goo blog サービス終了のお知らせ 

小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

自閉症と健常児との言葉の認知部分の成長に違い。金沢大学

2016-02-03 | 日記
 対人関係を築くのが苦手とされる自閉症の子どもは、脳の中で言葉を認識する部分の成長の仕方が健常児とは異なるという研究結果を金沢大学「子どものこころの発達研究センター」がまとめた。近く、アメリカの科学雑誌「オーティズムリサーチ」に掲載予定。
 同グループによると、「視覚野」の成長の仕方と言語能力の高まりには強い関連性があり、今後は自閉症の子どものコミュニケーション能力を高める支援方法の確立につなげたいとしています。

自閉症に関しては、その症例の発見から治療に関して、紆余曲折があった。最近では脳の中枢神経の機能障害が原因らしいところまで研究は進んでいる。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする