小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

今日は東海中学高校、サタデープログラム開催日です。あなたのお目玉はどの講座ですか?

2012-06-30 | サタデープログラム

今日は、東海中学高校のサタプロ開催日です。

何といっても、今回の目玉は鳩山由紀夫さんではないでしょうか。

いまや、風前の灯状態の民主党ではありますが、再度首相に返り咲いて欲しい、国民のエース鳩山さん。祖父の鳩山一郎さんのように、第二次鳩山内閣を目指していただけたらと存じます。

その昔、旧鳩山邸に私淑させていただいた議員Tは私の遠縁にあたります。丁度、由紀夫ちゃん、邦夫ちゃんが小学生の頃、TはW大の学生でした。勉強の世話をしたと後年申しておりました。Tの選挙では邦夫ちゃんと選挙カーに同乗し、応援したものです。(邦夫ちゃんははるばる東京から選挙応援に来てくれました。)

由紀夫ちゃんは、民主党の政権交代に成功しましたが、その狼煙となったのは、岐阜県多治見市の市長選でした。現在の市長は古川さんですが、多治見市長を3戦勝ち抜いた、加藤直樹現職市長に挑戦した、西寺前市長の応援に駆けつけたのが、鳩山由紀夫氏でした。この鳩山氏の応援の効果があって、僅差で民主党がおす西寺氏が、自民党公認の加藤氏を倒し、民主党の歴史的な第1歩を歩み始めたのです。政権交代までの道のりは一筋縄ではなかったと思いますが、信念を持ち粘り強く戦ったからこそ政権交代が実現したのです。

今、民主党には逆風が吹いています。この国をどうするかが問われています。

何とか、活力ある国に戻すこと。それを希望しております。

まだまだこれからも大いに頑張って欲しいと思います。

頑張れ、由紀夫ちゃん!!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数学が出来るようになるには。大学入試(数学)で勝ち抜くためのサバイバル術は?

2012-06-29 | 学習一般

算数数学は、学年が上になるほど、嫌いになる者が増えると言う。俗に、七五三といって、学習内容が分かる割合が、小学校で7割、中学校で5割、高校で3割という。

そこで、出来るなら数学好きになるコツを伝授できればと考えている。

①まず、面倒なことだが、定義、定理をしっかり覚えよう。数学では、概念の理解が大切である。

②定理の内容の理解。(その定理は、何に関するものか。)

③公式誘導過程の理解。自分で公式を再現可能か。

④問題解法については、「一に正解であること。二に解答時間が短いこと。」

 (高速筆記術をマスターしよう。)

⑤様々な解法になれて、実際の試験では、最適な解法を短時間で見つけられること。

⑦万が一、解法選択を誤ったとしても、高速解法であれば、時間の空費は最小限にとどめられ る。

⑧日ごろから、解法の優劣を常に意識すること。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

i-phoneには、未来が詰まっている。

2012-06-28 | コンピュータよもやま話

最近、携帯電話をi-phoneにかえました。

一言でいうと、『過去のしがらみからの自由』な携帯電話、それがi-phoneだ。

これまで使用してきた、T1000では、音楽(LISMO)、天候、メール、naviwalk、googleによる検索が主に使用してきた項目です。特に、前回ドコモからauに変更したのは、音楽のダウンロードが主目的で、約2000曲近くをダウンロードできました。(その時点で、NTTは音楽配信で遅れをとっていた。)しかし、振り返ってみると、昔聞いた曲をダウンロードしていることが多く、新曲は全体の10%未満であった。その他、便利な機能が多かった。

今回の1-phoneへの変更では、すべての選択が『未来に繋がっています。』

いづれ、使用レポートをまとめようと考えています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共通の目標をもつ、友の存在。進路実現の強力な味方は友にあり。

2012-06-27 | 進路について

クラブでも、進路でも、共通な目標をもつ友に存在は大きい。

以下自分自身の体験を踏まえての記事です。

高校時代、はじめから理系志望であった。通常の定期試験では大いに友達の学習方法を参考とさせていただいた。

社会:『シグマ整理ノート』のおかげで、常に定期試験、実力試験でハイスコアをマークすることが  

    出来た。

数学:①チャートによる先取り学習のすすめ。(学校の進度より1~3ヶ月先の単元をチャート

     で自習をする。

    ②授業の前日には、授業の予習として「問、練習問題を10分ほどで解ききる。」

    ③復習はその日のうちに行う。(約10分ですませる。)

    ④定期試験対策、実力試験対策(内部試験、外部模試)を綿密に行うj。

     定期試験はチャートのレベル2,3まで。

     実力試験はチャートのレベル3,4まで。

    ⑤高2からは、数学、英語のZ会(通信添削)を始める。

    ⑥友のすすめで雑誌「大学への数学」を読み始める。

常に、情報に対するアンテナを張り巡らし、学習効果の効率アップを図ろう。

 

   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語の学習方法。

2012-06-26 | 学習一般

英語の学習が今後ますます必要となってきます。公用語としての性格をますます強めている英語です。例えば、東大の大学院入試では、TOEIC(TOEFL)のスコアが一定水準以上なら、英語の試験免除となって久しい。

