に行うこと。

君の成功を祈る。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする