小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

CSクレディースイス銀行の破綻と買収。

2023-03-30 | 日記
かの、クレディースイス銀行が破綻、USBに買収されることになった。
この影響が、間もなく日本にも及ぶことになろう。地銀の中で経営破綻する銀行も出て来るだろう。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東芝、JIPのTOB 2兆円を受け入れ、1949年以来の非上場化。

2023-03-24 | 日記
経営再建を目指す、東芝は今年7月にJIPによる公開買付に応ずることを決めた。
暗号化通信など社会インフラ整備に強みを持つ東芝の再建を心より祈る。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBC栗山監督の出身大学と保有免許は? なるほどの人材育成。

2023-03-24 | 日記
栗山監督は東京学芸大学出身で、小学校の教員免許を取得。
選手起用にも育成の狙いが必ず込められている。決勝の米国戦、大谷選手まで7名の投手を継投させたが、若手の選手をここ一番の決勝戦で起用する監督采配にそれがハッキリと見て取れる。
栗山監督のさらなるご活躍を祈念致します。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵泉女学園大学、2024年度より募集停止。付属中高は存続。

2023-03-23 | 高等教育機関
創立、115年で幕引きとなった。
女子大の経営が困難な時代。
共学化の道はなかつたのだろうか?


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBC 優勝! 栗山監督以下、選手スタップの皆様、お疲れさまでした。

2023-03-23 | 日記
見事な戦いぶりでした。
重責を果たされた皆様に、敬意を表します。
おめでとうございます。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Office365の最新バージョン 使ってみたら、遅い!? vistaの二の舞いが!

2023-03-20 | コンピュータよもやま話
起動までのあまりの遅さに唖然!
1分近くの時間を要して、仕事になりません。
vistaの直後に出た、7がこの場合も必要ですよ。Microsoftさん。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重洲ブックセンターは3月31日に閉店。

2023-03-18 | 日記
44年間親しまれた八重洲ブックセンターが3月末に閉店する。
土地整備関係で、高層複合ビルに建て替えられ、その中で営業を継続するという。
再開が待たれる。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中野サンプラザ 令和5年7月閉館。

2023-03-18 | 日記
○○の聖地、中野サンブラザ。
貴方は、○○に何を入れますか?
1973年の開館以来、多くの催し物を行って来た中野サンプラザ。
一つの時代の終わりを感ずる。
そして、次の時代の始まりも感ずる。
有難う、中野サンプラザ。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シムエラー? その対策は?

2023-03-17 | コンピュータよもやま話
京セラのガラケーによく発生するエラーだそうです。

対策は、

電源OFF
カバーを外す
電池パックを外す
シムを一旦外す
シムを再度装填する
電池パックを装填する
カバーを付ける
電源ON

以上でOK

なお、作業には細かな作業が必要で、先の細い千枚通しが便利です。







  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江健三郎さん亡くなる。88歳

2023-03-13 | 日記
ノーペル文学賞受賞作家の大江健三郎さんが亡くなった。氏の作品の中では、厳粛な綱渡りが特に好きだった。どちらかと言えば、曖昧さのない、生硬な表現が多い作家だった。それは、若き頃から既に自身の作品を多くの国々の人に読んでもらうことを意識してのことだった。それが証拠に、氏の作品は多くの国々で、翻訳されている。そのことがあって、ノーベル賞を受賞できたのではないか。氏の訃報に接し、改めて氏の偉大さを痛感したしだいだ。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする