年に2回実施される、サタデープログラムが今週末の土曜日(明日)実施されます。入場料は無料です。一部講座は予約制。今回で28回を迎えるサタデープログラム(略してサタプロ)も14年の歴史が出来ました。東海中学高校生からなるサタプロ実行委委員(毎回200名前後の有志)による運営で毎回、多彩な講師を招聘している。出演料はマチマチですが、名古屋市からの助成金が1回につき200万円有りますので、平均4,5万円といったところです。中には亀井静香さんのように「話をさせていただく機会がいただけるだけで十分です。」とおっしゃる政治家の先生がお見えになる一方で、「こんなに安い出演料は初めてだ。」と幾分憤慨されるタレントさんもいた。今が旬の講師の先生への出演依頼は、実行委員2名と担当教員1名によるコンタクトから始まる。大方の方は都合が付けば快く出演して下さった。
先日、資料を整理していたら、懐かしい印刷物が見つかった。「君も未来の東海生」というタイトルの講座案内と「数学のコツここなりと気づいた価値は百万両」講座案内。両方ともかつての筆者が担当した講座のタイトルです。第14回から第16回まで連続して講座を担当していた。当時の記憶が鮮やかに蘇ってくる心地だ。
閑話休題。もしお時間があれば、サタプロに足をお向け下さい。貴方の未来へのヒントとなること請け合いです。
先日、資料を整理していたら、懐かしい印刷物が見つかった。「君も未来の東海生」というタイトルの講座案内と「数学のコツここなりと気づいた価値は百万両」講座案内。両方ともかつての筆者が担当した講座のタイトルです。第14回から第16回まで連続して講座を担当していた。当時の記憶が鮮やかに蘇ってくる心地だ。
閑話休題。もしお時間があれば、サタプロに足をお向け下さい。貴方の未来へのヒントとなること請け合いです。