日ごろの学習から、英語の基礎力を拡充する必要があります。

英語を、道具として有効に使えるような手立てを身につけよう。

そうした目で、センター英語をみていると、英語学習の基本が見えてくる。

まず、単語の発音、アクセント。言語として当然な発音問題。この部分を軽視すると、ヒアリングで遅れをとることとなる。単語が連なって、一つの熟語なり、短文が出来上がる。文と文がつらなり、一つの段落を形成し、段落の集まりが、節、章を形成し、ついには1冊の本を形作ることとなる。

この言語獲得のプロセスを忠実に「再現」したのが、センター英語といえる。

語学で大切なのは、常に基本に立ち帰りつつ、細かな文法事項を確実にマスターすることです。

貴方の健闘を祈ります。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国語(古典)の学習方法について。

2012-06-25 | 学習一般

日ごろから、文法(文語文法)と重要古語について真剣に学習すること。

また、生活習慣その他につても、理解を深めよう。和歌(短歌、俳句)お素養も十分つけよう。

参考書をあげれば、小西甚一先生の「古文研究法」がベストではないだろうか。初版以来、半世紀以上の年月が経過しているが、参考書としての価値は輝くを失っていない。

「はしがき」とか「はじめに」を読むと、著者の意気込みガ伝わってくる。

学生に語りかけるような説明も、好感が持てる。古典の学習に深みを与えてくれる、TOP OF 参考書の一冊である。

深く実力を養成したい方お勧めの参考書である『古文研究法』(落陽社)

座右の一書にお勧めいただきますようお願い申し上げます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理科(化学)の勉強方法について。

2012-06-21 | 学習一般

化学の学習のポイントは、何と言っても、化学反応式の理解と記憶。また、高校化学はモル数の概念理解が大切です。そして、定性的なものと、定量的なものとの理解が大切です。

正確な化学式の理解があれば、定量的な化学計算問題は大丈夫である。また、色、においなど物質の性質に関わることも、効率的に理解しよう。

大学入試で問われるのは、正確な理解と、確実な計算力である。

したがって、化学計算問題集を1冊と、定評のある参考書を座右の書とするのが良い。

現時点では、卜部さんの『化学Ⅰ・Ⅱの新研究』およびその問題集がおすすめです。

(問題集は2種類あります。一般入試用とセンター試験用。)化学計算問題集もおすすめです。

以上三省堂です。

化学計算問題集としては同じ卜部さんが、文英堂からも出しています。個人的には文英堂が良いかと思います。

君の成功を祈る。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理科(物理)の学習はどのように進めるか。

2012-06-20 | 学習一般

今回は、物理に限定して、話をすすめます。

色々な分野があるけれど、やはり中心は力学になります。

(物体の運動方程式をたてそれを解くことが出来ればよいわけです。)

基本的には、物体にかかる力をすべてあつめて、その釣り合いを説明する式を正確にたてることです。そこが第一ステップです。ついで、それを解くことが第二ステップです。見ていますと、この第一ステップで失敗をする生徒が結構多いように思います。

運動方程式を解くことは、微分方程式を解くことになります。このあたりの数学的な力がある人は、物理でハイスコアをあげることが出来ます。(数学ができることが力になります。)

力学が出来れば、原子核物理は容易に解けます。

(電気、電子の運動方程式は即、力学の問題です。)

学習した割りに、得点が伸びない人は、『橋元の物理の大原則』(学研)が分かりやすい説明を、入試の頻出問題を中心に解説してあり、得点力を飛躍的にアップさせてくれます。(是非一読を)

数研の「物理重要問題集」は定番。さらに実力を付けたい人には、ニュートンプレスの「難系物理」をおすすめします。かなりハードです。

さらに、廃版となっていて、復刻された渡辺先生の「親切な物理」はいまでも十分に使用できます。実を言えば、現代のカリキュラムjに合致していないのが難点ですが、未だに「親切な物理」を越える参考書は出ていません。橋元の物理の大原則はその代替なのです。

(ハッシー先生ごめんなさい。言い過ぎました。)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本数学コンクール 8月11日(土)への参加案内。

2012-06-19 | 日本数学コンクール

来る8月11日(土)に、名古屋大学にて、恒例の第23回、日本数学コンクールが実施されます。

対 象:小学5年生以上、中高生。

参加費:1000円(ドリンク付)

会場:名古屋大学他。

過去問は、日本数学コンクールの広場で検索すると第1回以降のすべての問題が閲覧できます。

多数の参加を望みます。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名門復活プロジェクトについて。

2012-06-18 | 日記

愛知の名門、N高校。真の名門への復活を果たせるか。これからが、正念場だ。

名門復活の鍵を握るのは、君達生徒諸君であることは勿論だが、それを指導する先生方の指導力も大切だ。

旧帝大を筆頭に、難関大への合格者を倍増させよう。そのためには、センター試験でのハイスコア獲得が必要だ。出来れば9割を超えたいが、東大はじめ難関医学部を目指す人は、9割越えを目指そう。ブッチギリのハイスコアを得れば、難関医学部といえども、合格が視野に入ってこよう。

高校1年生の今時分から、頑張ってセンターのハイスコアを目指そう。高1段階で8割、高2段階で8割5分、高3段階で9割を確実にゲットしよう。

そのことが、名門復活に繋がる。

地元名古屋大学への合格者倍増を当面の数値目標としよう。

共通スローガンは、

「センター試験の向こうに二次試験を見据えよう。」だ。

皆さんの奮起を期待します。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする